子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

大縄大会(プレ)がありました

画像1 画像1
画像2 画像2

大縄大会(プレ大会)がありました。

1年生から6年生まで全員で大縄を跳びました。


練習の成果が出てたくさん跳べたり、他の班の記録に驚いたり、
班ごとにそれぞれの姿があったようです。


本番の大縄大会も頑張ってください!

色別読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は色別班活動で読み聞かせがありました。

4〜6年生が1〜3年生に自分が選んだ本を読んであげました。

読み方や声色など頑張って変化をつけながら、
下級生が楽しく読めるよう上級生が頑張っていました。

下級生も楽しく本に親しんでいました。

全校朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会がありました。

副校長先生の話と表彰がありました。

賞の受賞者によるピアノの演奏もありました。


みんなとても素晴らしいです。

飼育委員会からお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の水曜日に
飼育委員会で飼っていた「ハク」がなくなりました。

暑さと寒さが繰り返した日々で消耗してしまったようです。
最後は眠るように亡くなりました。


9〜10年ほど前に生まれたという記録もあり、
長い間子供たちに愛されて幸せな最後だったと思います。


色別班での活動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2

火曜日に色別班での活動がありました。

金曜日の全校野外活動に向けてめあての確認や登る際のルールの確認などをしました。

6年生が中心となりどの班も真剣に取り組んでいました。

金曜日晴れてほしいですね。

音楽集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2

火曜日に音楽集会がありました。

「小さな世界」をみんなで歌いました。

連休明けとは思えない元気な声が体育館に響いていました。

全校朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2

火曜日の朝、全校朝会がありました。


校長先生から運動会の話、これからの話、
5年生が取り組んだエコチャレンジの話などがありました。

生活指導の先生からは今月の生活目標についての話がありました。


季節の変わり目で体調も崩しやすくなってきましたが、
10月も健康に登校してほしいと思います。

2学期の未来塾が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の未来塾が始まりました。

運動会シーズンですが塾に来た6年生は一生懸命自分の学習に取り組んでいました。

次回は来週21日になります。ぜひ参加してください。


10月からは5年生が新しく入塾します。
少人数教室でお待ちしていますね。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に体育館で始業式がありました。

校長先生からのお話と生活指導の先生からのお話、新しく赴任された先生の紹介がありました。


どの学年もしっかりと整列して話を聞くことができました。


久しぶりにみんなの元気な姿を見ることができ、安心しました。

今日は色別集会でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は色別集会でした。
暑い中でしたが、
異学年の子どもたちと仲良く遊ぶ姿が見られました。

6年生はもうすっかり頼れるお兄さん・お姉さんに成長しました。

1学期最後の未来塾がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
6日に1学期最後の未来塾がありました。

日光明けの週にも関わらず、
6年生の児童が真剣に勉強に取り組む姿が見られました。

次回未来塾は2学期となります。
地域の方々、ならびに星槎高校のみなさま、
1学期の間ありがとうございました。

6年生のみなさん、
9月の未来塾でも一緒に学んでいきましょう!

クリーン活動&草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(土)PTAのクリーン活動&草取りがありました。
学校運営協議会の委員の方も花壇の草取りをしてくださいました。

ユニセフ募金が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日からユニセフ募金が始まりました。

児童会が朝から玄関に立ち、募金活動をしています。

初日からたくさんの募金、ありがとうございました。

23日まで毎朝昇降口で行っています。

ユニセフ集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童会によるユニセフ集会がありました。
ユニセフ募金の意味や100円募金するとどうなるかが説明され、
子どもたちはユニセフ募金への理解を深めていました。


高尾警察署からの交通安全・事故防止に対する表彰状の紹介もありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 委員会活動

授業改善プラン

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

地域運営学校 CS