学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5・6年生 卒業式に向けて

 卒業式に向けての練習が始まりました。本校では、在校生代表として、5年生が出席します。

 言葉、歌、姿勢など、一つ一つ指導しています。
画像1 画像1

1年間 ありがとう! なかよし集会

 今年度、最後のなかよし集会となりました。下の学年の子供も楽しめる遊びを上の学年の子供が考え、行ってきたなかよし集会。遊びが終わって「ありがとう」の声も聞こえてきました。

 異学年の交流は、来年度も大切にしていきます。

 写真は1・6年生、2・5年生、3・4年生の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 水曜日の朝は、読み聞かせです。今日も朝早くから多くの保護者の皆様にご協力いただきまして、ありがとうございました。

 写真は、1年生の様子です。集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール

朝早くから、多くの児童が集まり、サタデースクールが行われています。
火おこし体験に夢中になっている子供たちや、校長先生と一緒に、こま回しに熱中している子供たちなど、生き生きと活動している姿が見られました。
今年度最後のサタデースクールとなりました。準備、計画をし、当日も児童の活動を見守り、支援してくださっている保護者、地域の皆様本当にどうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンデー

今年度最後のクリーンデーです。
朝早くから、多くの児童、保護者が集まり、活動しました。一番多かったゴミはタバコの吸いがらでした。他にも特に道路の植え込みには空き缶や空き瓶、ペットボトル等、多くのゴミがありました。子供たちのゴミ袋もいっぱいになり、別所小に戻ってきました。
ゴミのないきれいな街になっていくといいです。今回のクリーンデーで、ずいぶんきれいになりました。
ゴミ回収等、クリーンデーの活動を支えてくださっている保護者、地域の皆様、本当にどうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

 5年生の出し物は、6年生に教わった別所ソーランでした。運動会のころを思い出したことでしょう。6年生の合奏も素晴らしい演奏でした。

 全校の子供たちにとって、楽しい思い出になったことと思います。

 写真は、5年生、6年生の出し物、全校合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 今までお世話になった6年生への感謝の言葉、6年生と一緒に過ごした思い出など、学年ごとに心のこもった言葉を言いました。
 出し物も合奏、踊りなどよく工夫していました。

 写真は、おおぞら学級、1年生、3年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 6年生を送る会がありました。今年度、全校児童が集まる最後の集会でした。
 
 写真は、入場、2年生の出し物、4年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 延期していた音楽集会を行いました。きれいな歌声が体育館いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 6年生から5年生へ

 今年度最後の委員会活動の時間となりました。これまでの活動を振り返るとともに、新年度の委員会が立ち上がるまで5年生だけで活動ができるかどうか確認する委員会もありました。

 写真は、給食・保健委員会、放送委員会の活動の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

本年度最後のクラブ活動です。
どのクラブも楽しみながら取り組んでいました。また、一年間を振り返り、充実したクラブ活動となったようです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

集会委員会が企画するお楽しみ集会です。掃除、廊下歩行、ボールの使い方について、寸劇とクイズを交えて、全校のみんなと一緒に考えていく機会となりました。今回の集会を通して、より良い学校生活を送っていくことへの意識が高まりそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小の連携

 小学校は、近隣の保育園や幼稚園とも連携を進めています。今日は、真理学園幼稚園と大和第一保育園の園児が、学校見学をしました。本来ならば、ミニ子どもまつりをして、1・2年生と交流する予定でしたが、インフルエンザの流行により、今回は取りやめました。

 授業中の教室の中に入り、参観しました。見られている小学生もよいところを見せようと張り切りました。

 4月から立派な1年生になることでしょう。小学校で皆さんの入学を待っていますよ。

 写真は真理学園幼稚園の皆さんが見学しているところです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 サタデースクール

 今日のサタデースクールは、体育館、図書室、ホールでのいつもの活動のほか、火おこし体験を楽しむことができました。煙が出るところまではいっても、なかなか火をおこすことはできません。粘り強く取り組み、見事成功するグループがありました。
 成功したグループは、おこした火を使って焼いた「焼きマシュマロ」を食べることができました。

 サタデースクールにご協力いただいている皆様、毎回、様々な活動をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ミニ子どもまつりに向けて

 子どもまつりの経験を活かして、1・2年生がミニ子どもまつりをします。近隣の幼稚園、保育園の園児を招いての活動となります。
 グループで話し合ったり、協力しながら物を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな食べ物ベスト3の発表!

 今日の集会は、給食・保健委員会の発表でした。以前にアンケート調査を行った「好きな食べ物」「嫌いな食べ物」について、それぞれ、3位まで発表しました。

好きな食べ物 1位 肉  2位 みかん  3位魚

嫌いな食べ物 1位 きのこ  2位 ピーマン  3位なす

 順位の発表だけでなく、クイズもあり、それぞれの食べ物に含まれている栄養などについての説明がありました。好き嫌いなく食べることが大切であることがわかったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の集会

 今日の集会は、図書委員会が全校児童に読み聞かせをしました。よく練習したことが伝わってきました。読み聞かせの後には、本の内容に関するクイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク ありがとうございます

 今日の全校朝会で、今年度、ベルマークの点数で交換したものの紹介を、保護者と教職員の会の役員の方から子供たちにしていただきました。

 今回、子供たちの投げる力を高めるために、「スカッドボーイ」と「ボール」に交換しました。今日は、すでに届いているスカッドボーイの使い方を実際に見せていただきました。(写真:2枚目)

 子供たちは、お礼の言葉と拍手で感謝の気持ちを表しました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込む

 寒い朝となりました。大プールも小プールも凍りました。氷点下5度くらいになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり

全校の一大行事として、子供たちはとても楽しみにしていました。
各クラスでお店を出す3年生から6年生の児童は、朝からはりきって取り組み、来てくれるお客さんに対して大変温かい言葉がけをしていました。全校児童でとてもいい交流をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画