§給食§3月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、かてめし 牛乳 ちゃわんむし けんちんじる くだものです。
今日のくだものは、いよかんです。

八王子市は、4月から「中核市」になります。
中核市になると、八王子市で決められることが増えます。『自分たちのまちのことは自分たちで決める』という考え方で、みんなで八王子のまちづくりを進めていきます。
今日は中核市お祝い献立として、八王子市の郷土料理、「かてめし」を作りました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§3月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、たきおこわ 牛乳 とりのからあげ やさいのうまに ごまあえです。

今日のとりのからあげは、リクエスト第6位でした。

今日は、6年生を送る会がありました。給食でも6年生の卒業をお祝いして、たきおこわを作りました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§3月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ふりかけごはん 牛乳 さばのみそに じゃがいものそぼろにです。

今日のふりかけごはんは6年1組さん、さばのみそには6年2組さんが立ててくれた献立です。
和食の献立で考えてくれた班がとても多く、うれしく思いました。

写真は、さばを煮汁へ加えているところと、配缶の様子です。
魚には、骨があります。気を付けて食べてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ちらしずし 牛乳 いがむし すましじる くだものです。
今日のくだものは、不知火(デコポン)です。

今日はひな祭りですね。給食では、ひな祭り献立を作りました。
いがむしは、コーンを使って作り、菜の花をイメージしています。
また、すましじるには緑、白、紅の3色を使い、菱餅カラーにしました。

ちらしずしは、6年1組さんのごもくごはんを参考に作りました。
シンプルですが、おいしいちらしずしになりました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、きなこあげパン 牛乳 にくだんごスープ 3しょくナムルです。

きなこあげパンは、リクエスト第1位で、18クラス中14クラスからのリクエストでした。

写真は、野菜の切りものと、あげパンを揚げているところです。
切りものをしている奥に、小松菜を丁寧にそろえている様子も見えます。こうすることで、切った小松菜の長さをそろえられるようにしています。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、スタミナどん 牛乳 きのこスープ ふゆやさいのあさづけです。

今日は野菜たっぷりの献立です。
写真はスタミナどんを作っている様子ですが、「てこの原理」を使いながら炒めている様子が伝わりますでしょうか。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、わかめごはん 牛乳 まめあじのにしょくあげ しおにくじゃが くだものです。

わかめごはんは、6年2組さんの献立、にしょくあげは6年1組さんの献立です。わかめごはんは、6年1組さんのリクエストでもあります。

にしょくあげは、1組さんの献立では、ししゃもを使うようになっていましたが、豆味に変更しました。カレー塩とパプリカ塩の2色です。骨まで食べられるようによくあげてあります。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ミルクパン 牛乳 わふうとうふグラタン やさいのスープに りんごのコンポートです。

グラタンは、4年1組さんからのリクエストです。みそ味を付けた和風にしました。
ホワイトルーを使わずに、上新粉というお米の粉を使ってトロミをつけてあります。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、きびごはん 牛乳 さばのやくみやき だごじる きゃべつのおかかあえです。
だごじるは、九州地方で食べられている郷土料理で、農作業の合間でささっと用意できるように、と考えられたそうです。
「だご」とは小麦粉を練って作った団子のことで、丸めずに平たく伸ばしてあるのが特徴です。この「だご」づくりをしたことがなかったので、調理員さんたちも苦労して成形しました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ジャンバラヤ 牛乳 ぶたにくのしょうがやき はくさいスープです。

今日のぶたにくのしょうがやきは、6年2組さんが考えてくれました。
家庭科の授業で考えた献立を各班より少しづつ紹介してきていますが、本当はそのまま使いたい献立ばかりでした。
給食では様々な決まりがあるので、そのままの献立にはできませんでしたが、いろいろなことを考えて献立をたててくれました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、こぎつねごはん 牛乳 アジのたつたあげ みそしる ごもくきんぴらです。
今日のアジのたつたあげは、6年2組さんで考えてくれた「ぶりのたつたあげ」をアジに変更して作りました。また、みそしるは全クラスいろいろな班で、いろいろな内容のみそしるがありました。

たつたあげの「たつた」とは、奈良県に流れる「竜田川」のことだそうです。竜田川の紅葉が見事な様子を表現した料理なのだそうです。
なので、赤く見えるようにしょうゆダレにつけこんで、下味をつけています。

写真は、ごもくきんぴらの野菜を切っている様子です。
ごぼうをささがきにしてくれました。短くなったものだけ斜め切りをしていきます。


☆栄養士 小澤☆

§給食§2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ライトフランスパン 牛乳 チキンビーンズ ごまドレサラダ くだものです。
今日のくだものは、いよかんです。

大豆は、「畑の肉」と言われるほど、お肉に負けない栄養を含んでいます。
豆=嫌いとしてしまうのではなく、嫌いでも少し頑張って食べてみようとチャレンジしてもらいたい食材です。

写真は、牛乳を配膳車へのせているところです。
牛乳の入った食缶を、2つ並べて持ち、各クラスの場所へ置いていきます。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごこくごはん 牛乳 わかさぎのなんばんづけ ちくぜんに わかめのにんにくいためです。

わかさぎは、今が旬の魚です。漢字で書くと「公魚」と書きます。名前の由来は諸説ありますが、この漢字を使うのは、昔お殿様に献上していたことから、「公儀御用魚」の意味でついたと言われています。
丸ごと食べるので、カルシウムも多く含まれています。そのカルシウムを骨にするお手伝いをするビタミンDもたっぷり含まれているので、骨を強くしてくれます。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セサミパン 牛乳 チーズハンバーグ ほうれんそうのバターソテー にんじんポタージュです。

今日のセサミパンは、都合により丸パンに変更しました。

チーズハンバーグは、6年1組さんが考えてくれました。
パンとベーコンとほうれんそうのバターしょうゆ、にんじんポタージュは6年3組さんが考えてくれました。

チーズハンバーグは、豆腐ハンバーグを焼いてから、チーズをのせてもう一度焼きました。
にんじんポタージュのとろみは、お米で作っています。にんじんと玉ねぎと一緒にスープで煮て、ミキサーにかけると、お米のおかげでよいとろみがつきます。
色はとても鮮やかですが、にんじんの苦手な人でも食べられます。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ぶたキムチどん 牛乳 コーンとたまごのスープ くだものです。

今日は、6年3組さんが考えてくれたたまごスープを参考に、コーンとたまごのスープにしました。
くだものは黄桃缶です。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、やさいリゾット 牛乳 チリウインナー ポテチサラダ ココアケーキです。

明日はバレンタインデーですね。給食室からも心をこめてココアケーキを作りました。

ポテチサラダは、6年3組さんが考えてくれました。ポテトサラダの班もありましたが、今回はポテチサラダにしました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ゆかりごはん 牛乳 おでん にびたし くだものです。

今月の給食目標は、食事のマナーをみにつけようです。
ごはんばかり、おでんばかり食べてしまうことを「ばっかりたべ」とよく言われます。
一つの料理ばかり食べて、お腹がいっぱいになってしまうと、栄養は足りなくなってしまいます。
出された料理はまんべんなく食べることも、マナーの一つですね。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とうふのうまにどん 牛乳 くずきりのチゲスープ くだものです。

今日は、6年2組さんの考えてくれたチゲスープを作りました。本来チゲとは、なべ物のことを言いますが、スープにキムチを入れて作りました。辛さは抑えてありますが、キムチの味がしっかりと感じられて、おいしくできました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セサミトースト 飲むヨーグルト ポークシチュー コールスローサラダです。

飲むヨーグルトは、リクエスト第5位でした。3クラスからリクエストがありました。

ポークシチューは、6年1組さんで考えてくれた、ビーフシチューを参考に作りました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ちゅうかおこわ 牛乳 ワンタンスープ かおりづけです。

今日のかおりづけは、清水小の南側、図工室の前あたりにある夏みかんを使って作りました。昨日の午後、雪の降る中調理員さんと、用務員さんと一緒に収穫をしました。
校内でとれたものを校内で食べる。一番近い地産地消ですね。
少し苦くなってしまいましたが、食べてもらいたいと思います。

☆栄養士 小澤☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定表
3/16 ALT
美化の日
3/20 給食終
3/21 春分の日

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

教育課程

学校経営