30日(月)の登校について

保護者の皆様にお知らせします。
30日(月)は、通常通り登校班で登校することとします。
台風通過後は、雨が上がっていても、風が強かったり、道に落下物があったりすることがあります。気を付けて登校するようお子様にお話しください。
よろしくお願いします。

登校班別全員集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(金)、2学期の登校班別全員集会を行いました。いつも通り班長を先頭に整列して登校した後、校庭で班ごとに振り返りを行いました。今回は、挨拶があまりよくできていない、間が空いて列が長くなってしまうことがある、途中でふざけ合っている人がいる、班長のいうことを聞かない人がいるなど、反省点も出されました。この話し合いを、これからの登校班に生かしていきます。

4年生 警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)、4年生は社会科の学習で警察署見学に行ってきました。DVDを視聴しながらの学習では、警察は、たくさんの部署に分かれており、様々な仕事をしている人がいることを学びました。署内の見学では、全員が白バイとパトカーに乗せていただきました。また、通信指令室の様子も見せていただきました。人々の安全を守る仕事について、学校での学習を確かめるだけでなく、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。

6年生 動物ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(火)、6年生は2学期第4回の動物ガイドに行ってきました。いよいよこの日を含めて2回の観察・ガイド練習と、1回の5年生へのガイド、そして本番を残すのみとなりました。子供たちはそれぞれ本番でどのようにガイドするかを考えながら動物を観察したり、同じ動物を担当する友達同士でガイドし合って、もっとよくした方がよいところを伝え合ったりしました。また、ボランティアの保護者の方にも、安全管理だけでなく、ガイドの聞き役として、アドバイスをいただきました。

23日(月)の登校について

保護者の皆様にお知らせします。10月23日(月)は、始業時刻を遅らせ、3校時から授業を行うこととします。

・午前10時30分に学校に到着するよう、家を出発してください。登校班ではありませんが、できるだけ近くの人と一緒に登校するようにしてください。
・保護者の方の判断により、欠席する場合や、さらに登校を遅らせる場合には、学校にご連絡ください。
・ご家庭の事情で、午前10時30分より前に登校させる必要があるときは、午前8時15分以降に、必ず保護者の方が付き添って学校まで送り、職員室で職員に引き渡してください。始業までお子様をお預かりします。
・台風通過後は、雨が上がっていても、道に落下物があったり、突風が吹いたりすることがあります。落ち着いて、安全に登校するよう、お子様にお話しください。

よろしくお願いします。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(土)、道徳授業地区公開講座を行いました。今年度は、それぞれの学年が「郷土愛」「勇気・希望・努力」「信頼・友情」など、市制100周年にちなんだテーマで授業を行いました。また、講演会・意見交換会では、「子供たちへのメッセージ 〜由木東小学校地域の昔と今〜」と題して、本校を卒業した先輩にご講演をいただきました。参加した5,6年生児童は、話に聞き入っており、初めて知る由木の昔の様子に驚くとともに、自分が暮らす今の由木のよさ、素晴らしさについて考えるきっかけとなったようでした。雨の中、たくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

1年生 生活科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの秋を見付けた後は、おいしいお弁当です。友達と楽しく会話をしながら食べました。食事の後は、遊びタイムです。鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたり、坂を駆け下りたり、寝転んだり、ごろごろと転がったり、広い公園で思いきり楽しみました。

1年生 生活科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(水)、1年生は生活科見学で富士見台公園に行ってきました。まずは片道45分かけて長い道のりを歩きました。道路の横断では、左右をよく見て素早く渡ることができました。公園に到着し、最初は秋さがしです。班ごとに、どんぐりを拾ったり、虫を捕まえたり、きのこを見付けたり、咲いている花を教え合ったりしました。

児童朝会

画像1 画像1
10月13日(金)、体育館で児童朝会を行いました。校長講話では、体育の日は、昭和39年東京オリンピックの開会式が10月10日に行われたことにちなんで制定されたこと、体力をつけるために一番身近な方法は、毎日の元気な外遊びであるということを話しました。しかし最近、遊具を使って危ない遊び方をしている場面がみられるので、くれぐれもけがには気を付け、安全な遊び方をするように、ということも伝えました。気候がさわやかで、体を動かすにはとてもよい時期です。ご家庭でもぜひスポーツに親しむ機会をもってください。

6年生 動物ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(木)、6年生は2学期第3回の動物ガイドに行ってきました。この日は、多くのグループが飼育員さんのお話をうかがうことができました。本番のガイドにつなげるため、たくさんの質問をして、担当する動物に関する「小話」の材料を集めました。グループで話をうかがうことで、友達の質問を皆で共有することができました。これまでじっくり観察してきたからこそ気付いた動物の変化についての質問では、飼育員さんが驚いていました。

6年生 動物ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(火)、6年生は動物ガイドに行ってきました。いよいよガイド本番に向けての準備が始まり、お客さんにどんなことを伝えようかと考えながら、担当する動物をじっくり観察しました。また、いくつかのグループは飼育員さんに時間をとっていただき、疑問に思っていたこと、知りたかったことをたくさん質問しました。残りのグループは、次回飼育員さんのお話をうかがいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31