〜3月18日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・二色あげぱん
・肉団子ときのこのスープ
・小魚のごまがらめ
・牛乳

 「今日はみんなの大好きな揚げパンを
  2つの味で作りました。
  
  残りも少なく、よく食べてくれました」

〜3月15日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレーライス
・えのきのわかめスープ
・みかん缶のヨーグルトぞえ
・牛乳

 「今日は校長先生の元気応援メニューです
  校長先生から一言いただきました。

  『好きなメニューランキングでどこの学校でも
   ベスト3に入るのが、カレーライスです。で
   人気があるだけではなく、いろいろな栄養素
   を一度にとれる、すぐれものです。人参がき
   らいな人も、カレーに入っていれば食べられ
   るという人もいるのではないでしょうか!!』

   たくさん食べて、元気な体を作りましょう。」

〜3月14日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ビビンバ
・にらたまスープ
・大豆と鶏肉の中華炒め
・牛乳

〜3月13日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・イカのねぎ塩焼き
・韓国風にくじゃが
・菜の花の辛し和え
・牛乳


〜3月12日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・スパゲティミートソース
・キャベツと豆のスープ
・黄桃缶
・牛乳

 「みんなの大好きなスパゲティ

  残菜はほとんどありませんでした」

〜3月11日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごもくおこわ
・凍み大根と凍み豆腐の煮物
・じゃがいものみそ炒め
・牛乳

 「今日は和み献立です。
  福島県飯舘村の郷土料理を紹介しま
  す。
  
  大根を寒い屋外で凍らせ乾燥させた
  凍み大根と、高野豆腐とも呼ばれる
  凍み豆腐は、寒い地方ならではの保
  存食です。
  給食では煮物にしていただきます。」

〜食育かるた〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【食育かるた】

 「2年生と一緒に食育カルタを
  行いました。

  カルタをしながら、食事のマ
  ナーや大切さを学びました。

  まごわ(は)やさしいという
  言葉について説明をして、ど
  んな給食に入っていたか、思
  い出し、これから食事をする
  時の目標を考えました。」
  

  

〜3月8日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・根菜汁
・茎わかめのじゃこ炒め
・いちご
・牛乳

〜3月7日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・のりの佃煮
・厚焼きたまご
・けんちん汁
・牛乳

 

〜3月6日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・メキシカンライス
・クリームシチュー
・フレンチきゅうり
・乳清飲料

〜3月5日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・みるくぱん
・グリラットウロヒ
・サーモンのオーブロッソリ
・シエニケイット
・牛乳

 「今日は世界のともだち献立です
  フィンランドの料理を紹介します
  森と湖の国と呼ばれ、海と山から
  の恵みに支えられた食文化です。
  
  グリラットウロヒは鮭のオーブン
  焼きです。
 
  ロッソリは本来ビーツで赤い色を
  つけたサラダです」

〜3月4日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・マーボ丼
・白菜スープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 「アーモンド黒糖は、アーモンドをオーブンで
  じっくり炒り、煮詰めた黒糖の蜜をからめます」

〜3月1日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・五目ちらし
・赤魚の利休焼き
・3色フルーツ白玉
・牛乳

 「今日はひな祭り献立です
  女の子の健やかな成長と幸せを願って
  お祝いする行事で、「桃の節句」とも
  呼ばれています。

  給食では3色フルーツ白玉を作ります」
  
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31