松木の昔たんけんたい!【3年生】

 3月8日(金)に、南八幡宮総代の谷合和雄さんに来ていただき、南八幡神社の例大祭や土地についてお話ししていただきました。子どもたちは、南八幡宮に384年もの歴史があることにとても驚いていました。お祭りは、健康、豊作、安全などを祈るためにあります。毎年8月の最後の日曜日にお祭りが行われ、子どもみこしは、50年もの歴史があるそうです。
 また、手書きの昔の地図を用意してくださり、曲がりくねった大栗川や、田畑だらけの土地を地図から読み取ることができました。
 自分たちの地域の昔の様子を知ることで、さらに愛着がわき、伝統を大切にしていきたいという気持ちが生まれてきました。今日は、お忙しい中わかりやすくお話ししていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木の昔たんけんたい!【3年生】

 3月6日(水)の4時間目に、石井敏男さんをゲストティーチャーとしてお招きし、松木の昔の様子についてお話ししていただきました。石井さんは、昔からこの地域に住んでいたため、行事や土地のことについてとても詳しく、興味深いお話をたくさんしてくださいました。
 今とは食べ物も遊びも、金銭感覚も違い、子どもたちは目を丸くしていました。石井さんのお話を聞いて、さらに理解を深めることができました。

 「最初からあきらめないでまずは挑戦してみよう!」という石井さんのメッセージを大切に、3月も頑張っていきたいと思います。
 本日は、お忙しい中貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会【3年生】

 3月5日(火)に6年生を送る会がありました。6年生に感謝の気持ちを込めて、全校で『歌よありがとう』を歌ったり、各学年で出し物をしたりしました。3年生は、嵐の『かけぬけろ』に合わせて縄跳びをしました。前奏では、運動会でやった「はねこ」を取り入れ、3年生の良さを活かして、最後まで楽しく元気に跳びました。
 6年生からのメッセージを心に刻み、高学年を支え、低学年の面倒をみれる4年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会【3年生】

 2月26日(火)の6校時に、体育館でクラブ発表がありました。クラブ発表は、体育館発表の他に、放送発表(運動クラブ)、展示発表(マンガ、科学、パソコン、料理・手芸クラブ)に分かれています。体育館では、音楽クラブ、ダンスクラブ、演劇クラブが発表しました。4年生からクラブ活動が始まるため、3年生はクラブ発表をとても楽しみにしていました。
 音楽クラブの心のこもった演奏、ダンスクラブの切れのある踊り、演劇クラブの豊かな演技力に圧倒されました。子どもたちは、4年生からのクラブ活動がさらに楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木の昔たんけんたい!-2

「このあたりは、昔、砂利道で舗装されていなかったんだよ。」
「コンビニなんてもちろんないし、お店は5軒しかなかった。」
「松の木が多かった“松木”だけれど、戦争の時に、松の根の油(松根油)をとるためにどんどん切り倒されてしまってね。」

いろいろなお話は、子どもたちにとってびっくりすることばかりでした。堀之内駅から松木小あたりまでの昔の写真を見せていただいて、さらにびっくり・・・。わずか数十年前なのに、今とはまったく違う風景でした。

貴重なお話をありがとうございました。
今回聞かせていただいたことから、また新たな疑問もたくさん出てきました。
「おじさんは、毎朝○○○の所に立っているから、また何でも聞いていいよ。」と、うれしいお言葉もいただきました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木の昔たんけんたい!【3年生】

 2月22日(金)総合の時間に福寿会の方をゲストティーチャーとしてお招きし、「松木の昔の様子」についてお話を伺いました。小学校ができる前の土地の様子や、松木の地域の行事、子どもの頃の暮らしなどをわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、学校ができる前の写真を見て、自然の多さにとても驚いていました。
 お話を聞いた後、「もっと松木の地域について知りたい!」「松木ってこんなに変わったんだ。すごい!」という声が聞こえてきました。これからさらに学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止【3年生】

 2月21日(木)の6時間目に薬物乱用防止の学習をしました。くすりは、医者や薬剤師が処方する医薬品と、絶対に使ってはいけない『薬物』に分かれています。子どもたちは、脳の働きを止めたり、歯をボロボロにしたりする『薬物』の恐ろしさを学びました。
 毎日を元気に楽しく過ごすために、自分の体を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん【3年生】

 東京都珠算教育団体連合会の講師の堀井優子さんが、珠算ゲストティーチャーとしてそろばんを教えに来てくださいました。そろばんは、今のイラクから始まったと知って、子どもたちはとても驚いていました。
 そろばんを触るのが初めての子も多く、やり方を覚えようと一生懸命でした。そろばんをはじく音や「ごめいさんです」という声が教室に響いていました。また、実際に計算をしてみて、「筆算より簡単!」「難しかったけれど、できたら嬉しかった!」などの声も聞こえてきました。
 そろばんの学習は、今日から3日間です。3年生は、そろばんによる数の表し方を知り、簡単な加法や減法の計算ができるようになるのが目標です。集中して取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な昔の道具【3年生】

 2月5日(火)に若林さんのお母さんをゲストティーチャーとしてお招きし、昔の道具について紹介していただきました。

・アルミ鋳物鉢…どんど焼きの繭玉、うどん、酒饅頭をこねるときのこね鉢
・蒸し器…お赤飯、餅つきのもち米をふかす
・羽釜…家庭用の2升釜
・おひつ…炊けたご飯を入れる
・一升枡…一升は10合

 身近に使われていた道具だったため、子どもたちも興味を示し、真剣に話を聞きながらメモをとっていました。また、かまど炊きの手順を詳しく説明していただき、たくさんの量を一気に炊くことができることや、吸水や蒸すのに時間がかかることがわかりました。 最後は、実際に道具を触らせていただき、昔の道具のよさや今との違いについて考えることができました。お忙しい中、貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんたく板【3年生】

 3年生は、社会の「古い道具と昔のくらし」で、せんたく板を使って靴下やハンカチを洗いました。子どもたちは、やっていくうちに力の入れ加減やこすり方にも少しずつ慣れてきました。「洗濯機より、1枚1枚だから汚れが落ちやすいような気がした。」「せんたく板は、ちょっとギザギザしていたから、指にあたって痛かった。昔の人は 苦労しながら洗っていたことがわかった。」などの感想が聞こえてきました。
 今週からはぜひ自分の上履きは自分で洗ってみましょう!!すっきりとした気持ちになれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪でお餅を焼きました☆【3年生】

 1月24日と25日に各クラスで七輪を使ってお餅を焼きました。火をおこすのはとても大変で、炭の入れ方やうちわのあおぎ方などを班のみんなで考えながらやっていました。焼き上がったお餅は、外がこんがり、中はふわふわしていて美味しかったです。子どもたちは自分たちで焼いたお餅をうれしそうに食べていました。
 昔の暮らしを体験することで、昔の人の工夫や苦労を知ることができ、貴重な時間となりました。たくさんの保護者の方にお手伝いしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展【3年生】

 1月24日(木)から書き初め展が始まりました。3年生は、初めての毛筆の書き初めということもあり、字の大きさや、バランスを考えながら書くのが大変でした。大きく、力強く書いた「お正月」をぜひご覧ください。
画像1 画像1

クラブ見学【3年生】

 1月22日(火)楽しみにしていたクラブ見学をしました。4年生からクラブ活動が始まります。みんなで協力して活動している姿に、子どもたちは興味津々でした。
 子どもたちは、事前にインタビューしたい内容を考え、クラブのみなさんにいろいろ答えてもらいました。1時間という短い時間でしたが、クラブ活動の様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました!【3年生】

 1月8日(火)から3学期が始まりました。始業式では、代表の3人が3学期の目標を大きな声で堂々と発表しました。立派な4年生になるために、3年生のまとめをしっかりしていきたいと思います。今年もご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会【3年生】

 11月12日(土)に学習発表会があり、3年生は「モチモチの木」と総合的な学習の時間で取り組んできた「とびだせ!松木たんけんたい」、体育館で水彩画「大きく描く絵」の展示発表をしました。2つの発表があり大変でしたが、1人ひとりが力を出し切ることができました。
 「モチモチの木」では、教室にいっぱいの観客に、最初子どもたちは緊張気味でしたが、大きな声でセリフを言ったり、歌をうたったりすることができました。
 「とびだせ!松木たんけいたい」は、実際に宝をさがしに行き、インタビューしたことを班でまとめました。多くの保護者の方のご協力のおかげで、今日素晴らしい発表をすることができました。本当にありがとうございました。
 学習発表会を終えて、また一回り成長することができました。これからも豆太の優しさと勇気を忘れずに、大きくのびていって欲しいと思います。
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学【3年生】

 11月1日(木)、初めての大型バスで八王子市内見学に行きました。
 まず、車内からヤクルトやカシオ、オリンパスなどの建物がある北八王子工業団地を見ました。
 次に、八王子総合卸売市場に行き、子どもたちは、大きなマグロや、マイナス50度まで下がる冷凍庫にとても驚いていました。質問タイムでは、たくさんの質問が出て、内田さんに丁寧に答えていただきました。
 それから、ユーロードを歩き、松木では見ることのできない商店街を見ることができました。
 最後に、夕やけ小やけふれあいの里では、班でスタンプハイクをし、秋を身近に感じることができました。秋晴れの中、実りの多い社会科見学となりました。この経験を生かし、八王子をもっと愛せるようになれれば良いと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会【3年生】

 10月23日(火)にお話会があり、八王子おはなしの会の荒木さんと長井さんに来て頂きました。どんどんお話の世界に引き込まれ、子どもたちは夢中になって聞いていました。また、歌や手遊びもあり、とても楽しい1時間になりました。

 今日読んでいただいた本を紹介します。

1.なら梨とり 『おはなしのろうそく愛蔵版3 ついでにペロリ』
2.かしこいモリー 『おはなしのろうそく愛蔵版1 エパミナンダス』
3.さんねん峠 『さんねん峠』
4.ピエールとライオン 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の廊下の長さは?【3年生】

 3年生は、今週から算数の教科書が下巻になり、「長さ」について勉強しています。今日は、学校のいろいろなところの長さを、見当をつけてから巻尺ではかりました。廊下の長さは約103メートルあり、子どもたちは80メートル走よりも長いことに、とても驚いていました!その他にも、教室や黒板、掃除用具入れなどをはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが主役の運動会☆【3年生】

 10月6日(土)秋晴れの中、運動会を行いました。
 はねこは、練習を重ねることでどんどん声が出て、手足がそろうようになりました。80メートル走は、初めてのカーブで走るのが大変でしたが、力いっぱい最後まで走りきることができました。応援綱引きは、腰を低くし、「オーエス!オーエス!」と声をかけながら赤白で協力することができました。
 運動会当日、1人1人が自分の良さを出しながら、最後まで一生懸命頑張れたのは、応援してくださった方のおかげです。ありがとうございました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パノラマボックス【3年生】

 3年生は図工でパノラマボックスを作っています。子どもたちは、画用紙だけでく、粘土や布などを使いながら、自分の世界をどんどん広げています。小さな窓からのぞく景色はとても楽しく、わくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31