手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム72 「やらなければいけないこと」

こんにちは。「Remember The Song 〜最高の感動と共に〜」のスローガンのもとに美しい歌声がパルテノン多摩に響き渡った合唱コンクールはどうでしたか?3月も中旬に入り、だんだん暖かくなってきました。それと同時に花粉も飛んできて花粉症の人にとってはあまりやる気の起こらない季節になりました。しかし、やらなければいけないことはしっかりやっていこうと思います。

 やらなければならないことの一つに、今週の木曜日に行われる「三年生を送る会」があります。
 中央委員会(生徒会本部+学級委員+委員長で構成されています)が先頭にたち、三年生に感謝の気持ちを伝えるために2学期の終わりのほうから準備に取り掛かり本番の成功に向け頑張ってきました。三動会・くす玉・スライドショー・招待状作成・会場装飾と5つの係りがある中で僕は「三動会」担当です。三動会とは「三年生が動く会」の略で三年生を中心としたゲームをするコーナーです。何をやるかというと・・・・・・つまらなくなってしまうのでここには書きませんが、楽しいものということは間違いないです!!昨年は3.11の東日本大震災があったので、できませんでしたので二年生は「三年生を送る会」がどのようなものか知りません。僕は昨年、生徒会役員だったので準備まで経験したことがあります。しかし、改めてやってみるととても難しいものです。最終的にはどのようになればいいのだろう?どんな感じで進めるのか、何が必要か?などと困難の連続でした。このとき改めてゴールが見えないものに挑戦するのは本当に難しいことなんだと実感しました。しかし、何とか三動会担当七人で頑張っているところです。

本番までわずか二日。三年生を送ることができるという何気ないことに感謝して、今までですばらしい「三送会」にしたいと思います。

担当:菅

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31