§給食§4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チキンカレー 牛乳 ぴりからきゅうり オレンジポンチです。

オレンジポンチは、フルーツミックスとオレンジジュースを教室で合わせて配ります。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セサミパン 牛乳 てづくりコロッケ じゃこいりスパゲティ やさいスープです。

アツアツできたてのコロッケを見て、今すぐ皆さんに食べさせてあげたい!!と思いながら作業をしています。
どの献立でもそうですが、給食は協力して準備し、できる限り早めに食べて、出来立ての味を食べてもらいたいです。

給食の準備は協力してスムーズにできるようにしましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ぶたのかくにどん 牛乳 ワンタンスープ くだものです。
今日のくだものは、河内晩柑です。

河内晩柑は、和製グレープフルーツとも呼ばれていて、とてもすっきりとした後味のくだものです。

ぶたのかくにどんは、豚肉がとても柔らかく仕上がっており、おいしくできました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 さけのごまみそやき にくじゃが えのきのつくだにです。

さけをはじめとした魚には、骨があります。
魚を食べる際に、どのくらいの骨なら食べてもかみ切れるのか、のどにつかえてしまうのか判断できるようになってもらいたいです。
骨に気をつけておいしく食べてもらいたいと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、シーフードピラフ 牛乳 ABCスープ ジャーマンポテトです。

ピラフのご飯は、バターを加えて炊いたバターライスです。別に炒めた具と混ぜ合わせて提供します。

☆清水小 小澤☆

§給食§4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、いちごジャムサンド リンゴジュース はるキャベツのクリームシチュー はなやさいのサラダです。

今日から1年生の給食が始まりました。
とっても静かに、とっても上手に給食の準備ができました。

はなやさいは、ブロッコリーとカリフラワーです。1年生は食べてくれるかな?と心配していたのですが、たくさん食べてくれました。

給食には、魔法がかかっています。どんなに嫌いな食べ物も、一口だけ食べてみましょう。もしかしたらおいしいかもしれませんよ。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とりごぼうごはん 牛乳 とうふのまさごあげ すましじるです。

とうふのまさごあげの「まさご」とは、漢字で書くと「真砂」。食材を細かく切った料理のことを指します。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 てづくりふりかけ ししゃものカレーやき ちくぜんに くだものです。

今日のくだものは、きよみオレンジです。

ししゃものカレーやきは、ししゃもにカレー粉をまぶし、オーブンで焼きました。
カレーの香りがして、おいしいので食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、バターロールパン 牛乳 とうふのグラタン わかめスープ くるみこくとう くだものです。
今日のパンは、都合によりライトフランスパンに変更しました。ご了承ください。

くだものは河内晩柑です。
河内晩柑は、和製グレープフルーツとも言われているかんきつ類です。
その名の通り、他のかんきつ類より少し遅めが旬です。
口の中をさっぱりとしてくれます。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、たけのこごはん 牛乳 さわらのてりやき みそしる くだものです。

たけのこごはんのたけのこの皮むきを、2年生がしてくれました。
給食室で米ぬかとたかのつめであく抜きをし、色紙に切ってからもう一度ゆでて、味付けしました。
福岡産のたけのこでしたので、時間が経っていたこともあり、えぐみが心配でしたが、よく抜けていて、おいしいたけのこごはんになりました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§たけのこのかわむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食に使うたけのこの皮を、2年生にむいてもらいました。

本来たけのこは、皮のままあく抜きをするのですが、給食室でゆでてから皆さんにむいてもらうと、ヤケドの心配などがあったため、生のままむいてもらいました。

八百屋さんがドロを落としてから持ってきてくれたたけのこは、1班に2本くらいづつあり、協力しながらむきました。

作業する前のお話もしっかりと聞けていました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ちゅうかふうまぜごはん 牛乳 たまごとコーンのスープ くきわかめのきんぴらです。

たまごとコーンのスープは、よく食べてくれるメニューです。
でんぷんでトロミをつけてから卵を加えることで、ふんわり卵になります。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、にんじんごはん 牛乳 さばのしょうがに ごじるです。

ごじるは、漢字で呉汁と書きます。呉とは、大豆をゆでて細かく砕いたもののことです。
コクがあり、とてもおいしいので、たくさん食べてもらいたい料理です。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、みそラーメン 牛乳 ポテトドック くだものです。
今日のくだものは、清美オレンジです。

今月の給食目標は、「じょうずに きゅうしょくの じゅんびを しよう」です。
食事の前には、手洗い・うがいをするようご家庭でも習慣にしてください。


☆栄養士 小澤☆

§給食§4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、マーボーどん 牛乳 はるさめスープ きんときまめのあまにです。

今日から平成25年度の給食が始まりました。
今年も「安心・安全で、おいしく・楽しい給食」をつくっていきたいと思います。

給食当番になると、週末に白衣を持ち帰ります。洗濯・繕いもの・アイロンがけにご協力をお願いいたします。

☆栄養士 小澤☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営

校内研究