外国語活動 最後の授業

3月14日(火)、今年度最後の外国語活動がありました。授業の終わりには、ALTの先生から日本語でお話をいただきました。たくさん練習されたのだと思います。子どもたちが真剣に話を聞く姿が印象的でした。
保護者の皆様におかれましては、今年度本校の外国語活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

3月12日(月)の朝会では、「東京都教育委員会からのメッセージ」を校長先生が朗読しました。
また、代表委員会からはユニセフ募金の総額発表がありました。
御協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

ブラスバンド部定期演奏会

ブラスバンド部定期演奏会

3月10日(土)にブラスバンド部定期演奏会が行われました。
「心をひとつに感動を届けよう」をバンドモットーに練習を重ねてきました。
子どもたち一人一人が力を合わせ、今までの練習の成果を発揮できたと思います。
このような活動ができたのも、保護者の方をはじめとした地域の皆様の御理解・御協力のおかげです。今後とも御支援よろしくお願いします。

★平成30年度 ブラスバンド部部員募集!
対象:新3年生〜新6年生
ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員 ユニセフ募金振込

先週の2月27日〜3月2日まで御協力いただいた「ユニセフ募金」を代表委員が学校を代表して郵便局に振り込みに行ってきました。
多くの方々のおかげで、世界中の子どもたちにたくさんの希望が届けられます。
御協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生送る会を行いました。
1〜5年生は6年生に向けて感謝の気持ちを込めて練習してきた出し物を発表しました。
6年生は、配膳台カバーを全クラスにプレゼントしてくれました。そして、6年間でできるようになったこととして、高跳び・ダンスなど様々な出し物を披露しました。
6年生に感謝を伝えるあたたかい会になりました。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生送る会を行いました。
1〜5年生は6年生に向けて感謝の気持ちを込めて練習してきた出し物を発表しました。
6年生は、配膳台カバーを全クラスにプレゼントしてくれました。そして、6年間でできるようになったこととして、高跳び・ダンスなど様々な出し物を披露しました。
6年生に感謝を伝えるあたたかい会になりました。

6年生を送る会1

6年生送る会を行いました。
1〜5年生は6年生に向けて感謝の気持ちを込めて練習してきた出し物を発表しました。
6年生は、配膳台カバーを全クラスにプレゼントしてくれました。そして、6年間でできるようになったこととして、高跳び・ダンスなど様々な出し物を披露しました。
6年生に感謝を伝えるあたたかい会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員 ユニセフ募金

今朝からユニセフ募金が始まりました。
昨日の朝会での呼びかけもあり、今朝から多くの児童が募金をしてくれました。
今週金曜日(3/2)までの4日間、東・西昇降口で8時〜8時15分まで行っています。
みなさんの御協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展

本日から八王子市の小中学校の作品展「おおるり展」が開催されます。
本校からも代表児童の書写・図工・家庭科の作品が展示されます。ぜひ、足をお運びください。
1月18日(木)〜22日(月)
10:00〜20:00
(最終日は15:30までとなっております。13:30ごろまでに入館してください。)
エスフォルタアリーナ八王子
(八王子総合体育館)
多目的室及び会議室
※京王高尾線狭間駅前 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会活動

本日、美化の日がありました。美化委員は朝の落ち葉拾いの呼びかけや、美化の時間の準備・片づけを中心に活動を行いました。
今年度、美化委員会は1学期にそうじの仕方のビデオを制作し、2学期には掃除用具の片づけ方を呼びかけるポスターを制作しました。
3学期も「清水小をきれいにしよう!」という気持ちで活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式*ブラスバンド部

2学期 終業式*ブラスバンド部

12月22日(金)の終業式で、ブラスバンド部の演奏が行われました。
いよいよ明日は、八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバルで演奏します。

【八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバル】
日時:12月23日(土)開場10時  開演10時30分
   (清水小ブラスバンド部出演時間 12時30分ごろ)

場所:オリンパスホール八王子

入場無料ですのでぜひお越しください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル宣伝集会

12月15日の清水キッズフェスティバルに向けて、宣伝集会がありました。
どのクラスも、たくさんの人に楽しんでもらえるよう、工夫して宣伝をしました。

3年1組 スライム 
3年2組 (学級閉鎖のため出店いたしません)
4年1組 怖い話  
4年2組 プラバン
5年1組 くじ屋 
5年2組 暗闇的当て 
6年1組 ソゲキング
6年2組 キックシューキング
6年3組 迷路コースター
PTA  清水クエスト(輪投げ・弓矢)

ルールを守って、それぞれの役割を楽しんでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水オリンピック

今日の中休みに清水オリンピックを開催しました。
気持ちのいい青空のもと、寒さに負けず元気いっぱい体を動かしました。
今日から始まった新種目「めくって、かえして、くるりんぱ!!」も大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

11月20日(月)の朝会は、表彰と校長先生から研究発表についてのお話がありました。
12月1日に行われる算数の研究発表については「清水小の皆さんは伝え合いがとても上手です。その様子を他の学校の先生たちに見せてください。」とお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 持久走大会

11月16日に5・6年生合同で持久走大会を行いました。
始めの会や終わりの会、準備や片付けは、持久走大会実行委員を中心に行いました。実行委員は、休み時間にも練習をし、スムーズに進めることができていました。

校庭と学校外周(1600m)を最後まで走りきり、とても良い顔でゴールしていました。また、友達の応援をして、「速くなったね。」「最後まで走っていたね。」と声を掛け合う様子が見られました。

たくさんの保護者の方々と安全ボランティアの方々のおかげで、無事に持久走大会を行うことがで
きました。御協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会 「犬・ねこ・ねずみゲーム」

今日は、集会委員B班が企画した「犬・ねこ・ねずみゲーム」でした。三角鬼や、三色鬼といわれている鬼遊びでした。縦割り班でチームを分け、捕まえた他のチームを自分の陣地に連れてきたところ…犬チームが81人と他チームに大差をつけて優勝しました。全校で朝から鬼遊びができ、楽しく一日のスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者侵入対策訓練

11月1日(水)実際に八王子警察の方が不審者役になり、不審者が学校に侵入したという想定で、本番さながらの訓練を行いました。
子どもたちは予告なしでしたが、慌てずにとても真剣な様子で訓練に臨むことができました。
訓練の終了後には、警察署の方から不審者対応の方法について、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 図書委員による朝の読み聞かせ(中学年)

図書委員による読み聞かせの最後は、中学年に向けて行われました。
朝の読み聞かせや、給食の放送など、読書月間を通し、図書委員会の活動も充実しています。


3年1組こぶたのみっぷちゃっぷやっぷ(つついよりこ)
3年2組文房具の休み時間(どばし ただし)
4年1組しずくのぼうけん(マリア・テルリコフスカ)
4年2組くらやみのなかのゆめ(クリス ハドフィールド)

【20日:高学年・読み聞かせ本の紹介】
5年1組世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ(くさばよしみ)
5年2組わすれられないクリスマス(マウリ・クンナス)
6年1組ひとりぼっちのミャークリスマスのよるに(たしろちさと)
6年2組きょうはハロウィン(平山暉彦)
6年3組100万回生きたねこ(中山千夏)

画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 図書委員による朝の読み聞かせ(高学年)

読書月間の取り組みの一つとして、図書委員による読み聞かせをしています。

担当のクラスに見せる前にはそれぞれ読み聞かせの練習をし、声の大きさや本の見せ方を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 図書室イベント「つなげよう!ほんちゃんプロジェクト!!」

読書月間中には、だれかのおすすめ本にしおりがはさまっています。
名前は「ほんちゃん」。休み時間に図書館に来た子供たちから、「ここにもほんちゃんがあったよ!」とよろこぶ声が聞こえました。

16日から27日までは、イベントとしてほんちゃん作りをしています。
初日から「ほんちゃん作りをやってみたい!」と進んで参加したり、誰かがやっているのを見て、「私も書きたい!」と参加したりと楽しんでいる様子が見られました。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間予定表
3/19 卒業式予行
給食(終)
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届