学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

連合音楽会3

の午前の部が終わりました。どこの学校も素晴らしかったです。別所小の子供たちの合唱、合奏も最高のものだったと実感しました。心から拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会2

いよいよ会場に入りました。緊張しないと言っていた子供たちでしたが、やはり緊張しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

5年生、全員出席で連合音楽会に出発です。何百時間も練習を重ねてきました。自信をもって楽しんできたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走週間(^^)/

 今日は朝から穏やかな天候で、気温も上がってきていて、体を少し動かすと汗ばむほどです。
 さて、昨日から持久走週間がスタートしました。中休みに全校児童が校庭に出て、低学年、中学年、高学年別にコースを3分、4分、5分と走ります。自分のペースで、なるべく歩かずに一定の時間を走ることで、体内の様々な機能が活性化され、体力も向上するものだと考えます。インフルエンザ等が流行りだしていますので、予防のためにも太陽光を浴びて持久走を継続的に行ってほしいと思います。私も一緒に最後まで走りますが、子供たちのペースにはついていけません…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からどんよりとした雲に覆われた天気です。陽射しがない分、肌寒くも感じます。
 今朝は体育館で『音楽集会』を行いました。明後日、オリンパスホール八王子で行われる連合音楽会に出演する5年生の合唱・合奏を全校で鑑賞しました。学習発表会が終わってからも休み時間やわずかな時間も練習に励んでいる5年生の姿を見ていました。大舞台の大観衆の前で堂々と自信をもって披露してくれることを楽しみにしています。

『謝れない人間は最低だ!』

 今朝は爽やかな空気のもと、校庭で全校朝会を行いました。
 今日の話は、以前のドラマ「金八先生」が発した言葉を紹介しました。学習発表会を終えて、このところ友達同士のトラブルがいくつか起きていることを通してタイトルの通り『何でも誤って済む事はないけれど、謝れない人間は最低だ!』という台詞を伝えました。悪いことをしたと自分自身の中でわかっているのに、相手の心の傷は癒えることはないかもしれないけど、自ら謝れないのはもっと悪い、と伝えました。しかも心のない謝り方では相手には伝わらないことも話をしました。どうか、別所小の子供たちが笑顔でよいよい人間関係を築いていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ集会)^o^(

 今日は朝のうちは雲が広がっていましたが、日中は陽射しも差し込み、暖かさも感じられました。
 今朝は、集会委員会による「おたのしみ集会」を体育館で行いました。委員会の子供たちが学校のことについて、調査をしたものがクイズでした。出題や回答の仕方など、工夫されていて、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急地震速報訓練

 今日は抜けるような青空で、風は冷たいですが、陽射しは気持ちがいいです。
 さて、本日は中休みに緊急地震速報が流れるという想定の避難訓練を行いました。校内の様々な場所で休み時間を過ごしている中での訓練でした。校庭では遊びをやめて、その場にしゃがみ放送を聴き、頭を守る体制を取りました。所定の場所への避難行動をとる時に、おしゃべりをしてしまったり、駆け込んできたりした子供たちがいました。少々緊張感がなかったように感じ、本日の訓練は50点としました。いつ大きな災害がやってくるかわかりません。大人がいなくても避難行動がとれるよう、指導を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(^^)/

 今日は今秋一番の冷え込みで、朝からとても寒いです。体調管理をしっかりさせたいと思います。
 本校では全校朝礼や集会の時に、代表委員会の子供たちが並んで「あいさつ運動」を行っています。元気にハイタッチする子もいます。今朝は、地域の主任児童委員、民生児童委員の5名の方々も「あいさつ運動」に加わっていただきました。日頃、地域でお世話になっている5名の皆さんも挨拶と一緒にハイタッチもしてくださいました。ぜひ、地域の中でも挨拶を交わしたり、会話したりできるようになるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム4

他の方がいなくて、貸切状態で、たっぷりと学びました。みんな満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム3

さぁいよいよ中に入ります。ワクワクしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プラネタリウム2

プラネタリウムに到着しました。バスの中は元気でしたが、切り替えて、しっかり学習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム

今日も空気はひんやりとしますが、良い天気です。今日は理科の学習で4年生がプラネタリウムに向かっています。多くのことを学んできます。

5年社会科見学

無事に帰校しました。みんな、よく学びました。今解散しましたが、気を抜かずに無事に帰宅してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

物流博物館3

丁寧な説明を聞きながら、展示物や映像を見て、一人一人しっかりメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物流博物館2

物流博物館では、3つのグループに分かれて、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物流博物館

物流博物館に着きました。これから見学です。
画像1 画像1

昼食

穏やかな天候のもと、NHKホールの前の広場で昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送センター8

体験クラブが早く終わったので、スタジオパークの見学も入れてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送センター7

いよいよ本番前の緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画