〜1月30日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・あげぱん
・ポークビーンズ
・野菜のピクルス
・ぽんかん
・牛乳

 「時代とともに変化をしてきた給食
  揚げパンが給食に登場したのは、今から
  50年も前のことです。
  その時から揚げパンは子供たちに大人気
  でした。

  栄養補給から教育へ
  よい食習慣を身につけ、体にとって何が
  大切なのか知る。給食の目的について、
  しっかり考えていきたいと思います。」

〜1月29日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・麦ごはん
・さごしのゴマダレ焼き
・吉野汁
・茎わかめの生姜炒め
・ゆず大根
・牛乳

 

〜1月28日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレーライス
・野菜スープ
・桜桃缶のヨーグルトぞえ
・牛乳

 「カレーライスと給食
  1月22日は「カレーライスの日」でした。
  今から35年前、昭和57年のこの日に全国の
  小中学校の給食で一斉に「カレーライス」
  を出したことを記念して「カレーライスの
  日」になりました。
  給食のカレーライスはルーから手作りをし
  ています。今日は昔ながらのカレーライス
  を意識して作りました。」

〜1月25日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・チリビーンズサンド
・冬野菜のクリームシチュー
・ミニオムレツ
・オレンジジュース

〜1月24日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・わかめごはん
・やきししゃも
・すいとん
・じゃこキャベツ
・牛乳

 「食料不足だった戦後から、私たちの食生活は大きくかわ
  ました。たくさんある食べ物の中から、何が自分に必要
  かを選び、考えて食べることがとても大切です。
  給食も学校で食べるお昼ご飯としてだけではなく、食事
  のお手本として考えられるようになりました。
  
  自分自身が、元気に成長するためにも食事のあり方を一
  緒に考えていきたいと思います。」

〜1月23日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・手巻き用のり
・鮭の塩焼き
・呉汁
・牛乳

 「全国学校週間です。
  学校給食には、120年以上の歴史が
  あります。
  時代とともに給食の目的や意味、献立が
  変化してきました。」
  


〜給食のはたけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【収穫】

 「今日は大根を13kg
  
  収穫しました。

  明日の呉汁の食材として

  新鮮な野菜をいただきます。」

〜1月22日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・松風焼き
・肉じゃが
・白菜とコーンのお浸し
・牛乳

〜給食のはたけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【収穫】

 「 年があけましたが、給食のはたけでは
  まだまだ、たくさんの大根が収穫できま
  す。

   1月の大根の入った献立は、給食のは
  たけでとれた大根を使っていきます。」

〜1月19日(土)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・かやくごはん
・白身魚のピリ辛揚げ
・かきたま汁
・ぽんかん
・牛乳

 「 今日は冬の旬の野菜
  【ほうれんそう】をかきたま汁にたくさんいれて
  いただきました。一年中食べられるほうれんそう
  ですが、旬は冬です。寒い時期、霜にあたったも
  のは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。
  「ちぢみほうれんそう」や生でも食べられる「サラ
  ダほうれんそう」などの種類があります。」

〜1月18日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・みるくぱん
・カチャトーラ
・ペペロンチーノ
・イタリアンサラダ
・牛乳

 「 学ぼう!食べよう!世界の料理
  今日は、【イタリア】の郷土料理です

   カチャトーラは、「鶏の狩人風」という意味
  で鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。
   ペペロンチーノは、パスタ料理のひとつで、「
  とうがらし」と いう意味です。にんにくと唐
  辛子を炒めて、オリーブオイルと スパゲティ
  にからめたものです。
   イタリアでは、「アリオ(にんにく)・ オリ
  オ(オリーブオイル)・ペペロンチーノ(と
  うがらし)」と呼びます。」
  

〜1月17日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・ホッケの塩焼き
・けんちん汁
・青菜の胡麻和え
・みかん

〜1月16日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・みそらーめん
・ポテチサラダ
・ごまめナッツ
・牛乳

 「今日はみんなの大好きな味噌ラーメン
  でした。
  残菜はほとんどなく、よく食べてくれました」

〜1月15日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・あずきごはん
・さばの味噌煮
・筑前煮
・キャベツのしょうが風味
・牛乳

 

〜1月11日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・とりのてりやき
・白玉のすまし汁
・生揚げと豚肉のみそ炒め
・牛乳

 「鏡開きについて
  お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて食べる日
  で、1月11日に行う地方が多いです。
  一年間の無病息災をお祈りして給食では、白玉のお団
  子を作り、すまし汁の中に入れました。」
  

〜1月10日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・きびごはん
・わかめのにんにく炒め
・もやしの辛し和え
・八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁
・牛乳

 「平成30年10月21日に「八王子こども屋台選手権」が開催され
  ました。
  小学生のチームがオリジナルメニューを考案し、食のおもて
  なしをしました。
  今日の給食では、八王子市教育委員会教育長賞を受賞した料
  理を再現して作りました!」

〜1月9日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・七草ぞうすい
・ささかま南部揚げ
・変わりきんぴら
・アーモンド黒糖
・牛乳

 「三学期の給食が始まりました
  今年も安全で美味しい給食を
  提供してまいりますので、よ
  ろしくお願いいたします」  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31