今日のできごと

4年生 社会科見学

社会科の学習の一環として、多摩清掃工場の見学に行きました。電車に乗り、多摩センターで乗り換え、唐木田まで行きました。自分たちが出したゴミが、どのように処理されるのか実際に見ることで、新たな疑問も生まれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ取り

1〜3年生がプールのヤゴ取りをする予定でしたが、朝から雨のため中止になりました。明日はプール清掃があるので、放課後、先生たちがプールからたくさんのヤゴを「救出」しました。
明日から教室で子供たちが世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

1組は、ものさしを使った直線の書き方について、学習しました。
最後は、学んだことを活かし、配られた折り紙に線を引いて今後、輪飾りにします。「むずかしいなあ」と言いながらも点を打ち、線を引く作業をしていました。

2組は、教室内にあるさまざまなものを、予想を立ててからものさしを使って測りました。丸いものやものさしより長いものを測ることに苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 セーフティ教室

メディアリテラシー教育として、NTTドコモの方を講師に、それぞれの教室でオンラインで授業を行いました。「ラインでこんなメッセージが送られてきたら」と、身近なリスクについて考えました。グループでの意見交換も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科調理実習「スクランブルエッグを作ろう」

「ふわっふわで、トロトロだった」「めちゃくちゃおいしかった」「塩コショウが少し足りなかった」「家で作るのは甘い味がする」「家では牛乳は入れていない」とさまざまな感想が出ました。
自分で自分のスクランブルエッグを作るので、少し焦げてしまった人、半熟状態の人、いろいろでした。

最後の片付けまで、しっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サツマイモの苗植え

地域の方にご指導いただき、サツマイモの苗を植えました。
まず、植え方の見本を見た後、自分たちで植えました。
これから、水やりも始まります。うまく育って、サツマイモがたくさん収穫できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

ヘチマとゴーヤの苗を植えました。植えた後、水をたっぷりかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 外国語「We are from India.」

全体で今日のフレーズを確認し、ペアで会話をします。

「〇〇持っている?」と、なぜか日本語のペアもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書

図書室で、司書の先生の読み聞かせを聞いています。

その後は、自分で好きな本を選び、読書をします。集中して読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室

雨のため、体育館で自転車安全教室を行いました。南大沢警察の方や交通安全協会の方が来て指導してくださいました。横断歩道は、歩行者がいる場合は自転車から降りて渡る等、たくさんのことを学びました。
自分や他の人のために、安全に乗ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏っ子集会

集会委員会が「船長さんの命令ゲーム」を体育館で行いました。

集会委員が「船長さんの命令です。両手を挙げてください。」と言うと、「船長さんの命令」のときだけ実行します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足4

最後は、大きなすべり台で遊んで学校に戻ります。
画像1 画像1

1・2年生 遠足3

待ちに待ったお昼ごはんです。
朝からずっと、いつ食べられるか楽しみにしていました。お腹がペコペコです。
それぞれの自慢のお弁当、いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足2

くさちひろばに到着し、クラスごとに遊んでいます。
2年生はボール遊び、1年生は「だるまさんが転んだ」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足

今日はいい天気です。
大平公園で春さがしをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室

南大沢警察の方、交通安全協会南大沢支部の方に協力していただき、1年生の交通安全教室を行いました。
信号や標識の説明を受けた後、実際に交差点に行き、横断歩道を渡る練習をしました。
最後は〇×の確認テストをしました。全員正解でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともあそび

天気がよく、外遊びが気持ちよい季節です。

クラスごとに遊びを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月 おはようコミュニケーション

子供たちが元気に朝のあいさつをしています。保護者や地域の方もこの取組に参加しています。
元気なあいさつは、一日のスタートを気持ちよくしています。
画像1 画像1

1・2年生 消防写生会

昨日は雨のため、今日に延期になっていた消防写生会は天気に恵まれ、子供たちも思い思いの場所で、消防車や消防士の絵を描きました。個性あふれる絵となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

図書ボランティアの方の活動です。月ごとに、いつもすてきな飾りを作っていただいています。昇降口と図書室の装飾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて