子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

給食委員会集会

 今朝の集会は、給食委員会の子どもたちが給食室の思いを映像とともに伝えてくれました。普段、働いている姿を直接見ることも、話をする機会も少ないですが、このような集会があると、調理員さんがどんな気持ちで給食を作ってくださっているかがよく分かります。給食を食べられることへの感謝の気持ちが自然と湧いてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】助っ人あらわる!

 毎週1時間外国語活動に取り組む3・4年生。そんな3・4年生に頼もしい外国語専門の講師の先生が助っ人として登場です。担任の先生とのやり取りを楽しんでだり、学んだ表現をつかって講師の先生とコミュニケーションを楽しんだり。活動の幅が広がりますね!1学期いっぱい教室に来てくださることになっています!この機会を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩から学ぶ

今年度の研究「主体的に運動に取り組む児童の育成〜体育科におけるICTの効果的な活用〜」が始動しました。まずは、体育の授業を得意とする先輩教員の授業動画を見ながら学びます。自分たちの学びが子どもたちの豊かな学びや活動ににつなげられるよう、みんなで決意を新たにするのでした。
画像1 画像1

第1回クラブ活動

 クラブ紹介そしてクラブ希望、調整を経て、本日第1回のクラブ活動となりました。クラブ長さんや書記など、まずはリーダーを決め、そのあとは活動の計画です。4年生は初めてなので、期待と不安は入り混じったような表情をしている子が多いですね。大丈夫ですよ。5年生も、6年生もやさしく教えてくれます。時間が余ったクラブはさっそく活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1日目

 16日(火)と20日(土)は学校公開とです。久しぶりに制限なしと公開となっていますので、大勢の方にご来校いただいております。子どもたちの頑張りをたくさん見つけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回色別班活動

 城山小恒例の色別班活動(異学年交流活動)が始まりました。6年生をリーダーにすべての学年児童が班のメンバーとして構成されています。今日は自己紹介と簡単なゲームが中心でしたが、ここでも6年生が大活躍。下学年の子どもたちにやさしく丁寧に声を掛けていました。こうした姿を見ると、この地域の未来は明るいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【456年】テストに燃える

 4・5・6年生が全国学力状況調査に取り組んでいました。どのクラスも静かに鉛筆の音だけをさせています。頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう さようなら3

離任式の後も少しでも話をしたくて、みんなが会いに来てくれました。寂しいけれど、来週からはみんなで力を合わせて、楽しい城山小学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2