持久走記録会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(火)、大塚公園で2年生の持久走記録会を行いました。昨年と比べてぐっと体力も向上し、スピード感のある力強い走りでした。苦しくなっても途中であきらめたりせず、最後まで全力を出し切ろうとする姿が立派でした。
直前の日程変更にもかかわらず、当日は多くの方に応援していただき、子供たちの大きな励みとなりました。ありがとうございました。

持久走記録会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)、大塚公園で5年生の持久走記録会を行いました。昨年とコースが変わり、距離も長くなったため、ペース配分が難しかったですが、試走のタイムを1秒でも短縮しようと目標を立てて頑張りました。本番では、参加者全員が力を出し切り、見事完走しました。たくさんのご声援、ありがとうございました。

6年生 車いすバスケットボール体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)、6年生は体育館で車いすバスケットボール体験を行いました。今年は3名の先生方にお越しいただきました。
ご挨拶をいただいた後、車いすバスケットボールについて、バスケットボール用の車いすの特徴についてなどの説明を受けてから、体験を行いました。車いすの乗り方に慣れてきたら、すぐに対戦形式のゲームを行いました。とても上手なドリブルやパス回しが見られましたが、シュートがとても難しく、見事決まった時には、大歓声が上がりました。
先生方からのまとめのお話では、スポーツに打ち込むことが、生きる力になっているということ、障害のあるなしにかかわらず、スポーツを通して交流を深めることができる、ということを教えていただきました。
子供たちにとって、貴重な時間となりました。

持久走記録会 1年生 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(木)、大塚公園で1年生と3年生の持久走記録会を行いました。
1年生にとっては初めての持久走記録会でしたので、試走のときには校庭と公園の広さの違いに驚く子が多くいました。本番では、スタート前は緊張した表情でしたが、合図が鳴ると、皆自分の力を出し切ろうと一生懸命走りました。
3年生は、人との競争ではなく、自分のペースで最後までベストを尽くすことを目標にしてきました。試走よりもよいタイムを出すことができた子もたくさんいました。何より本番に向けて体調を整え、よいコンディションで当日を迎えられたことが素晴らしかったです。
この日もたくさんの方が応援に来てくださり、子供たちにとって大きな励みとなりました。ありがとうございました。

6年生 喫煙防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(火)、6年生は喫煙防止教室を行いました。八王子学校薬剤師の先生方3名を講師に迎え、各教室でご指導いただきました。
講義では、喫煙によって病気になるリスクが高まること、たばこの煙には、目には見えないよくない薬品が200種以上も含まれていることなどを知りました。また、もしも喫煙をすすめられたらどのように断るか、というロールプレイでは、断る勇気をもつことの大切さを実感することができました。

持久走記録会 4年生 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(火)、大塚公園で4年生、6年生の持久走記録会を行いました。
4年生は、試走や、3年生のときのタイムを目標に、少しでもよい記録を出そうと頑張りました。男女関係なく、クラス関係なく応援し合う姿があり、見事参加者全員が完走することができました。
6年生は、最高学年にふさわしい迫力ある走りで、1秒でも自己記録を縮めようと、ゴールまで粘り強く走りきりました。
温かいご声援、ありがとうございました。

由木東ワールド2

画像1 画像1 画像2 画像2
当日は、ゲームあり、ものづくりあり、お化け屋敷ありと、楽しい店ばかりで、どの店にも子供たちの行列ができていました。店員役の子供たちは、お客さんに分かりやすく説明し、楽しんでもらおうと一生懸命取り組んでいました。
終了後は、「始まる前よりもきれいに」を合言葉に、片付けも協力して行いました。
この経験が、「自分たちの力で由木東小学校をよりよい学校にする」という意識につながるよう、学校生活に生かしていきます。

由木東ワールド1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(土)、由木東ワールドを行いました。
この日のために、3年生以上の子供たちは、店の準備を一生懸命進めてきました。お客さんを楽しませるために、どんな店にするか、材料は何が必要か、仕事分担はどうするかなど、皆で話し合って細かな計画を立てて準備を進め、当日を迎えました。

5年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(火)の5校時、5年生の自転車安全教室を行いました。講師の方から、車には死角や内輪差があること、自転車の乗り降りの仕方にはきまりがあり、それには理由があること、実際に起こった事故の事例では、どのような原因があったのかなどを詳しく教えていただきました。最後にDVDを視聴して学んだことを確認しました。自転車に乗ることは便利なだけでなく危険もあること、安全に乗るためには正しい乗り方を身に付け、実践しなくてはいけないことを学ぶことができました。

市制100周年記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(土)、学校公開の4校時に、市制100周年記念植樹を行いました。第6学年児童が参加し、児童代表の言葉の後、全員で迫力ある「桜」の群読を披露しました。続く植樹セレモニーには、各クラスの代表児童、学校運営協議会委員の皆様が参加しました。最後に、各クラスの代表児童による作文「20年後の八王子」の発表がありました。市制100周年を記念するにふさわしい心温まる会となりました。ご参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。この桜が大きくなり、美しい花を咲かせることが今から楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31