今日のできごと

5年生 5時間目

1組は明日からの予定の確認をしていました。
2組は先生のお話を静かに聞いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−2 5時間目

自習ですが、騒ぐこともなく課題に取り組めていました。
さすが6年生!

課題は、社会科見学のまとめ、異動した先生への手紙、漢字テストの練習です。
画像1 画像1

4年生 5時間目

国語の授業です。静かに机に向かっていました。
画像1 画像1

3年生 5時間目

算数の授業でした。

おさつをたくさん出して見せると、児童から「ずるーい」の声が。
もちろん本物ではありませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校指導

給食が終わり、これから下校する時のようすです。

外は冷たい雨ですね、風邪をひかないよう気を付けてください。
画像1 画像1

クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
アートクラブです。
クラブ活動でやりたいことリストを書いていました。

絵を描く・段ボールでロボットを作る・レトロなものを描きたい・・・などなど、イメージが膨らんでいました。

クラブ活動 2

野外活動クラブ、球技クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

各クラブとも、クラブ長など役職を決めていました。

家庭科クラブ、ダンスクラブ、室内遊びクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2 5時間目

漢字の書き順を、全員で声に出して確認していました。
画像1 画像1

6年生 5時間目

合同で体育をしていました。

スポーツテストの練習です。
練習とはいえ、30秒の上体起こしはきつそうです!
軽々と20回以上できる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1 5時間目

社会の授業でした。
小笠原諸島の気候と比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5時間目

算数の時間でした。
割り算の単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 5時間目

図書の時間でした。

今年度から司書さんが変わり、新しい司書さんと好きな本の話をして盛り上がっていました。
画像1 画像1

放送委員

お昼休みなのですが、放送委員の児童が放送室で自主練をしていました。
練習熱心で感心します。

練習の成果でしょうか、読み間違えが少なくはっきりとした声で、とても聞き取りやすい放送です。
画像1 画像1

昼休みのようす

雨が降り出しそうなどんよりとした空です。

児童はボールや遊具で元気に遊んでいます。
1年生が給食後に下校なので、かしかしはもう受付が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2 3時間目

社会の授業でした。
「日本と世界の国々との位置関係」について学習していました。
画像1 画像1

6−2 3時間目

国語の授業でした。
画像1 画像1

4年生 3時間目

算数でした。

桁の多いかけ算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3時間目

体育館で2クラス合同の体育をしていました。

ちょっと遅くなってしまい、ちょうど整列して終わるところでした。
画像1 画像1

1年生 3時間目

雨のため、残念ながら写生会は延期になってしまいました。

3時間目は図工です。
班に分かれて、車や建物・いきもの・川などをクレヨンで描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 内科健診
4/25 1年心臓健診
4/26 ともあそび
4/29 昭和の日
4/30 1・2年はたらく消防写生会
教材費引き落とし