学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

雪かきをする

 天気予報どおり、雪が降りました。早朝から、教職員が学校周辺の安全確認と雪かきを行いました。その様子を見ていた6年生が自主的に雪かきの手伝いをしていました。頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

なかよし集会は本年度9回目となりました。さっとすぐに異学年で仲良く遊び始めています。寒い朝でしたが、みんなよく体を動かしているので、終わった頃には「暑い、暑い。」と言って教室に戻る子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 月1回の避難訓練の日でした。校庭の状況がよくないため、体育館に避難することにしました。

 「避難始め!」の指示があってから、全校児童が体育館に集合するまで、5分30秒。おしゃべりをする児童はなく、落ち着いて避難することができました。今までの避難訓練の成果だと感じました。
画像1 画像1

ベルマークで購入できました。

全校朝会では、校長先生の講話の後に、保護教の会長さんから、ベルマークが集まり、ドッチビーを購入できたことの報告がありました。どの学年でもよく使用するドッチビーを購入してもらえたことは、子供たちにとって嬉しいことです。ベルマーク集めにご協力いただいた全校の保護者の皆様、そして、保護教ベルマーク担当の方々のおかげです。本当にありがとうございます。
次は体育用マットの購入に向けて、ベルマークを集めてほしいと会長さんからの呼び掛けがありました。今後もご協力のほど、宜しくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり4

子どもたちは、お店を出すときも、お店を回るときも生き生きと活動していました。子どもまつりで全校の異学年交流となり、さらにお互いのよさを知り、仲を深めていけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり1

子どもたちが楽しみにしていた子どもまつりです。
どのお店も大にぎわいでした。みんなに楽しんでもらえるようにと、どのお店も工夫がされていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り下校

今年度最後の保護教 見守り下校が行われ、児童の迎えに多くの保護者の方に来ていただきました。児童が安全に登下校できるよう、安全確認をしながら、下校をしていただきました。 保護教校外委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動

保護教図書ボランティアの役員の方々に本の修理を中心に行っていただきました。人気のある本は多くの児童がよく手にするため、本の故障が多いようです。修理にかかる時間は、本の状態によって様々ですが、かなり時間がかかるものもあるそうです。
図書室の本、一冊一冊をとても丁寧に修理していただきました。図書室の本をこれからも、たくさん活用しながらも丁寧に扱っていけるといいですね。
図書室の環境整備が市の図書館担当の方と保護者による図書ボランティアの方々のおかげで進められています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

校内書き初め展が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会集会

図書委員のみんなで、アーノルド・ローベル作、「ふたりは きょうも」の中の「ぼうし」のお話を全校にスライドで絵を表示しながら読み聞かせを行いました。その後、お話の内容についての質問がいくつかありました。話の内容をよく聞いていた子供たちは、ほとんど正解をしていました。
今後さらに本に親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 3学期の始業式を行いました。校長先生から、計画をしっかりと立てること、感謝の気持ちを大切にすることについてのお話がありました。

 子供たちは、しっかりと話を聞き、校歌を元気よく歌っていました。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今日から3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

 寒い朝でしたが、子供たちは元気よくあいさつをしていました。保護者の皆様には、お忙しい時間帯にもかかわらず、あいさつ運動にご協力いただきましてありがとうございます。明日も、あいさつ運動がります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画