1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(月)に1年生を対象に交通安全教室が行われました。雨が予想されたため、体育館に横断歩道のマットや信号機を置いて行いました。
 横断歩道を渡るときに、「右、左、右」のかけ声と目での確認が大切だと教わり、大きく手をあげて渡る練習をする子供たちの姿が見られました。

救急法訓練研修

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)に救命救急法の講習会を行いました。八王子消防署由木分署の方を招いて心臓マッサージやAEDの使用法について訓練しました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)ユニセフ集会がありました。
世界中の病気に苦しんでいる子供たちの現状や、子供たちを救うワクチンを買うために募金活動をすることの大切さを、代表委員会の子供たちが呼びかけました。

6月4日 児童朝会

画像1 画像1
児童朝会の様子です。
校長先生からふれあい月間、環境保全についてのお話がありました。

6月の生活目標は
「教室での遊びを工夫しよう」です。
廊下や階段歩行に気を付けて、安全に過ごしてほしいです。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(水)多摩清掃工場に社会科見学に行きました。
目の前で処理されるたくさんのごみに子供たちもたくさんの驚きや発見がありました。

運動会 代表リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のプログラムは
4・5・6年生の選抜選手による代表リレーの様子です。

どのチームも記録更新を目指して
作戦会議や自主練習に励んでいました。
本番は、スムーズなバトンパスや最高の走りを見せました。

運動会 6年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の組体操の様子です。

子供たちが全ての技をやり切った後、
達成感に満ちあふれた表情をしていました。

運動会 6年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会で6年生は
表現「組体操〜絆〜」
団体競技「騎馬戦 由木ヶ原の戦い」をしました。

組体操では、1人技から集団技まで、
集中力を研ぎ澄ませて技に臨んでいました。

運動会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会で5年生は
表現「東っ子ソーラン」
団体競技「騎馬戦 由木ヶ原の戦い」をしました。
漁師の動きを体全体を使って、5分30秒間全力で踊りました。

運動会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会で4年生は
表現「WE WILL ROCK YOU」
団体競技「令和の陣(棒引き)」をしました。
カラフルなグローブをして、伝説のバンド「QUEEN」の名曲に合わせ、力いっぱい踊りました。

運動会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会で3年生は
表現「響け 琉球の鼓動〜ミルクムナリ〜」
団体競技「東っ子タイフーン」をしました。
頭にマンサージを巻き、手作りの太鼓パーランク―を上手に響かせながら沖縄の民舞を表現しました。

運動会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会で2年生は
表現「花咲く未来」
団体競技「大玉ころがし」をしました。
ポンポンバトンを使って「パプリカ」の曲に合わせて華やかな踊りを見せました。

運動会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会で1年生は
表現「げんきっず ダダダダンス!」
団体競技「チェッコリ玉入れ」をしました。
曲に合わせて、キラキラポンポンで元気いっぱい踊りました。

運動会 応援団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団によるエール交換や応援合戦の様子です。
団長を中心に振り付けや声援の練習に励んだ成果を発揮していました。

令和元年度 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日に運動会を行いました。
開会式の様子です。

5月17日 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、体育集会を行いました。
この日は入場隊形や児童席の確認などをしました。

来週末の運動会に向けて、どの学年の子供たちも一生懸命練習に励んでいます。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(土)水道キャラバンがありました。
きれいな水道水が届くまでの過程を学びました。
実際に実験を行い、水がきれいになる仕組みも見ることができました。

5月8日 石拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて全校で石拾いを行いました。
けがを防ぐために、たくさんの石を拾っていました。

来週から本格的に運動会の練習が始まります。

5月7日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休が終わり、子供たちが元気に登校してきました。
新しい年号に変わったことや5月の生活目標についてのお話がありました。

4月 あいさつ運動

4月の生活目標は「あいさつをしよう」です。
代表委員会が中心となって、
朝の登校時間に代表委員と担当のクラスがあいさつ運動をしました。
全校にあいさつの輪が広がっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31