〜10月31日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・ぶどうぱん
・パンプキンシチュー
・フレンチサラダ
・ポップコーン
・オレンジジュース

「今日はハロウィンは、欧米の収穫感謝祭が起源だと言われています。
 新年の始まりは、冬の季節の始まりの11月1日とされていて、日没
 が新しい日の始まりであるために、この収穫祭は毎年10月31日の
 夜に始まります。最近では日本でも盛んですが、欧米の子どもたちは
 この日に仮装をして近所の家を回ります。家々を回る時に子どもたち
 は家のドアをノックして「Trick or Treat!(トリック オア トリー
 ト)」と言います。これは「お菓子をくれないとイタズラをするよ」と
 いう意味です。言われた家の人はいたずらをされたくないのでお菓子
 をあげます。みなさんはどんなハロウィンを過ごしますか?
 お菓子をもらえたらラッキーですね。」

〜10月28日(金)ふれあい給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本日はお忙しい中、清水小学校の「ふれあい給食」に
 お越しいただきありがとうございました。
 日頃より安全ボランティアの皆様への感謝の気持ちを
 込めて、今日は調理員さん達もいつも以上に腕に磨き
 をかけました。
 子供たちとの楽しいふれあいの時間の中、清水小学校
 の給食の味を感じて頂けたら幸いに思います。
 本日は誠にありがとうございました。」

〜10月28日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立名
・秋のごはん
・さわらの香味焼き
・かきたま汁
・茎ワカメの炒め煮
・牛乳

「今日は日ごろボランティアでお世話になっている方々を
 招いて「ふれあい給食」をおこないました。
 旬の食材である栗を使った混ぜご飯とダシをしっかり
 とったかきたま汁を子供たちもいつも以上によく食べて
 いました。」
 

〜10月27日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
・海軍カレーライス
・大根サラダ
・豆腐とかまぼこのスープ
・牛乳

「今日は「和み献立」です
 神奈川県の郷土料理を紹介します
 神奈川県は東京都の隣にあり、大都市のイメージがあ
 りますが海も山もあり漁業が盛んで、野菜もたくさん
 とれます。
 今日のカレーは「海軍カレー」です
 本来海軍カレーは航海中に曜日を忘れないために毎週
 金曜日をカレーの日と決めているそうです清水小では
 献立の組み換えの関係で今日食べました。」

〜10月26日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書コラボ
献立名
・ごはん
・てんぷら
・なめこの味噌汁
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

「明日10月27日は、はちおうじ読書の日です。
 おばけのてんぷらという本にちなんで、竹輪とサツマイモの
 てんぷらを給食で出しました。子供たちにも好評でたくさん
 食べてくれました。
 てんぷらはもともと外国の料理でした、学校図書館にはてん
 ぷらの作り方の本もありますので、ぜひ調べにきてください」

〜10月25日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
・中華丼
・わかめスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

「今日はいか・エビ等魚介のエキスがたっぷり入った中華丼
 です。子供たちにも人気のあるメニューです。」

〜10月22日(土)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・ごはん
・焼き鮭
・豚汁
・小松菜と油揚げの煮びたし
・巨砲
・牛乳

「鮭はみなさんおなじみの魚だと思います。でも鮭は赤い色しているけど
 白身魚だってご存知ですか?鮭は良質なたんぱく質をとることができる
 栄養価の高い魚ですが、あの赤い色の正体はアスタキサンチンと呼ばれ
 る物質で抗酸化物質が大量にためこまれています」







〜10月21日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
・黒糖パン
・白身魚のレモンソースかけ
・スパゲティナポリタン
・ウインナーポトフ
・牛乳

「今日の白身魚はメルルーサという深海魚を油で揚げました
 揚げたての魚に甘酸っぱいレモンソースをかけて香りよく
 仕上がりました。子供たちにも大人気でした。」

〜10月20日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・にんじんごはん
・松風焼き
・くず入りきのこ汁
・牛乳

「今日は「松風焼き」です
 給食室ではひき肉と豆腐と卵などを混ぜ大きな鉄板に
 流し込み上からゴマをふってオーブンで焼きます
 名前の由来は和菓子のマツカゼのように作るからだそ
 うです」

〜10月18日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・ごはん
・肉豆腐
・ごま和え
・牛乳

「10月16日は世界食糧デーでした
 世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」
 を目ざして、世界中で『食料問題』について考える日です。
 私たちに何ができるか考えてみましょう
 世界では、7億9500万人の人が飢えています。
 一方で、私たちはたくさんの食べ物を外国から輸入しながら、
 たくさんムダにしています。
 年間2797万トンもの食べ物を捨てています。
 みなさんは残さず食べていますか?」








〜10月18日(火)・給食の畑2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「小さな芽が出てきました

 保健室前の日のよく当たる場所です

 大きく 真っ直ぐ

 おいしくなってね(*^。^*)」


 

〜10月17日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・オムライス
・ABCスープ
・黄桃缶
・牛乳

「今日はみんなの大好きなオムライスです。
 給食では卵を鉄板に流し込み、薄焼き卵にし、それを切り分けて
 卵にのせてソースをかけます。520人分の薄焼き卵となると
 大変な作業ですが、調理員さん達も頑張って作ってくれました
 子供たちも沢山食べてくれると嬉しいです。」

〜10月14日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・スパゲッティミートソース
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

「今日は縦割り給食の日です。
 いつもとちがうメンバーで給食を食べます。
 6年生5年生が先頭に立って、給食の準備
 をしっかりしてくれていました。
 楽しい給食の時間になりました。」

〜10月13日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・五目うどん
・大学いも
・胡瓜とイカのスイング
・牛乳

「今日はサツマイモの日です。昔焼き芋屋さんが「九里(栗)
 四里(より)うまい十三里(さつまいも)と看板に書いて
 焼き芋を売ったことがはじまりです。この十三里にちなんで
 13日がサツマイモの日になりました。
 サツマイモを食べると体があたたまり力がわいてきます。
 食物繊維やビタミンCがたっぷり入っていますので風邪も
 ひきにくくなります。」
 

〜10月12日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・シーフードリゾット
・わかめサラダ
・ピザポテト
・牛乳

「今日は魚介のダシがたっぷり効いたシーフードリゾット
 です。サラダにもワカメが入っているので、子供たちに
 は好き嫌いせず、しっかり食べてもらいたい献立です。」

〜給食の畑1 10月11日(火)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「とてもフカフカの良い土ができあがりました

 野田先生の協力のもと、もう一度畑を掘り起し
 土をよく混ぜました。

 真ん中を山にしマルチをかけて間に穴をあけ
 種を蒔きました。

 今回は「大根の種」です。

 たっぷりと愛情をかけて育てて行きたいと思
 います。」

〜給食の畑〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「清水小には野菜の皮や芯、給食で出た残菜等を
 堆肥に変える大きな生ごみ処理機があります。
 今年は給食委員会の新たな取り組みとして堆肥
 を土に変え野菜を育てて行きたいとおもいます

 
 まず初めに畑を耕し、給食の堆肥をまき、土と
 混ぜ、一か月位雨ざらしにし塩抜きをします。

 どんな土ができるか楽しみです。」
 

〜10月11日(火)の給食〜

画像1 画像1
献立名
・セサミパン
・ポークビーンズ
・大根ときゅうりのピクルス
・オレンジポンチ
・牛乳

「今日は皆さんのおなじみのポークビーンズですが
 たくさんの野菜が入っています。その中でも人参
 を食べるととても目に良いといわれています。」
 
 

〜10月7日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・ひじきごはん
・いがむし
・すまし汁
・おひたし
・牛乳

「今日のいがむしは調理員さん達がひとつひとつ丁寧に丸めて
 くれた手作りです
 ひき肉のまわりにもち米がついた料理で、もち米がプチプチ
 して美味しいです。栗の「いが」に見た目が似ていることか
 ら名前がつきました。ちょっと変わった食感に子供たちもた
 くさん食べてくれました」

〜10月6日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・八王子らーめん
・ポテト餃子
・みかん缶
・牛乳

「今日はみんなの大好きな八王子ラーメンです
 八王子ラーメンは、しょうゆ味で刻み玉ねぎが
 入っているという特徴があります。
 今から45年ほど前に生まれたといわれている
 八王子ラーメンの作り方を少しまねて、給食風
 にアレンジしています。」
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届