〜6月28日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ガーリックライス
・コトレト
・クジボバァ
・リンゴジュース

 「今日はサッカーの日本代表がポーランドと
  試合をします。
  
  給食では対戦国の料理を食べて、サッカー
  を応援します!

  コトレトは、ポーランド風トンカツです。
  日本のトンカツとの大きな違いは、肉をた
  たいて薄くしてから使うことです。衣に小
  麦粉を使わず、卵とパン粉をつけて、少量
  の油で揚げ焼きにします。
  味付けは塩とこしょうです。」
  

〜給食試食会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆給食試食会☆

〜献立名〜
・ごまごはん
・肉豆腐
・味噌汁
・梅こんぶきゅうり
・牛乳

 「 今日は1年生の保護者の方々をお招きをし
  清水小学校の給食を試食していただきました

   八王子市の栄養士が栄養やバランスを考え献
  立を作り、和み献立や世界の料理を給食で作って
  いる事。
 
   給食ができるまでの映像や野菜くずや食べ残
  しから堆肥にし、その堆肥から畑の土つくりを
  して、野菜を作っていることなど、清水小学校
  ならではの取り組みも紹介しました。

   本日は試食会にお越しいただきありがとうご
  ざいました。

  

〜給食の畑〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【きゅうり】

 「給食の畑では、キュウリ・ナス・トマト
  いんげんを作っています。

  明日は1年生の保護者の方々をお招きし
  給食試食会を行います。

  今日は給食委員会の子どもたちと一緒に
  明日の【梅こんぶきゅうり】に使う、
  きゅうりを収穫します。

  清水小学校のみんなや保護者の方に、
  新鮮で美味しいきゅうりを食べてもらい
  たい!そんな願いが込められています。」

〜6月26日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・かてめし
・ちくわの二色揚げ
・湯葉のすまし汁
・白菜とコーンのおひたし
・牛乳

 「今日のかてめしに入っているいんげんは
  給食の畑で作った野菜を給食委員会の子ども
  たちに収穫をしてもらいました。

  お昼の放送で、給食の畑で作っている野菜
  だよとお話をしてクラスを回ったところ、
  とても甘くて美味しいよと子どもたちにも
  好評でした。

  食べ物の命とそれを育む大切さを伝えてい
  きたいと思います」
  

〜給食の畑〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆いんげん豆☆

 「給食の畑で育てた、いんげんがたくさん
  できました。

  給食委員会の子どもたちと収穫をして、
  給食の「かてめし」の具材として使用し
  ます。

  新鮮で採れたての美味しい野菜です。」
  

〜6月25日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・アジのねぎ塩焼き
・味噌けんちん汁
・ごまあえ
・牛乳

 「5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。
  大分県の「関アジ」が有名ですが、愛媛県の
  「岬あじ」宮崎県の「灘あじ」など各地でた
  くさんブランド化されている魚です。
  「鯵」の名前の由来は「味」です。
  「味がとってもおいしい」ので「アジ」とい
  う名前になったそうです。
  漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしす
  ぎて参りました」からともいわれています。」

〜6月22日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・チェブジェン
・ヤッサブレ
・キャベツの野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳

 「6月25日
  サッカーワールドカップ、対セネガル戦です

  チェブジェンは「チェブ(米)」「ジェン(魚)」
  という意味で、魚や野菜の煮汁でお米を煮た、
  パエリアやピラフに煮た料理です。トマト
  ソースを加えてごはんを赤くした「赤チェブ
  ジェン」と、トマトソースを加えない「白
  チェブジェン」があります。
  今日の給食では「赤チェブジェン」を食べます。」
  
  対戦国の

〜6月21日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・スパゲティミートソース
・ナッツサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

〜6月20日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・チャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・にらたまスープ
・牛乳


〜6月19日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・アロスコンポーヨ
・魚のパン粉焼き
・アヒアコ
・牛乳
 
 「サッカーのワールドカップが開催されています
  今日は、コロンビアと対戦します
  給食では、対戦国の料理を食べて、日本を応援
  しましょう」 

〜6月16日(土)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・イカの松かさ焼き
・豆入り煮物
・具だくさんの味噌汁
・ミニトマト
・牛乳

〜そらまめのさやむき体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆そらまめ☆

 「今日は1年生の子どもたちに、そらまめのさや
  むき体験をしながら給食作りのお手伝いをして
  いただきました。

  そらまめってどんな食べ物?
  どうしてそらまめっていうの?

  そらまめのクイズや絵本、さやむき体験を通して、
  少しクセがあって子ども達にはあまり人気のない
  そらまめの事をたくさん知ってもらいたいと思いま
  した。

  子ども達は、そらまめを観察したりにおいをかいだ
  り、楽しく一生懸命にさやむきをしてくれました。
  そら豆が苦手な子や食べたことのない子も一口は
  食べられました。

  これからも、自分で食材に触り、料理を楽しむ機
  会をつくっていきたいと考えています。


〜6月15日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・マーボ丼
・冬瓜と卵のスープ
・ゆでそらまめ
・牛乳

 「今日のゆでそらまめは、1年生がさやむきの
  お手伝いをしてくれた、そらまめです
  
  1年生が一生懸命むいてくれたそらまめを
  給食室でさっと茹でました

  そらまめは、むいたものを直ぐ食べると美味
  しいので、今日は1年生のお手伝いのおかげ
  で、美味しいそらまめを頂く事ができました」
  

〜6月14日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・きびごはん
・さんまの筒煮
・豚汁
・じゃこキャベツ
・牛乳

 「今週は〜おはし名人になろうウィーク〜です

  給食の時間にも、子どもたちとおはしの持ち

  方の確認をしています。

  ご飯をつかんだり、骨をとったり、おはしの

  練習をしています」

〜6月13日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・あんかけ焼きそば
・揚げじゃが
・えのきとわかめのスープ
・牛乳

 

〜6月12日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・五穀ごはん
・さばの塩焼き
・いりどり
・きゅうりとキャベツのピリ辛あえ
・牛乳

 

〜6月11日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・五目おこわ
・生揚げのみそ炒め
・ワンタンスープ
・牛乳


〜給食の畑〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 「小さなキュウリと
  
  茄子の花

  トマトも実がなり始めました」

〜6月8日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・チキンカレーライス
・わかめコーンサラダ
・冷凍ミカン
・牛乳


【食育月間】〜食育カルタ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆6月は食育月間☆

 「今日と明日、1年生のクラスをかりて
  給食委員会で食育かるた大会を開きます

  ぜひ、挑戦しに来てください」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31