鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

体育大会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の閉会式です。

体育大会 男子学級対抗リレー(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子学級対抗リレーです。

体育大会 女子学級対抗リレー(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子学級対抗リレーです。

体育大会 3年生 学年種目「大ムカデ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年種目「大ムカデ」です。

体育大会 3年生 学年種目「大ムカデ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年種目「大ムカデ」です。

体育大会 小中連携種目「綱引き」、1年生学年種目「筏流し」

画像1 画像1
画像2 画像2
午後一番の種目は小中連携種目「綱引き」です。昨年度は雨天延期のため中止だったので、念願の開催です。たくさんの小学生が参加してくれました。
 下の写真は、一年生の学年種目「筏流し」です。

体育大会 3年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の全員リレーです。

体育大会 2年生 学年種目「大縄跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学年種目「大縄跳び」の様子です。

体育大会 個人種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三人三脚とジャベリックスローの様子です。

体育大会 個人種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 80m走、800m走、1000m走の様子です。

体育大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれ、令和6年度の体育大会を実施しました。開会式の様子です。

教育実習 実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日〜6月7日まで教育実習を実施しています。令和6年度は国語、数学、英語の3名の実習生が来ています。来週はいよいよ研究授業です。

体育大会予行(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会予行をを実施しました。入退場の確認や、放送、審判、準備等の係員の動きを確認することができました。
 またクラス旗のお披露目も行いました。今年も力作揃いです。

美術部「協奏タイルプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術部としても、2025 年日本国際博覧会テーマ事業「いのちを高める」の関連イベント「協奏タイルプロジェクト」に参加しています。写真は美術部員のデザイン案です。
 
 美術部員が作品に込めた思いを紹介します。
「いろいろな人がこの星を見た時に希望をもてるように。」
「いのちが高まるときは、幸せを感じる時だと思ったので、四葉のクローバーをイメージした。」
「夜空をイメージしました。星をさまざまな色にすることで、一人の個性や好きなこと、それぞれの生き方について表しました。」

英語「『about my hobby』の文章を理解する」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の文章『about my hobby』を理解するのが目標の授業でした。英文を聞き、おおよその内容をワークシートに書いたり、英文を声を出して読んだり、単語を調べたりして読み進めました。教科書中の先生の趣味がヒップホップダンスで、時々ショーをすること。入場料はかからないこと等を理解することができました。

体育大会 全校練習(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週の土曜日が体育大会です。今日の全校練習では、ラジオ体操→退場→個人種目を最初から通して動きを確認しました。もちろん練習の中心は体育大会実行委員です。全体への指示や道具の準備片付け等、活発に動いていました。

校内研修「個別最適な学び〜自由進度学習について〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 HILLOCK(ヒロック)初等部スクールディレクターの蓑手章吾氏と八王子市立上柚木中学校の中澤幸彦先生を講師にお招きして(蓑手氏は御都合により動画による講義となりました)、自由進度学習について理解を深めました。
 現在、鑓水中学校では数学で自由進度学習を取り入れています。それらの実践の成果や講義の内容を基に、個別最適な学びについて教員全員で対話をしました。これから鑓水中学校の授業が変わるきっかけになると思いました。

体育大会 係会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の係会を行いました。生徒が様々な係を担当して、体育大会を運営します。

やりみずガーデンサポーター説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やりみずガーデンサポーターに36名も応募がありました。※やりみずガーデンとは、学校運営協議会傘下の園芸ボランティアです。
 やりみずガーデンサポーターは、平日、学校の花壇の水やり等を年間を通して行います。説明会では、水やりの仕方を教わったり花壇の分担をしたりしました。「野菜を植えたいです」等、やりみずガーデンの方に伝える生徒もいました。

体育大会 全校練習(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の全校練習を行いました。今日は開会式と準備体操を練習しました。印象に残ったのは体育大会実行委員の頑張りです。練習の司会、そして大きな声での指示等、堂々とした態度でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営報告・計画

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

学校評価

保健室より

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

施設開放

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

月別・年間 行事予定

保健だより

食育だより(献立)

学習シラバス

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

校則・生活の決まり

美術&ハンドメイド部