今日のできごと

はたらく消防写生会 2

消防士さんへ「よろしくお願いします!」と大きな声でごあいさつができました。
図工の先生からの説明後に、消防士さんからもごあいさつがありました。

昨年までは校庭を広く使って写生をしていましたが、雨が心配だったので強くなったらすぐに校舎に入れるよう、図工室の前で行いました。

今日も雨だと再延期はできなかったので、行うことができて良かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく消防写生会

中休み、消防車が校庭に入ってきました!

雨で延期になっていた写生会、お天気が心配ですがなんとか決行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 1時間目

校庭の畑で、ひまわりやホウセンカなどを植えていました。
小雨がぱらつきましたが、水やりの手間が省けたかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目 2

2年生がむいてくれたグリンピースは、今日の給食になります。
おいしいグリンピースご飯が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1時間目 1

栄養士の先生が教室に来て、グリンピースのさやむきをしました。


『さやえんどう、絹さや、グリンピース、スナップえんどうの違い』

「えんどう」という植物を、種ができる前にさやごと収穫したものを「さやえんどう」と呼びます。
さやえんどうは、さやのかたさと青豆の成長具合いによって、呼びかたが違います。
さやがやわらかく、青豆が小さいものは、「絹さや」。
さやがかたく、青豆が大きく育ったものは、その青豆を「グリンピース」と呼びます。

グリンピースのさやはかたくて食べませんが、さやごと食べられるように品種改良したものが「スナップえんどう」です。スナックえんどうとスナップえんどうは同じ種類ですが、正式名称はスナップえんどうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2 4時間目 2

洗い物、食器を拭いてしまうところまで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−2 4時間目 1

家庭科の授業で、お茶を淹れていました。

初めてガス台を出して、やかんでお湯を沸かしました。
「ガスは、ちょっとこわかった・・・」
と言っている児童がいました。

「淹れたての日本茶は、ペットボトルと味が違うなぁ。」
「あったかいお茶がおいしい!」
何杯もおかわりしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともあそび 2

ボール遊びや鬼ごっこなどで体を動かしていました。

6年生の子が
「1時間目からシャトルラン、2時間目はテスト、もうくたくたです。ふくらはぎがパンパン!」
と言いながらも、元気に校庭へ出ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともあそび 1

本日の中休みは「ともあそび」でした。

たくさんの児童が校庭へ出て、友達と遊びます。
教員も校庭へ出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みのようす

暑くなりました。

児童は外遊びを楽しんでいます。
ボール遊びのほか、竹馬や一輪車も人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春から初夏へ

画像1 画像1
昨日までの冷たい雨が一転、今日は気温が上がり、すっかり初夏の陽気です。

地域の畑では、ジャガイモの苗がすくすく育ち、つぼみが膨らんできていました。
来週には、うす紫の花が見られるかもしれません。

柏木サタデー教室での収穫体験が楽しみです。

6年生 3時間目

6−1は社会でした。
「国民主権」についての学習でした。

6−2は家庭科です。
「目的に合った袋を製作するために、必要なポイントを考えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

5−2 3時間目

図工の授業でした。

四角い紙に、模様を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1 3時間目

担任が出張のため、2組の先生が英語の授業をしていました。

「My name is ・・・」
先生も児童も、発音がとても上手でした!

画像1 画像1

4−1 3時間目

国語の授業です。
先生の手を画面にアップで映しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3時間目

算数でした。
1・2時間目に町探検をしてきたのですが、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 3時間目

国語の授業でした。

積極的に手を挙げていました。
画像1 画像1

1−1 3時間目

体育館で体育でした。

お団子のように丸まったら、先生の合図で飛び起きてじゃんけんをします。
勝った子と負けた子で、左右に分かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5時間目

1組は明日からの予定の確認をしていました。
2組は先生のお話を静かに聞いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−2 5時間目

自習ですが、騒ぐこともなく課題に取り組めていました。
さすが6年生!

課題は、社会科見学のまとめ、異動した先生への手紙、漢字テストの練習です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 1・2年はたらく消防写生会
教材費引き落とし
5/1 おはコミ
引き渡し訓練
5/2 離任式
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

給食献立表

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

柏木小のきまり