学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

エバリーがやってきた♪

クラリネットやギターを中心に音楽の楽しさを教えてくださるエバリーさんが今年も別所小学校へ来てくださっています。
今日は1年生への訪問です。みんなでリズムにのって体を動かしたり、クラリネットの音色を聴いたり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギャラリー別所

階段の壁に4年生の作品が展示されています。学校へお越しの際は是非ご覧くださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月が終わります

入学して3ヶ月。1年生もすっかり学校にも慣れ、朝の学習にも上手に取り組めるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は資源回収でした

今日は資源回収の日でした。雨の中、牛乳パックやアルミ缶をみんなが持ってきてくれました。それを環境委員会の児童がきちんと整理してくれます。ご協力いただいています保護者の皆様、いつもありがとうございます。
今日のアルミ缶は3.6キログラム回収することができました。洗っていただいた缶や洗って開いた牛乳パックは児童昇降口の専用ボックスへ入れてください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

なかよし班集会です

今朝はなかよし班での集会です。お兄さん、お姉さんの考えた遊びで遊びます。小さなお友達にしゃがんで視線を合わせて気持ちを聞いてあげている高学年児童の姿を見ていると心があたたかくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の中休み…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨が降ったり止んだり…中休みも小降りの雨が降っていて、勢いよく校庭に出ていった子供たちでしたが、校舎の中で過ごすことになりました。中休みの校舎内を歩いてみると、教室で学習の続きをやっていたり、生き物の世話をしていたり、みんなでゲームをしていたり、それぞれに工夫をして過ごしていました。
 今日の午後は小中一貫教育の日ということで、別所中学校の先生方が参観されます。普段の子供たちの姿をじっくりと参観してほしいと思います。

ありがとうございました。

 今日は朝からどんよりとした梅雨空で、時折小雨が降ってきています。
 今日は保護教の緑化委員会の方々が中心となって、多くの保護者の皆様にご協力いただき、校舎前の花壇の草取りを行っていただきました。梅雨の蒸し暑さで、勢いよく伸びている雑草を雨上がりで土からの蒸し暑さの中を、きれいにしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で調節(^^)/

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は曇り空ですが、本降りの雨などにならず、子供たちは中休みも昼休みも元気に校庭で遊んでいます。
 さて、給食の時間の各教室を覗き込んできました。自分が苦手だと思うものは事前に減らしたり、すでにお代わりをして他のものも…とモリモリと食べていたりしていました。安心・安全な給食、子供たちにはたくさん食べて健やかに成長してほしいです。

クリーンデー

今日は、別所地区のクリーンデーでした。別所中学校に集合して、学校までの間を子供たちと保護者の皆さまでゴミを拾いながら歩いてきました。別所の街はきれいだと感じました。日頃から、ゴミのポイ捨てなどをしない街作りだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年プールびらき)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からいい天気になり、なかなか条件が整わなかったプールにやっと入ることができました。1・2校時は3・4年生がプールびらきを行いました。一人一人の水泳の目標を達成できるように…そして水の事故から命を守ることを伝えました。今夏、気持ちよく水に親しみ、泳力もつけ、身を守ることもしっかりと身に付けてほしいです。

音楽集会(^^)/

 今日は昨日の雨も上がり薄曇りという感じの天候となっています。
 さて、今朝は全校児童による音楽集会でした。「赤い屋根の家」という歌を子どもたちの表情と歌声を合わせて聴きました。一人一人が感じるところ、友達や他の学年との調和(ハーモニー)を取ろうとすることなど、エネルギーをもらいました。もう一度歌ってほしいとアンコールにも気持ちよく応えてくれ、爽やかな朝のスタートを切ることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨空…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からどんよりとした雲に覆われていて、まさに梅雨空といった感じです。予報では、昼過ぎくらいから激しい雨になるということです。低気圧が近づくと体調を崩しやすくなるものです。風邪に似た症状が出ることがあるので、体調管理に気を配りたいと思います。
 そのような中、毎週水曜日の朝読書の読み聞かせです。ボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございます。

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5校時は、講師に本校第六代校長の堀家先生をお迎えして、3年2組で研究授業を行い、全教員で協議、そしてご指導をいただきました。子供たち一人一人の表情がよく考え、自分の言葉で発言している姿に、本校の「心をみがく」ことにつながっていると感じました。全校で研究している今年度の校内研究を、子供たちのためにさらに充実させていきたいと思います。

やさしく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ6月も折り返し、あと2週間ほどとなりました。子供たちは学校生活も含めて生活リズムが整ってきているように感じます。全校朝会での集合や並び方、話の聞き方、行進の仕方などなど、一段と成長しています。
 さて、今朝は「やさしく」というキーワードでの話をしました。友達や周りの人たちにやさしくすることと、環境月間であることもあり、自然にやさしくすることを伝えました。また、できることからエネルギーを節約して地球にやさしい環境づくりに努めることも伝えました。一人一人の少しずつの努力が地球には大きな環境保護につながります。さらに、今日は食育の日ということから、食べ物への感謝や残さず食べようとすることも大事であることも伝えました。ご家庭や地域でも、環境や食事についてお子さんと話してもらい、チャレンジしてみてほしいと思います。

セーフティ教室

 今日は3校時に1・2年生、4校時に3・4年生、5校時に5・6年生が参加して「セーフティ教室」を行いました。低学年には、南大沢警察署の方による「いかのおすし」、中学年には講師の先生と子供たちの気持ちや思いのやり取りによるお話、そして高学年は弁護士の先生による「いじめ予防」の実話を通した人権を守るという視点でのお話をいただきました。弁護士の先生にはその後、保護者の皆様にもお話をいただきました。今後の学校生活、日常の生活、学級で生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(ジンギスカン)

 今日も梅雨空という感じの空模様となっています。しかし、天気予報を観ていたら今のところ例年よりも雨量が少ないとのことでした。本日予定していた高学年の「プールびらき」も気温、水温から延期となりました。
 さて、今朝は体育委員会による全校での「ジンギスカン」ダンス大会でした。1年生は初めてなので、今日までに体育委員会の子供たちが朝の時間に教室に行って一つ一つ丁寧に教えていました。今日の全校の前では1年生も上手に踊ることができました。リズムに合わせて全身を使って踊ることは脳への刺激にもなります。学習へのステップになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨空の合間に…

 昨日からすっかり梅雨空となっていましたが、今日は時々晴れ間が覗き、子供たちは、その梅雨の合間をぬって、どの学年も元気に中休み、校庭で遊んでいました。さほど暑くもなく、爽やかな感じのする空気の中、体を動かすのは気持ちがいいです。子供たちにとっても、休み時間の気持ちの切り替えや気分転換にもなると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力アップのために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から梅雨空で、3年生の予定した校庭での「交通安全教室」も実技は行うことができませんでした。
 さて、今日は八王子市教育委員会から2名の先生方がお見えになり、3・4校時の授業を全て、5校時の研究授業を参観いただき、一人一人の教員の授業力アップのためにご指導をいただきます。校内のみではなかなかわからないでいる点についても客観的にご指導いただき、明日からの指導へ生かしていきます。

実習生の1時間目

画像1 画像1
 実習生の二人、1時間目もそれぞれの学級での指導等を行っていました。今日はさらに1時間1時間を貴重に感じることでしょう。
画像2 画像2

本日で最終日です

 今日は昨晩の雨のためか、朝のうちはひんやりとした空気が流れいました。日が出てくると少しずつ気温も上がってきました。
 さて、本日は教育実習生の最終日となりました。朝礼で全校児童の前で、3週間で学んだことやこれからのことについて二人ともしっかりと話をしてくれました。別所小での様々な学びを、今後の自身の生き方に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画