§給食§2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごこくごはん 牛乳 わかさぎのなんばんづけ ちくぜんに わかめのにんにくいためです。

わかさぎは、今が旬の魚です。漢字で書くと「公魚」と書きます。名前の由来は諸説ありますが、この漢字を使うのは、昔お殿様に献上していたことから、「公儀御用魚」の意味でついたと言われています。
丸ごと食べるので、カルシウムも多く含まれています。そのカルシウムを骨にするお手伝いをするビタミンDもたっぷり含まれているので、骨を強くしてくれます。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セサミパン 牛乳 チーズハンバーグ ほうれんそうのバターソテー にんじんポタージュです。

今日のセサミパンは、都合により丸パンに変更しました。

チーズハンバーグは、6年1組さんが考えてくれました。
パンとベーコンとほうれんそうのバターしょうゆ、にんじんポタージュは6年3組さんが考えてくれました。

チーズハンバーグは、豆腐ハンバーグを焼いてから、チーズをのせてもう一度焼きました。
にんじんポタージュのとろみは、お米で作っています。にんじんと玉ねぎと一緒にスープで煮て、ミキサーにかけると、お米のおかげでよいとろみがつきます。
色はとても鮮やかですが、にんじんの苦手な人でも食べられます。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ぶたキムチどん 牛乳 コーンとたまごのスープ くだものです。

今日は、6年3組さんが考えてくれたたまごスープを参考に、コーンとたまごのスープにしました。
くだものは黄桃缶です。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、やさいリゾット 牛乳 チリウインナー ポテチサラダ ココアケーキです。

明日はバレンタインデーですね。給食室からも心をこめてココアケーキを作りました。

ポテチサラダは、6年3組さんが考えてくれました。ポテトサラダの班もありましたが、今回はポテチサラダにしました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ゆかりごはん 牛乳 おでん にびたし くだものです。

今月の給食目標は、食事のマナーをみにつけようです。
ごはんばかり、おでんばかり食べてしまうことを「ばっかりたべ」とよく言われます。
一つの料理ばかり食べて、お腹がいっぱいになってしまうと、栄養は足りなくなってしまいます。
出された料理はまんべんなく食べることも、マナーの一つですね。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とうふのうまにどん 牛乳 くずきりのチゲスープ くだものです。

今日は、6年2組さんの考えてくれたチゲスープを作りました。本来チゲとは、なべ物のことを言いますが、スープにキムチを入れて作りました。辛さは抑えてありますが、キムチの味がしっかりと感じられて、おいしくできました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セサミトースト 飲むヨーグルト ポークシチュー コールスローサラダです。

飲むヨーグルトは、リクエスト第5位でした。3クラスからリクエストがありました。

ポークシチューは、6年1組さんで考えてくれた、ビーフシチューを参考に作りました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ちゅうかおこわ 牛乳 ワンタンスープ かおりづけです。

今日のかおりづけは、清水小の南側、図工室の前あたりにある夏みかんを使って作りました。昨日の午後、雪の降る中調理員さんと、用務員さんと一緒に収穫をしました。
校内でとれたものを校内で食べる。一番近い地産地消ですね。
少し苦くなってしまいましたが、食べてもらいたいと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 さんまのうめに のざわないため いなかじるです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、エッグカレー 牛乳 かぶのスープ くだものです。
今日のくだものは、いよかんです。

かぶは、春の七草の「すずしろ」のことです。鈴の形に似ていることから名づけられたそうです。昔から胃腸をあたためる野菜として、薬のように大切にされてきました。
煮込みすぎると、溶けてしまうので、火の通し具合に気を付けて作りました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セルフえほうまき 牛乳 いわしのさんがやき よしのじる まめこくとうです。

今日は節分ですね。節分は豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。今日の恵方巻きは、6年1組さんの考えてくれたごもくごはん、鮭のバター焼き、みそしる、みかんの献立から、ごもくごはんを参考にして作りました。
今年の恵方は「西南西」です。無言で丸かじりしてみましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごもくうどん 牛乳 てんぷら じゃこのサラダです。

今月の給食目標は「食事のマナーを身につけよう」です。
食事のマナーはとてもたくさんありますが、何よりも大切なのは、礼儀です。
命をくれた食べ物や、食事にかかわる人、一緒に食べる人など食事にかかわるすべての人や物へ感謝の気持ちを込めて過ごしたいですね。
マナーを身につけて、楽しく食事をしてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チキンライス 牛乳 ポテトカルボナーラ ABCスープです。

今日のポテトカルボナーラは、中学校給食の紹介メニューです。
生クリームと、粉チーズがじゃがいもによくからんで、とてもおいしい料理です。
カルボナーラと聞くと、半熟卵を思い浮かべますが、給食では半熟卵を出すことはできないので、卵は入っていません。ですが、とてもおいしいので、1月の献立予定表の裏面にレシピがあるので、ぜひ作ってみてください。

今日も給食委員会で「はちおうじ食育かるた大会」をしました。
雪が降って、外で遊びたい子がたくさんいる中、遊びに来てくれる子も大勢いて、とても楽しい食育かるた大会となりました。
来年もまた、この時期に行いたいと考えていますので、また遊びに来てください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 いかのこうみやき ゆずだいこん みそしる ごまめです。

お腹を空かせた子供たちのために始まった給食ですが、今では、いろいろな食文化を学ぶための給食へと変化してきました。いろいろな国の料理を食べることができる国になりましたが、和食の素晴らしさを学んで、自分にはどんな食事が一番良いのか、選択できる人になってもらいたいですね。

今日もお昼休みにかるた大会をしました。その様子は、学校日記にも掲載されていますので、そちらも御覧ください。

写真は、配缶時の様子です。いろいろな場所で、忙しく作業をしています。まだ、いかはオーブンの中にも入っています。みそしるも、これから仕上げです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、カレーライス 牛乳 やさいのピリリづけ フルーツのヨーグルトがけです。

戦後の給食は、しばらくご飯が出ていませんでした。今では、ご飯のほうがパンよりも回数が多くなり、カレーライスだけでも、いろいろなバリエーションがあります。
豊かな食生活が送れることは、とても幸せなことです。食べ物を大切にする心をしっかりと伝えられる給食を作っていきたいと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、あげパン 牛乳 にくだんごスープ じゃがいものきんぴらです。

あげパンは、14クラスからリクエストがありました。リクエスト第1位です。

給食室で、かりっと揚げたパンに、きなこ砂糖をまぶします。このきなこをまぶす作業もパンをつぶさないように気を付けながらも、手早くやらないときれいにできないので、大変なポイントです。

昼休みには、給食委員会主催で「はちおうじ食育かるた大会」を行いました。
たくさんの参加者がいて、楽しくかるたで遊びながら、食について学びます。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、なめし 牛乳 やきししゃも みそすいとん ひじきのいためにです。

今日は給食週間2日目です。今日は、食べ物の大切さについての食育メモを配りました。食べ物がすぐに手に入ることは、とても幸せなことです。嫌いな食べ物でも、少しずつ食べて、「嫌いだけど一口頑張る」から「嫌いだけど食べられる」「普通に食べられる」「おいしさがわかってきた!」というように、変化していってもらえればと思います。
今日は6年2組さんのみそしる ひじきの煮もののグループ、ししゃも みそしるのグループを参考に作りました。
ひじきの煮ものを入れてくれるとは、さすが6年生ですね。とてもうれしかったです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん 牛乳 やきのり さけのしおやき けんちんじる はくさいのあさづけ くだものです。
今日のくだものは、みかんです。

1月24日から1週間は、全国学校給食週間です。本校では、学校公開があるため、本日より1週間を給食週間とします。
本日は、給食の始まりについてのお話を食育メモでクラスへ配りました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 ホキのレモンソースかけ なまあげのみそいためです。
今日は、6年1組さんのたけのこごはん、季節の野菜炒め、とんじる いちごの献立から、季節の野菜炒めを参考に、なまあげのみそいためを作りました。
家庭科の授業では、冬と春の食材を使う約束で献立作りをしたので、たけのこなど春の食材が多く使われていました。しかし、まだ手に入らない食材も多いので、参考にしながら作っています。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、はちおうじラーメン 牛乳 にたまご チーズぎょうざ くだものです。
今日のくだものは、スイートスプリングです。

はちおうじラーメンは、9クラスからリクエストがあり、リクエスト第2位でした。
また、6年3組さんの八王子ラーメン、チーズぎょうざ、ポテトサラダの献立から作りました。チーズぎょうざは、いつものぎょうざにチーズを加えて作りました。
感想を教えてくれるとうれしいです。

☆栄養士 小澤☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定表
3/2 保護者会(123)
3/3 小中一貫教育の日
3/4 特別時程 下校14:10
3/5 保護者会(456)
6年生を送る会
補習(1、2)下校15:00
補習(3〜6)下校15:40
3/6 社会科見学(5)

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

教育課程

学校経営