手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

★中学校はこんなところ!中学校訪問の様子紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.2.8(金)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
日々の寒暖差で体調を崩している人もいるかもしれませんね。
手洗いやうがいを徹底して風邪の予防に努めましょう。

別所中学校では昨日と今日、小学生の中学校訪問が行われました。
今日は別所小学校の6年生が別所中学校に来てくれました。

クラスごとに校内見学をし、中学校生活の様子を見てもらいました。
その後、生徒会役員から中学校の生活について説明がありました。
4月から始まる中学校の生活をイメージしてもらえたら嬉しいです。

少し緊張しているようでしたが、とても礼儀正しく素敵な児童たちでした。
4月から別所中学校で一緒にたくさんのことを学び、成長していきましょう。
みなさんの入学を、今から楽しみにしています!

(3枚目の写真は、生徒会役員が手作りした中学校生活紹介のしおりです。)

別中コラム16   こ っ!

 今回は「あ・じ・み・こ・し」の「こ」です!!皆さんは何を意味するか覚えていますか?「こ」は言葉遣いです。皆さんは言葉遣いをちゃんとしていますか?自分が言った何気ない一言が人を傷つけることもあります。悪口を言わないということだけでなく、先輩や先生に敬語を使うことも言葉遣いの一つです。この機会に僕も自分の言葉遣いについて考え直そうと思います。皆さんも考え直してみてはいかがですか? 福島零士

別中コラム15 み

Hello everyone 今回は前回に続き、あじみこしの「み」についてです。まず言えることは、前から3番目で後ろからも3番目ということですね(笑)では本題に入ります。「み」は「身だしなみ」のみです。最近腰パンやスカート丈が短い人をよく見かけます。しっかり校則を守りましょう。腰パンもスカートが短いのもまわりから見てとてもみっともないです。良い学校生活を送りましょう。畑 英伸

別中コラム14  じ

前回の河原君に続き、あじみこしについてです。今回はあじみこしの じ についてです。「じ」は「時間」のじ。最近みんなはノーチャイム着席できてますか。時間は人間にとってとても大切です。3学期は短いのでどんどん時間が過ぎてしまいます。なので1日1日の時間を大切にしましょう。そしてこれからもノーチャイム着席、5分前行動を意識していきましょう。渡部和歩

別中コラム13 あ!!

皆さんこんにちは。最近身長の伸びが止まってきた河原です。皆さんは「あじみこし」を覚えていますか?今回は最初の一文字「あ」、あいさつについて書きたいと思います。「あいさつとは魔法である」これはかの有名な人物TAKUMI KAWAHARAが言った言葉です。僕もそう思います。なぜなら、あいさつは、する人もされる人も、とてもすがすがしい気分になるからです。誰かが何かを言うと誰かの気分が良くなる。これはまさしく魔法なのではないでしょうか。即ち、皆さんはいつでも魔法使いになれるのです。あいさつは一日を始める魔法でもあります。さあ皆で言いましょう。3,2,1おはようございます?!河原 巧

別中コラム12  クリスマスの前に・・・

 クリスマスまであと1週間ですね!!それと同時に冬休みも始まります。みなさんはどう過ごしますか!僕は来年から受験生なので2年生のクリスマスは友達と思いっきり遊びたいと思います。話は変わりますが2012年12月23日はどういう日か知っていますか?その日はマヤ文明が作った暦が終わるという日です。いろいろな説がありますが、何かが始まるのか何かが終わるのかはわかっていません。皆さんも何が起きるか想像してみると面白いですよ!!残り1週間気合を入れていきましょう!! 福島零士

別中コラム11

みなさんテストはどうでしたか!?落ち込んでいる人や、嬉しくて跳びあがってしまった人もいると思います。そんな人は3学期学年末テストで頑張ってください。ところで別中杯はどうでしたか!?僕達も劇をやったのですが・・・。ハイひどい出来の劇でしたね。また次の別中杯は参加人も参加しそびれた人も、次回は絶対参加してください。畑英伸

別中コラム110  別中杯

 ついにやってきました。この季節といえば別中杯!!今年の種目は、「空気イス大会」と「演芸大会」です。空気イス大会は外で行うので、今までにないようなとてもシュールな画が期待できるでしょう。そして今年の目玉競技こそが演芸大会!!歌でも良し、コントでも良し、リフティングでもダンスでも何でも良いので、あなたの特技で戦いましょう!!今回の別中杯の種目は少し参加するのに勇気がいるものですが、是非恥ずかしがらずに、あなたの特技を見せに来て下さい。あなたが普通だと思っていたことが、実はすごいことだったなんてことがあるかもしれませんよ。後日エントリー用紙を配布しますので是非みなさん参加して下さい!! 河原 巧

別中コラム109

 みなさんテスト勉強はしっかりやっていますか?明日は期末テストです。3年生にとっては大切なテストになると思います。なのでがんばってください。1・2年生も中間テストで良かった人はその調子で、悪かった人は今回ばんかいしましょう。テストのことはさておき、2年生は先日合唱コンクールの選曲が行われました。「あなたへ」と「虹」が人気で僕達のクラスは「虹」を歌うことになりました。だいぶ気が早いですが、昨年度僕たちのクラスは賞がとれなかったので、今年度こそは賞を取りたいと思います。渡部和歩

108 初めての別中コラム。

 こんにちは!生徒会役員になりました、1年B組、道喜実咲です。今年度の生徒会のスローガンは『Change』。昨年まで8年間続いてきた、漢字一文字のスローガンからガラリと変わって、英語になりました!このように、1年を通して別所中学校をもっと良い学校に『Change』できるように、生徒会役員としてとして一生懸命、精一杯頑張りたいと思います!そして、生徒会役員であることを自覚をしっかり持って、あいさつ運動や別中杯など様々な活動に取り組んでいきたいです!よろしくお願いします!!

107 はじめまして。

 みなさんこんにちは。ぼくは生徒会役員、1年B組西村侑樹です。
 みなさんはアニメを見ますか?ぼくは見ます。特に見るのは『ワンピース』『ナルト』『ボボボーボボーボボ』など、どこかくだらないがおもしろいアニメです。
 その中でも一番くだらないのがおもしろいアニメは『銀魂』です。このアニメは江戸時代を現代風にしたアニメです。他にも好きなアニメはいっぱいありますが、今日はこの辺で。アニメ好き西村でした。これからよろしくお願いします。

106 はじめまして。そしてよろしくお願いします。

 こんにちは。別所中の生徒会役員になりました1年、海老澤大地です。
 いきなりなんですが僕はそれほどおもしろくないです。勉強も得意じゃありません。みなさんもきっと苦手なことや下手なことがあると思います。しかし、人には得意なことや良いところもあります。僕自身は気遣いができることや積極的な所があります。僕はこのような人の良いところを見つけていきたいと思います。
 これから1年間、しっかりやっていきたいと思います。よろしくお願いします。

別中コラム105

 皆さんこんにちは!生徒会役員になった2−Cの福島零士です。僕は生徒会のスローガンがChangeということで自分自身も変わりつつ、この学校をいい方向に変えていきたいと思います! というのはさておき、、、最初ということなんで自己紹介します!!僕は変なところが几帳面なB型の人間です。どーでもいいことは適当ですが、興味のあることや、やらなきゃいけないことは、しっかりやります!!この別中コラムを通して学校の雰囲気を伝えられたらと思います!よろしくお願いします。福島零士

別中コラム104

 こんにちは、畑英伸です。陸上部に所属しています。先輩達の意志を引き継ぎながら良い方向に「Change」できたらいいなあと思っています。このスローガンは最近悪いニュースの多い別所中を良い方向に変えていこうという生徒会の意志が込められています。覚えやすいスローガンなので是非覚えてください!!僕は表に出ることはあまりないとは思いますが生徒会の一員として頑張るのでよろしくお願いします。畑英伸

別中コラム103

画像1 画像1
 生徒会本部役員になった渡部和歩です。今回は僕にとって初めての別中コラムです。これからみんなが見てくれるようにできるだけおもしろいことを書いていけるように頑張るのでよろしくお願いします。また別中杯などでも頑張って盛り上げていきたいと思います。僕の生徒会での目標は前回の生徒会を上回ることです。この目標は大変なことですが、達成できるように頑張ります。なので1年間よろしくお願いします。渡部和歩

別中コラム102 『Change!!』

みなさん、こんにちは。文を書くとなぜか上から目線になる男、河原です。
10月17日の生徒総会で活動が承認されたので、本格的に新しい生徒会本部の活動がスタートします。今年の生徒会スローガンは『Change!!』です。今までの漢字1文字のスタイルを捨て、新しく多くのことを変えていこうということで決まりました。
変えるということはとても大変なことです。新しいことを始めるのだから、わからないこともたくさんあります。予想だにしないことも起きる可能性があります。ですが、成功とはそんな不安を乗り越えた先にあるものだと私は思います。だから私は来年の今日に『1年間やってきたことは正しかった。』と胸を張って言えるように、成功を目指して全力で突き進んでいこうと思います。
溢れる勇気、漲る力、そして未来をChange!!

担当 河原

生徒会 新生徒会へ引継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、生徒総会が行われました。新生徒会役員を中心にしっかりと運営ができ、3年生中心の別所中から「2年生中心」となりました。
 放課後、旧生徒会役員から新生徒会役員に引継ぎが行われました。
 旧役員のみなさんはお疲れ様でした。また、新生徒会役員のみなさんは今までより良い生徒会として頑張りましょう。

                                   生徒会担当

AED講習会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(木)放課後(各種委員会)
 八王子消防署柚木分署の方々に来ていただき、保健委員会の生徒を対象に、CPR(心肺蘇生及び胸骨圧迫)とAED(自動体外式除細動器)の講習会を行いました。
 ほとんどの生徒が初めての体験となり、説明を受けた後一人ずつ実践してみました。初めは恥ずかしさを隠せずにいる生徒もいましたが、今回の体験が少しでも緊急時の対応に活かせるようにと、真剣に取り組んでいました。
 なお、10月20日(土)に行われる別所フェスティバルにおいて、保健委員会の生徒によるAED講習会のブースを開きますので、ぜひご参加ください。

別中コラム101 「LAST」

画像1 画像1
皆さんこんにちは。題名で少しカッコつけた河原巧です。
今回で僕が書く現生徒会での別中コラムも最後です。
最後=LAST=僕の好きなバンドのアルバムということで、今回は僕の好きな楽曲の話をさせていただきます。
「自分でさえ、希望とか、心とかって奪えない」
これは歌詞の中にある一文です。これを聴いたときにすごく感動しました。希望があるから悩み、挑戦でき、心があるから喜び、悲しむことができる。そのことを実感しました。そしてもう一文。
「明日を笑ってむかえる為に」
そう、今日が終われば、必ず明日は来るのです。それは、当たり前のようで、本当はとても嬉しいこと、そんな瞬間に泣いていたり、怒っていたりしてはもったいないです。そして、明日は今日とつながっています。今日が明日であり、明日が今日なのです。意味が分からない人は少し考えてみてください。答えがわかったとき、きっと毎日が楽しくなるはずです。

担当:河原

別中コラム100

画像1 画像1
別中コラム!祝100回!!!!!!!!!!
やっとここまで来ました。

みなさんこんにちは。お久しぶりです。
修学旅行のおみやげ話をたくさん持って帰ってきました!!
保護者のみなさんもお子さんからたくさんおみやげ話を聞きましたか?

僕の思い出といえば、京都・奈良は試食が多かった。3日間で1000円分くらい食べたと思います。どこのおみやげ屋に行ってもおばちゃんが「これおいしいから食べていき〜」と誘ってきました。試食を勧められておきながら結局買わないで店を出ていくのは結構気まずかったですね。
1・2年生のみなさん、来年・再来年に修学旅行へ行くときはたくさん試食しましょう!!
(そんなことよりもっと他に言うことあるやろ)清水寺のおみやげ屋さんがオススメです!八つ橋がたくさん食べられます。でも食べ過ぎると夕食は入らなくなるからほどほどにね。

9月も中旬になり、僕たちの任期ももう終わりに近づきました。最後までよろしくお願いします!!!

担当:菅

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程