体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)・14日(木)全校で体力テストを行いました。
13日は3Hに5・6年生が計測を行い、14日は1H〜2Hに1年〜4年生が行いました。
校庭では立ち幅跳び、ソフトボール投げを、体育館では長座体前屈、握力、上体起こし、反復横跳びの計測を行いました。それぞれが精一杯力を出して行っていました。1年間の成長が見られた2日間でした。

4年生音楽発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(水)今年度初の音楽発表集会が行われました。トップバッターは4年生です。
運動会の練習と同時進行で、歌とリコーダーの練習を始めました。歌は「いつだって!」、リコーダー演奏は「ソーラン節」と「アメイジング・グレイス」です。
歌はこの4年間ほど、「いつだって!」に取り組んでいます。スタッカート(短く切る)で歌う部分が多く、元気よく伸びやかに歌うことが求められる楽曲ですが、一人一人がその特徴をしっかり理解して歌うことが出来ました。
リコーダー演奏も、リコーダーの学習を始めて1年が経ち、指の使い方やタンギングに意識を持って、38人が息をそろえて演奏をすることが出来ました。

次回は7月19日(木)6年生の発表です。お楽しみに♪

図書集会6月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(木)図書集会が行われました。今日は、図書委員のみなさんが「ニャーゴ」の読み聞かせをしてくれました。
5日(火)から15日(金)は読書週間です!

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(月)に4年生が社会科見学で北野清掃工場と北野下水処理場に行きました。
清掃工場では、収集車が集めたごみをごみピットに落とす様子や、制御室で管理しながら燃やす様子を見たり説明を聞きました。
今年は初めて下水処理場も見学し、使った水をきれいにして川に戻す仕組みを知りました。興味を持って見学でき、質問をたくさん出来ました。

保健集会(歯みがき週間に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(木)保健集会が行われました。
6月4日(月)から始まる歯みがき週間に向けて、保健給食委員会のみなさんがスライドを使って、歯の磨き方等の説明を行いました。

運動会

5月26日(土)平成30年度運動会が開催されました。子どもたちは競技に、係に精一杯頑張り、とても充実した一日を過ごしました。ご来場くださいましたたくさんの保護者・地域の皆様、後片付けにもたくさんの方がお手伝いくださいました。ありがとうございました。
写真上 3・4年生「HANAGASA2018」中「1・2年生 子ども八木節」
下「5・6年生 ウォーターボーイズ&ガールズ~飛び散る汗・水しぶき」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由井二小音頭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(木)運動会に向けて、全校で由井二小音頭の練習を行いました。本番同様に和太鼓や児童会のアナウンスも加わり、昼休みに踊りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室からのお知らせ

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

登校許可届

食育だより

献立表

食育メモ