§給食§とうもろこし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のとうもろこしは、1年生に皮むきをしてもらいました。
 とうもろこしの説明をしてから皮をむいたので、ひげがつぶにつながっているところなどを観察しながら作業をしました。
 食べてみて、とても甘いこともわかり、農家の皆さんに感謝することもできました。


 ☆栄養士 小澤☆

§給食§7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、マーボーなすどん 牛乳 とうがんスープ とうもろこしです。

 今日のとうもろこしは、1年生が皮をむいてくれました。とうもろこしは、今朝農家さんがまだ暗いうちから作業して収穫してくれました。とうもろこしは、昼間あびた太陽の栄養を夜のうちに糖質へかえて貯蔵する性質を持っているため、朝採るとうもろこしは甘くておいしいのだそうです。

 ☆栄養士 小澤☆

§給食§7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、まめいりごこくごはん 牛乳 ししゃものカレーやき かんこくふうにくじゃが くだものです。
 今日のくだものは、すいかです。

 まめいりごこくごはんには、ささげをいれました。お赤飯??という声もありました。
 給食では、豆を豆の形のまま食べてもらいたいと様々な工夫をしています。ご家庭でもぜひ豆を食べる機会を増やしてください。

 ☆栄養士 小澤☆

§給食§7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、キムチチャーハン 牛乳 えびのチリふうみいため もやしのスープです。

 キムチチャーハンとえびのチリふうみいためで辛いものの組み合わせかと思われたかと思います。給食のレシピは、さほど辛くなくそれぞれの素材の味がわかるものです。
 
 ☆栄養士 小澤☆

§給食§7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、てまきちらしずし 牛乳 いかのにんにくじょうゆやき たなばたじる くだものです。
 今日のくだものはすいかです。小玉すいかを1/24にカットしました。

 7月7日は、たなばたですね。給食ではたなばたをイメージしたすまし汁を作りました。
 そうめんの天の川、小松菜の笹、にんじんの短冊、とうふの雲、かまぼこのお星さまをイメージしています。
 また、全部で20枚のにんじんのお星さまもありました。食べられた人はホントにラッキー☆

 ☆栄養士 小澤☆

§給食§7月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、あんかけやきそば 牛乳 はるさめスープ えだまめです。
 今日の枝豆は、1年生が枝からとってくれました。
 
 枝豆は、収穫できるまで育ってから、おいしい期間が3日間だそうです。
 その3日間になるように、農家さんと打ち合わせをして、枝豆を確保することができました。おいしい枝豆を味わって食べてもらいたいです。

 ☆栄養士 小澤☆

§給食§えだまめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日には、1年生に給食のお手伝いとして、枝豆を枝からとる作業をしてもらいました。
 枝豆についてのお話の後、作業に移りました。たくさんある枝豆も、みんなで協力して作業したので、早く終わらせることができました。
 今日の枝豆は、八王子市長沼町にある菱山農園さんの枝豆です。実際に畑の様子を写真に撮らせていただきました。
 おいしいのは3日間と言われる枝豆の育ち具合を見せていただき、前日に収穫し、甘さを固定するために冷蔵庫で一晩寝かせてくれました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営

校内研究