学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

明日は六年生を送る会です

どの学年も六年生へ気持ちを伝えるために一生懸命です。二年生も最終リハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みは…

良い天気です。休み時間になると、校庭へ元気に駆け出す子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語出前授業です

6年生は別所中学校の英語の先生による英語の授業を受けています。もうすぐ中学生。春はもうそこまでですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の委員会(^^)/

 今日は朝から良く晴れていて、少し春めいている感じがします。花粉症が気になる人たちは、目の痒みやくしゃみなど出始めているようです。
 さて、本日の6校時は、今年度最後の委員会の時間でした。6年生にとっては、小学校生活最後の委員会の時間で、今年度の振り返りと次年度への引き継ぎなど、話し合われていました。今週から3月に入り、授業日数も20日を切りました。各学年、しっかり自分の学年としてのまとめに取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ集会)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から厚い雲に覆われて、朝から雨が降ったり、時折みぞれ交じりになったりという天候になって肌寒いです。子供たちは休み時間、雨が降っていないことを確認して元気に外遊びをしています。
 今朝は、集会委員会による「おたのしみ集会」が行われました。何人かの先生方に事前にインタビューをして、スリーヒントで当てるというものでした。3択になっていて、ヒントと照らし合わせて、どの先生なのかを楽しそうに答えていました。集会委員会の皆さん、全校の子供たちのために、ありがとうございました。

校内研究(師範授業)

 今日は朝から雲の多い天候で、昨日までとは異なり、グンと冷え込んでいるように感じました。
 さて、本日の5校時は、校内研究ということで、5年1組の児童に残ってもらい、2学期に講師としてご指導いただいた全国小学校道徳教育顧問であられる馬場喜久雄先生に師範授業を行っていただきました。道徳の授業の展開、板書、道徳性を養うには…評価に結び付けるには…などなど、その後の研究協議会においても多くのことを学ばせてもらいました。
 一番、本日、授業を受けた子供たち一人一人が自身の心情と向き合い、明日からの言動に生かされてくるものと期待します。本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表

今朝は延期になっていた図書委員会による読み聞かせを体育館で行いました。
図書委員会のみなさん、準備、練習、ありがとうございます。全校で楽しむことができた集会でしたね!
画像1 画像1

ごちそうさまです

美味しそうなおにぎりたくさん!おすそ分け、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

できました!

できました!「食べた瞬間、夢が広がるミッキーおにぎり」です。美味しいなぁ。
画像1 画像1

マジックショー

今日は保護教主催のマジックショーを体育館で行なっています。
工学院大学の皆さんの不思議なマジックにみんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級校外学習8

とても神秘的に見えるプロジェクションマッピングのクラゲショーを観て、予定通り新江の島水族館を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習7

もうすぐクラゲのショーが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習6

午後の見学です。深海ゾーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習5

ダイナミックなイルカショーを観て、そのまま昼食の時間になりました。泳いでいるイルカを観ながら、食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習4

イルカショーの前のフリータイムです。人で溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習3

今日は、他校や保育園の子どもたちでたくさん見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習2

予定通り、新江の島水族館に到着しました。少し風が冷たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習

今日も朝のうちはいい天気です。おおぞら学級の子どもたちは楽しみにしていた、新江の島水族館への校外学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(^^♪

 今朝は寒さが和らいで、少し春を思わせるような空気が流れているように感じます。
 そのような少し暖かな感じのする朝、体育館で「音楽集会」が行われました。6年生を送る会で歌う「ふるさと」を歌いました。一人一人、この別所という地が自分たちの「ふるさと」となるよう心を込めて、とても綺麗な歌声を聴かせてくれました。とても爽やかな朝のスタートを切ることができたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ子どもまつり(^^♪

 今日は2・3校時、近隣の保育園、幼稚園で来年度1年生になる子供たちを迎えて、1・2年生が「ミニ子どもまつり」を行いました。1年2組は、本日から学級閉鎖のため参加することができませんでしたが、来年度の1年生に楽しんでもらおうと、1年生、2年生がそれぞれの役割を担いながら、説明や運営も自分たちで進めていました。新一年生が1日も早く小学校生活に慣れるよう、良い機会になればと思います。1・2年生にとっても、本日までの準備など、大変でしたが、大きな成長につながったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28