学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

委員会活動 6年生から5年生へ

 今年度最後の委員会活動の時間となりました。これまでの活動を振り返るとともに、新年度の委員会が立ち上がるまで5年生だけで活動ができるかどうか確認する委員会もありました。

 写真は、給食・保健委員会、放送委員会の活動の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

本年度最後のクラブ活動です。
どのクラブも楽しみながら取り組んでいました。また、一年間を振り返り、充実したクラブ活動となったようです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

集会委員会が企画するお楽しみ集会です。掃除、廊下歩行、ボールの使い方について、寸劇とクイズを交えて、全校のみんなと一緒に考えていく機会となりました。今回の集会を通して、より良い学校生活を送っていくことへの意識が高まりそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小の連携

 小学校は、近隣の保育園や幼稚園とも連携を進めています。今日は、真理学園幼稚園と大和第一保育園の園児が、学校見学をしました。本来ならば、ミニ子どもまつりをして、1・2年生と交流する予定でしたが、インフルエンザの流行により、今回は取りやめました。

 授業中の教室の中に入り、参観しました。見られている小学生もよいところを見せようと張り切りました。

 4月から立派な1年生になることでしょう。小学校で皆さんの入学を待っていますよ。

 写真は真理学園幼稚園の皆さんが見学しているところです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 サタデースクール

 今日のサタデースクールは、体育館、図書室、ホールでのいつもの活動のほか、火おこし体験を楽しむことができました。煙が出るところまではいっても、なかなか火をおこすことはできません。粘り強く取り組み、見事成功するグループがありました。
 成功したグループは、おこした火を使って焼いた「焼きマシュマロ」を食べることができました。

 サタデースクールにご協力いただいている皆様、毎回、様々な活動をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ミニ子どもまつりに向けて

 子どもまつりの経験を活かして、1・2年生がミニ子どもまつりをします。近隣の幼稚園、保育園の園児を招いての活動となります。
 グループで話し合ったり、協力しながら物を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな食べ物ベスト3の発表!

 今日の集会は、給食・保健委員会の発表でした。以前にアンケート調査を行った「好きな食べ物」「嫌いな食べ物」について、それぞれ、3位まで発表しました。

好きな食べ物 1位 肉  2位 みかん  3位魚

嫌いな食べ物 1位 きのこ  2位 ピーマン  3位なす

 順位の発表だけでなく、クイズもあり、それぞれの食べ物に含まれている栄養などについての説明がありました。好き嫌いなく食べることが大切であることがわかったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画