給食の献立

10月27日、28日の給食です。

27日『中華風コーンスープ』には、けずり節で「だし」を取って使いました。給食では、和風の汁物以外にも、けずり節でとっただし汁を使います。だし汁にクリームコーンを合わせて、溶き卵を回し入れて仕上げた中華風コーンスープは、子ども達もよく飲んでくれていました。

28日『ポークロール』は、ぶたのしょうが焼きで、ごぼう・にんじん・さやいんげん、3種類の野菜を巻いた料理です。ひとつひとつ具がこぼれないようにしっかり巻いて、オーブンで焼いています。ごはんをたくさん食べてもらえるように、味付けはしっかりめにつけました。ごはんと一緒に食べて欲しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の献立

10月25日、26日の給食です。

実りの秋には、旬の食べ物がたくさんあります。

25日は、旬の「さつまいも」「きのこ」「秋鮭」を使って『さつまいもごはん』『鮭のちゃんちゃん焼き』を作りました。「ちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理で、名前の由来は「ちゃん(父)が作るから」「焼いている時の音がチャンチャンと聞こえるから」など諸説あります。本来は大きな鉄板で作る料理ですが、給食では味噌で下味をつけた鮭とバターで炒めた野菜・きのこを一緒に、1人分ずつカップに入れて焼きました。

26日は、ドレッシングにきのこをたくさん使って『きのこサラダ』を作りました。きのこ類とベーコンを炒めて、しょうゆ味のドレッシングに仕上げ、教室でボイル野菜と混ぜ合わせて食べます。
『ミートボールのクリームシチュー』は、ホワイトルーもミートボールもすべて給食室で手作りです。シチューに直接ミートボールのタネを落として煮ていったので、ひき肉のうま味もシチューに入っておいしくなります。小麦粉とバター、牛乳で作るホワイトルーは、やさしい味に仕上がります。
子ども達も、よく食べてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の献立

10月21日、22日の給食です。

21日「三色丼」には、茎わかめ・いり卵・とりそぼろの3種類の具をのせます。
茎わかめにはしょうがを入れてさっぱり、いり卵はすこし甘めの味つけ、とりそぼろにはにんじんを入れてきれいな色に仕上げてあります。
それぞれの具を混ぜ合わせてもおいしいですよ。

22日は清水小人気メニューのひとつ「スパゲティ・ミートソース」です。たっぷりのタマネギをじっくり炒めて甘みを出し、2時間近くコトコト煮込んで作ります。清水小510人分を1つの釜で作るので、うま味がギュギュッとつまった、おいしいミートソースができあがりました♪
「シーザーサラダ」は、マヨネーズ・チーズ・にんにく・ベーコンなどを混ぜて作った「シーザードレッシング」をクラスでボイル野菜に混ぜて配ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の献立

10月19日、20日の給食です。

19日「豚汁」は、具だくさんに作りましたが、涼しかったこともあり、子ども達はよく食べてくれていました。「ししゃもの香り揚げ」は、にんにく・しょうが・ごま油などを下味に使い、から揚げにしてあります。頭からしっぽまで、骨ごと食べられる“ししゃも”は、栄養満点です。

20日「豆とリボンのラザニア」は、ミートソースに大豆を加えて、リボンパスタと一緒にオーブンで焼いています。今日は、大豆はひき肉と同じくらいに細かくして加えたので、違和感なく食べられるようになっています。
「きのこスープ」には、秋の味覚の代表“きのこ”をたくさん入れて作りました。苦手な子が多いきのこですが、おいしく出来上がったので、ぜひ食べてみて欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の献立

10月17日、18日の給食です。

17日「ホキのごまがらめ」は、ホキという魚をから揚げにして、熱いうちに白ゴマのたっぷり入った甘辛しょうゆタレとからめたメニューです。ホキは白身の魚で、給食ではいろんなメニューに使用しています。子ども達も気に入ってくれたようで、よく食べてくれていました。

18日「チリコンカン」は、中近東の豆料理を給食用にアレンジした料理です。金時豆をチリパウダーが入ったミートソースで煮込んであります。今日は、ナンと一緒に食べてもらいます。
「ウィンナーポトフ」には、野菜がたっぷり入っています。今日は涼しいので、あたたかい料理をおいしく食べてもらえそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA教養文化委員会 ヨガストレッチ講習会

 10月12日(水)午後1時から、PTA教養文化委員会が企画した「ヨガストレッチ講習会」が開催されました。インストラクターの先生の指導を受け、参加した皆さんは、心も体もリラックスする呼吸法を身につけ、ゆったりとした中で心地よい運動を体験しました。
 終わった後、もっとやりたいという気分になるほど、ていねいに教えていただいた先生に感謝いたします。また、楽しい講習会を企画・運営していただいた教養文化委員会の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

給食の献立

10月13日、14日の給食です。

13日「魚のピザ焼き」には、赤魚を使用しました。ピザの具とチーズをのせてオーブンで焼いたメニューです。「ABCスープ」は、ミネストローネにABCマカロニを入れてあるので、この名前がついています。小さいABCと数字がかわいいマカロニで、子供たちに人気のスープメニューです。

14日「魚の韓国風照り焼き」には、シルバーという魚を使用しました。長ネギ・しょうが・にんにく・ごま油など、香りのいい食材と一緒に下味をつけて焼いてあるので、「韓国風」という名前がついています。朝早くから漬け込んだので、味がしみておいしい照り焼きが出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の献立

10月11日、12日の給食です。

11日「ビスキュイパン」は、パンにメロンパンのようなビスケット生地をのせています。焼きたてなので、サクサクの食感がおいしいパンに仕上がりました。
「ボイル野菜チキンソース」は、ゆで野菜とチキンソースを混ぜて食べます。チキンソースは、カリカリと香ばしく炒めた鶏肉のうまみがおいしいドレッシングです。

12日「ツナポテトの棒ぎょうざ」は、ぎょうざの具に、マッシュポテトとツナを使いました。生クリームを加えてコクを出しています。周りの皮がカリカリに焼き上がって、そこもおいしいので食べて欲しいと思います。
「キムチチャーハン」は、たまごを加えて辛みを抑えて仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の献立

10月6日、7日の給食です。

6日「セサミトースト」は、厚切りの食パンに給食室でセサミバターをぬって、オーブンで焼きました。厚切りなので焼いても中がフワッと柔らかくおいしいです。
「ごまめナッツ」は、小さい煮干し、ピーナツ、ごまを甘辛しょうゆタレでからめて作ります。小魚やナッツ類は、家庭の食事で使いにくい食材だと思いますので、給食では積極的に取り入れています。

7日「松風焼き」は、鶏肉と豆腐を練って作った和風ハンバーグのような料理です。味つけにみそを使っています。よく食べてくれていました。
「浅漬け」は、給食では生野菜を出すことができないので、ゆで野菜になっています。茹ですぎないように注意して仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日、5日の給食です。

4日「豆腐ナゲット」は、ひとり2こずつだったので、給食室では1000個以上のナゲットを丸めて揚げました。大変でしたが、ほとんど残さず食べてくれたので嬉しいです。
「野菜スープ」もよく飲んでくれていました。涼しい日が続くので、あたたかいスープをよく飲んでくれるようになりました。

5日「チキンと豆のスープカレー」には、大豆・ひよこ豆・金時豆、3種類の豆を使いました。ごはんにもカレー粉を加えて炊いたので、カレー粉のいい香りがして、おいしく仕上がりました。豆が苦手な子も、カレー味で食べてくれると嬉しいです。
デザートには、手作りの「フルーツ白玉」です。給食の白玉だんごは、白玉粉に豆腐を加えて練るので、時間がたってもモチモチやわらかいのが特徴です。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日、10月3日の給食です。

30日「中華丼」には、うずら卵・えび・するめいかの他に、白菜をたっぷり入れて、野菜をたくさん食べられるメニューになっています。「春雨スープ」も、ねぎ・こまつななど、野菜たっぷりの具だくさんスープに仕上げました。

3日は、旬のさばを使って「さばのおろしソース」を作りました。オーブンでこんがり焼いたさばの上に、おろしソースをたっぷりかけて食べてもらいます。
この日は、苦手な子も多い「金時豆の甘煮」をごはんに添えましたが、ほとんどのクラスががんばって食べてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31