今日のできごと

昼休みのようす 3

5年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みのようす 2

4年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みのようす 1

雨のため、昼休みは外遊びができません。

1年生の教室には、高学年の児童が遊びに来ていました。
こま回しを手伝ってあげていました。

校長室には、6年生児童が清水入緑地プロジェクトの相談に来ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 3時間目

1組・2組とも、調べ学習をしているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3時間目

図書室にいました。

火曜日は司書の先生もいるので、楽しい図書の時間になっているようです。
画像1 画像1

2−1 3時間目

算数です。

たくさんの児童が手を挙げていました。
名前を呼ばれた児童が黒板に向かいます。
画像1 画像1

1年生 3時間目

算数の時間です。

少しにぎやかです・・・みんな前を向いて頑張ってください!
画像1 画像1

午後2時46分

副校長先生より校内放送で説明があり、その後1分間の黙とうを捧げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6−1 3時間目

図工です。

鳥獣戯画の模写をするようです。
はじめに筆遣いの注意点を説明しました。
ラミネート加工された絵の上に半紙をのせて、写していきます。

最初こそ少しざわざわしましたが、次第に集中して静かになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3時間目

算数です。
3年生に向けて、総復習の時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目

1年間の振り返りをしていました。
画像1 画像1

中休みのようす

雪で延期になっていた、巨大ドッチボールの3回目です。
今日は3・4年生の対決です。


良く晴れて、気持ちの良い校庭です。
花粉症にはつらい日々ですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも畑

3月に入り、毎週末地域の方が集まって、じゃがいも畑を準備してくださっていました。
昨日はついに種芋を植えたそうです。

今年はウサギ小屋の前から渡り廊下横の畑に移動しました。
長ネギ以外のスペースは全てじゃがいもだそうで、柏木サタデー教室での収穫体験と給食の献立が今から楽しみです。

ボールが畑に入らないよう、みんな注意してくださいね。
画像1 画像1

柏っ子集会

今朝は体育館にて柏っ子集会が行われました。
集会委員会の児童が、間違い探しクイズをしました。

間違い、見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
2011年に発生した東日本大震災から13年が経ちます。

本日は半旗掲揚し弔意を表します。
校内放送を入れて、地震発生の午後2時46分には児童と教職員全員で黙とうを捧げる予定です。

雪どけ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はシャーベット状の雪が少し歩道に残っていました。
雨かと思ったらまだ雪が降っていて驚きました。

6時前から出勤して雪に備えてくれた教員もいましたが、大きな混乱はなくほっとしました。
晴れ間が見え、校庭や体育館の屋根の雪は完全にとけました。
屋根からもうもうと水蒸気が立ち上がっています。
校庭はまだぬかるんでいるので、休み時間は校舎内で過ごします。

5−2 3時間目

図工です。

図工室に入ると、ほんのりいい香りがします。
ヒノキを使って自分のお箸をつくるそうです!

あちこちで太鼓のばちのように叩く音もしました。
確かにきれいな音ですが、割らないように気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1 3時間目

書写の時間でした。

頑張って書いていたのに、ポタリと一滴・・・・
「最悪だぁ。もう半紙がない。」
としょんぼりしている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3時間目

1組・2組とも調べ学習をしていました。
クロームブックを使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3時間目

書写の時間でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 5・6年卒業式練習
5・6年6時間授業
3/13 6年放課後補習教室
3/14 5・6年卒業式練習
学運協
3/18 朝会
大掃除週間終

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて