〜2月28日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・八王子ラーメン
・ポテト餃子
・いよかん
・牛乳

 「今日は校長先生からの元気応援メニューです
  子どもたちからのリクエスト給食でもおなじみですね
  校長先生からメッセージをいただきました

  「八王子という名が付くラーメンがあることがすごいこ
   とです。みんなが食を通してもっともっと自分たちの
   町、そして八王子を好きになってもらいたい
   がんばれ清水っこ!  八王子っ子!」
   
   応援メッセージ、ありがとうございました
   今日は、残菜もほとんどありませんでした」
  

〜2月27日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・パエリア
・キャベツとコーンの温サラダ
・豆乳チャウダー
・オレンジジュース


〜2月26日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・切干ごはん
・五目煮豆
・タラ汁
・いよかん
・牛乳

 「たらは鍋料理にはかかせない魚ですね!  
  たらは『鱈:魚へんに雪』と書きます。
  身が雪のように白いこと、雪の降るころに
  おいしくなるからです
  今日は、タラを一度オーブンで焼いてから
  汁にいれました」

〜2月23日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ぱん
・シーフードフライ
・ミネストローネ
・ポテトカルボナーラ
・牛乳

〜2月22日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・二色ごはん
・こんにゃくの土佐煮
・なめこの味噌汁
・牛乳

〜2月21日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・わかさぎの香り揚げ
・中華炒め
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

  【わかさぎ】
  「海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つ
   わかさぎがいます。
   骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!カルシ
   ウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDも
   たっぷりで、強い骨を作ります!」

〜2月20日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ドライカレー
・花野菜サラダ
・きのこのスープ
・牛乳

 「今日の花野菜サラダのブロッコリーは

  給食の畑で作った、ブロッコリーです

  給食委員の子どもたちが収穫した新鮮

  な野菜です

  甘みと栄養と愛情のたくさん入った

  花野菜サラダ、みんなもたくさん食べ

  てくれました」

〜給食の畑(はたけ)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜収穫〜

 「今年度最後の収穫です

  給食委員会の子どもたちと用務員さん

  の手もかりながら、一緒に育ててきた

  畑の野菜

  給食からでた野菜のクズから堆肥を作り

  新しい命を育て、自然の恵みをまた給食

  でいただく

  来年度も引き続き、野菜作りに取り組み

  たいと思います」

〜2月19日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・きびごはん
・よごし
・ぶりだいこん
・ごじる
・牛乳

  和み献立〜郷土料理〜
 「富山県は、日本のまん中(日本海
  側)に位置し、立山連峰や富山湾な
  ど、山・川・平野と海の、美しく
  豊かな自然に恵まれています。
  【ブリ大根】
  県の魚でもある富山湾の王者「ブリ」
  とくに、氷見漁港で獲れるブリは最高
  級ブランドで、おいしいと有名です
  また成長に伴って何度も名前が変わる
  ので、縁起のいい出世魚と言われてい
  ます」

〜2月16日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ビビンパ
・イカの生揚げのチリソース
・わかめスープ
・牛乳

〜2月15日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・小松菜とジャコのふりかけ
・おでん
・アーモンドのあめがらめ
・牛乳

 【小松菜】

 「江戸時代に東京都江戸川区小松川
  で栽培されていたので、この名前が
  つきました。
  八王子でもたくさんつくられていま
  す。冬が旬の野菜で栄養たっぷり!
  寒さに強く、霜にあたると甘みが増
  しておいしくなります」

〜2月14日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ビーンズ和風リゾット
・ぶたしゃぶサラダ
・ココアケーキ
・牛乳

 「2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教
  の記念日で、恋人達が愛を誓う日です。
  日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベント
  ですが、海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちを
  こめて花やカード、お菓子を贈ります。
  元気いっぱいの子どもたちに給食室からプレゼントで
  す。心をこめてケーキを焼きました。」

〜2月13日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・キムチチャーハン
・豆アジのから揚げ
・春雨スープ
・牛乳

 「今日は、アジの中でも豆アジ、小アジと
  よばれる小さなアジを唐揚げにしました。
  子どもたちが頭から尾ひれの先まで骨ご
  とすべて食べやすいように、調理員さん
  がじっくり揚げてくれました。
  カルシウムたっぷりです」

〜2月9日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・魚のゴマみそ焼き
・野菜の炒め煮
・のっぺい汁
・牛乳


〜2月8日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ししじゅうし
・もやしと油揚げのナムル
・ワンタンスープ
・牛乳
 
 

〜2月7日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・鶏のトンテキ風ソース
・コールスロー
・わかめと玉ねぎの味噌汁
・牛乳

 【中学生の考えたバランス献立】
  「中学生のみなさんが家庭科
 の授業で勉強したことを活か
 して、健康を考えた献立を
 作ってくれました!
 
 献立を考えてくれた中学生からの
 メッセージです

 『・バランスのよい
  食事を考えました。
 ・みんなにおいしく食べて
  もらいたいです。』

  清水小学校の子どもたちが大好きな
  メニューでモリモリたべていました!」

〜2月6日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ビスキュイトースト
・ビーンズポークシチュー
・小松菜とコーンのサラダ
・牛乳

 【小松菜】

 「冬が旬。寒さに強く、霜にあたると甘みが
  増しておいしくなり、栄養もたっぷりです!
  江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培さ
  れていたので、この名前がつきました。
  八王子でもたくさんつくられています。」

〜2月5日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・マーボ丼
・根菜チップ
・もやしのスープ
・牛乳

 「根菜チップとは、サツマイモやじゃがいもなどを
  ポテトチップのように薄く切って、油で揚げます。
  じっくりと揚げて水分を飛ばす事で、「パリっ」
  という食感がうまれます」

〜給食の畑〜

画像1 画像1
画像2 画像2
【ブロッコリー&小松菜】

「雪の帽子をかぶったブロッコリー

 雪の中から、ひょっこり顔を出した
 小松菜

 寒い雪の中でも、たくましく成長
 しています
 
 来週、収穫をし、大切にいただきます」

〜2月2日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・恵方巻セルフ
・つみれ汁
・炒り大豆
・牛乳

 「明日は節分です。
  冬から春への季節の変わり目である
  「節分」に、豆をまいて悪いことを追い
  はらい、福をよびこむ風習です。
  給食では混ぜご飯を海苔で巻いて食べて
  いただき、イワシのすり身を使った、つ
  みれ汁を作りました。
  給食室で一つ一つ丸めたお団子を大きな
  お釜に入れていきます。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届