学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

みんなで楽しく!(^^)!

6月26日(土)
今年度は「子どもまつり」の代わりに、子どもたちが学年活動を企画しました。本日は天候に恵まれ、全ての学年・学級で、実施することができました。校庭・体育館・教室と、それぞれが考えたことができる場所を選んで、時間を調整して行いました。みんなとても楽しそうに活動していました。自分たちで考えたことが成功して、嬉しさもひとしおのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ集会!!

6月24日(木)
児童集会の時間に、集会委員会による「お楽しみ集会」がありました。内容はジャンケンゲームでしたが、集会委員会の子どもたちが作ったドラマ仕立ての動画を見ながらの取組となりました。全校の子どもたちが、みんなとても楽しそうにゲームに参加していました。集会委員会の子どもたちは、そっと各教室をのぞき、その様子を見て、ガッツポーズをしていました。みんなが楽しめるような内容を考えて動画を作ることは、とても大変だったことと思います。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

体力・運動能力調査を行っています。反復横跳びやソフトボール投げなどに取り組んでいます。20メートルシャトルラン(往復持久走)では、6年生が1年生に、やり方を丁寧に教えていました。低学年は、やり方を覚える事が難しいようですが、高学年の手本を見ながら取り組むことができています。子どもたちみんなが、自分の力を出してがんばっています。保護者の皆様には、質問紙についてのご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回避難訓練

 事務室から出火したことを想定して、学校の校舎内で火災が発生した場合の避難訓練を行いました。児童全員が「お・か・し・も」を守り、真剣な態度で取り組むことができました。自分の命や自分のまわりにいるみんなの命を守るために、訓練をしっかりと行っていました。
 今回は、別所会の方々が、集金や花壇整備をしてくださっていたのですが、一緒に避難訓練に参加してくださいました。本当に、災害はいつ起こるかわかりません。子どもたちだけでなく、学校にいるみんなが、無事に避難できるようにしていきたいと思いました。別所会の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!おはし名人

 6月は食育月間の取組として、正しい箸の使い方や姿勢、マナーの習得を目的とした「めざせ!おはし名人」を学校と家庭の連携のもと実施いたします。学校では、給食の時間中に指導していきます。6月3日からの1週間は、ご家庭で「がんばりカード」に挑戦してみてください。ご協力よろしくお願いいたします。
 すでに、上手にお箸を持って食事ができている児童もいますが、本校児童全員が、卒業までに、正しい箸の持ち方ができるようになるといいなと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

学校評価

習得目標問題

サタデースクール