〜12月21日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・さわらの幽庵焼き
・ピリ辛こんにゃく
・かぼちゃのすいとん
・牛乳

 「今年最後の給食は冬至献立です
  保護者の皆様におかれましては
  白衣の洗濯等、安全な給食運営に
  御協力いただきありがとうござい
  ました。
  来年は1月9日(水)より給食が
  始まります
  
  来年も食育活動及び安全でおいし
  い給食作りに、御理解御協力を
  よろしくお願い申し上げます」

〜12月20日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・マーブルパン
・フライドチキン
・フレンチサラダ
・ミニグリーンケーキ
・ミネストローネ
・牛乳

 「今日はクリスマス献立です
  手作りケーキを心をこめて
  作ります」

〜12月19日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・むぎごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・青菜とじゃこのおひたし
・味噌汁
・みかん

 

〜12月18日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 「今日は、1年生2年生が育てて収穫した
  サツマイモを使って、根菜チップをつく
  りました
  今年はとても豊作でたくさんサツマイモ
  を給食で使うことができました
  
  とても美味しいサツマイモをありがとう
  ございました」

〜12月17日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごまごはん
・白身魚の香り揚げ
・さつま汁
・八王子のゆず香り和え
・牛乳

 「今日の給食では、八王子産のゆずを皮ごと使
  った八王子産ゆずの香り和えを食べました
  ゆずの皮には、果汁の4倍のビタミンCが
  入っています。よく洗ってすりおろしたり、
  ジャムなどで皮ごと食べるともっといいで
  すね」

〜12月14日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・パン
・鮭のハーブ焼き
・ベーコンポテト
・ブロッコリーのクリームスープ
・乳清飲料

〜12月13日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・みそにこみうどん
・豆腐揚げ
・はくさいの胡麻和え
・みかん
・牛乳

 

〜12月12日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・八王子産根しょうがの鶏団子汁
・金時豆の甘煮
・わかめとツナの和え物
・みかん
・牛乳

  【八王子産の根しょうが】
 「独特な香りと辛みを持つしょうがは、
  肉や魚の臭みを消して、料理をもっ
  とおいしくします!
  しょうがを食べると体がぽかぽか温
  まるので、風邪予防にもなります!
  今日の給食では、八王子市で収穫した
  根しょうがを、鶏団子と汁にたっぷり
  入れました」

〜12月11日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・マーボ丼
・中華スープ
・いりこのごまがらめ
・牛乳


〜12月10日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ひじきごはん
・千草焼き
・呉汁
・みかん
・牛乳

〜12月7日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・はたはたのから揚げ
・せりむし
・きりたんぽ汁
・みかん
・牛乳

 「今日は、なごみ献立です
  秋田県の郷土料理を紹介します

  東北地方のやや北の方、日本海側にあり
  ます。「あきたこまち」「ひとめぼれ」
  「めんこいな」など、良質な米の生産地
  として有名です。
  
  今日は秋田県の「県魚」である、はたは
  たをから揚げにし、きりたんぽを汁に入
  れました」

  

〜12月6日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・五穀ごはん
・さばの塩焼き
・肉じゃが
・れんこんのきんぴら
・牛乳

 「ごまには、身体を元気にしてくれる栄養がたくさん
  含まれています
  ごまをたべると、血液の中にある悪いコレステロー
  ルをやっつけてくれたり、いつまでも若々しく健康
  でいられる栄養成分がふくまれています」

〜12月5日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・スパゲッティミートソース
・イタリアンサラダ
・黄桃缶
・牛乳

〜12月4日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・大根葉の炒め煮
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

 「給食の畑で作っている野菜は食べ残しや
  野菜クズを生ごみ処理機に入れ、堆肥を
  作り、この堆肥と清水小学校の土を混ぜ
  た畑で育った野菜です

  自然の恵みに感謝をし、食べものを大切
  にする

  子どもたちと一緒に野菜を育て、頂いた
命に想いをこめる

  清水小学校のみんなに想いのこもった給
  食を食べてもらいたいと考えています」

  

☆おでん☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆おでん☆

 「みずみずしく、新鮮な大根!
  スジもなく生で食べても甘味が
  あります。

  清水小の大根は一度あく抜きを
  して、コトコト煮て、おでんに
  して行きます

  ゆっくり煮ていく事で、しっか
  りと味をしみこませていきます」

  

☆大根葉の炒め煮☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆大根葉の炒め煮☆

 「昨日、子どもたちが収穫した大根の
  葉の部分を調理します

  いちど湯がいた大根の葉を油揚げと
  ちりめんじゃこで炒めて味付けをし
  ます

  葉には、カルシウムやカロテン・鉄分
  なども多く含まれていて、栄養満点!

  みんなで育てた大根をみんなで!
  葉も全部いただきます!」

  

〜給食のはたけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆給食室へ☆

「収穫した大根を給食室へ運びました
 その重さ、なんと45kg!!
 みんなで頑張って収穫をしました!

 とれたての大根を調理員さんに手渡
 し、明日の給食をおいしく作っても
 らうようにお願いをしてきました

 大切に育てた旬の野菜を、みんなに
 食べてもらいたい、新鮮な野菜の味
 を味わってもらいたい、子どもたち
 や調理員さんの想いを明日の給食に
 たくさんつめこみます」

〜給食のはたけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆収穫☆

 「大根が大きく育ちました
  今日は給食委員会のみんなで
  大根を収穫しました

  明日の給食のおでんと大根葉
  の炒め煮の食材として使用し
  みんなでおいしくいただきた
  いと思います」
  

〜12月3日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・中華風炊き込みごはん
・海鮮シュウマイ
・ビーフンスープ
・みかん
・牛乳

 「寒くなってきました
  今日は、海鮮シュウマイを作り
  ました
  一つ一つ丁寧にくるみ、80個
  のシュウマイをザルに入れいっ
  きに蒸します
  これを7回繰り返して、給食を
  提供します」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31