お願い集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(火)、体育館でお願い集会を行いました。それぞれの委員会に届けられたお願いについて、話し合った結果を委員長が発表しました。お願いの中には、実現することが難しいものもありましたが、新しい取組を始めることや、今の方法を改善することなど、様々なアイデアが報告されました。子供たちの力で学校生活をよりよくしていこうとする気持ちが高まった集会でした。

4年生 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)、4年生は社会科見学で多摩清掃工場に行ってきました。子供たちは職員の方の説明を真剣に聞き、家庭から出るごみの種類や、清掃工場の仕組みなどについて学習しました。工場内の見学では、プラットホームを出入りする収集車を見たり、中央制御室のモニターに映る焼却炉内の様子を見たりしました。ごみクレーンがごみをつかみ上げる様子はとても迫力があり、子供たちからは感嘆の声が上がりました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)、体育館でユニセフ集会を行いました。スクリーンを見ながら、世界には、どのようなことで困っている子供たちがいるのか、ユニセフ募金はどのように使われているのか、自分たちにできることは何かなどについて考えました。今年度は、6月19日(月)から24日(土)までユニセフ募金を行います。ご協力よろしくお願いします。

1年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(水)、1年生は生活科の学習で公園たんけんに行ってきました。公園では、生き物、草花、遊具など、いろいろな発見をしました。子供たちは、自分が興味をもったことを中心に、バッタやチョウをつかまえたり、きれいな花を探したり、すべり台などの遊具で遊んだりしました。また、行き帰りは、安全に気を付けながら歩き、出会う人たちに元気に挨拶をすることができました。

6年生 動物ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(火)、6年生は動物ガイドで多摩動物公園に行ってきました。担当する動物が決まり、前回から本格的な観察が始まりました。子供たちは、今回はどのようなことを中心に観察するかそれぞれテーマをもち、動物の細かなしぐさにも着目して、熱心にメモをとっていました。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)、1年生は、講師の方を招いて鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師の先生の話をよく聞いて、音の出し方、指の使い方、息の吹き込み方などを練習しました。最後には「ドレミファソ」が出せるようになりました。「鍵盤ハーモニカ名人」への第1歩となりました。

登校班別全員集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)、登校班別全員集会を行いました。いつも通り、班長を先頭に登校班ごとに登校した後、校庭に集まって話し合い、登校の様子を振り返りました。

1年生 食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(木)、1年生は食育授業として、そらまめのさやむきをしました。はじめに給食管理員の説明を聞いてから、班ごとにさやむきに取り組みました。初めて体験するという子供も多くいたようですが、皆集中して、一粒一粒丁寧に取り出していました。学習のまとめもしっかりと行いました。そして、この日の給食メニューのゆでそらまめとなり、全校でおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31