学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

最後のなかよし集会

 今年度最後のなかよし集会でした。年間10回の活動で異学年の友達とも仲良くなるものです。それぞれのグループで楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読売新聞から取材を受ける

 5年生の4名の児童が、読売新聞から取材を受けました。内容は、別所小学校の校歌と好きな場所についてです。

 3月中には掲載される予定とのこと。「学びやのうた」というコーナーです。楽しみに掲載を待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護教 緑化活動

 保護教の緑化活動の日でした。ご多用にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございます。おかげで、きれいな花壇となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護教運営委員会

今年度最後の保護教運営委員会が行われました。本部役員の方々や学年学級代表の方々には、子供たちのよりよい教育活動のためにと、お忙しい中、何度も学校に足を運んでいただきました。本当に感謝申し上げます。今後とも、本校の子供たちのために、お力をお貸しいただければと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール

今年度最後のサタデースクールでした。雨の中ですが、多くの児童が元気に来ていました。火おこし体験も行いました。火おこしが成功するよう何度もチャレンジしていました。
サタデースクール担当の保護者、地域の方々、本年度も一年間別所小の子供たちのために、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5・6年生 授業参観・保護者会

 今日は、2・5・6年生の授業参観と保護者会がありました。それぞれの学級に多くの保護者の皆様がいらっしゃいました。ありがとうございました。1年間の成長の様子をご覧いただけたことと思います。

 また、ホームページやメールでお願いいたしました自家用車での来校につきましても、ご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

本年度最後の委員会でした。代表委員会では、振り返りをした後、6年生を送る会に向けての準備に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

「さよならは言わない」を全校合唱しました。体育館に歌声がいっぱいに響きました。6年生と一緒に歌を歌えるのも、6年生を送る会で最後になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ミニ子どもまつり

 やまと第一保育園、真理学園幼稚園の園児をお招きし、ミニ子どもまつりを行いました。1月に行った子どもまつりの経験が生きていたのでしょう。とても良い活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

今年度最後のお楽しみ集会集会でした。楽しい寸劇を通して、全校のみんなに「あいさつがいっぱい響く学校にしていこう」ということや「掃除をしっかりとやりきれいな学校にしていこう」ということを伝えてくれました。集会委員の呼びかけで、もっとあいさつが響くきれいな学校を目指して全校で取り組んで行けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長先生のお話です。ラグビーのスポーツを例に「一人はみんなのためにみんなは一人のために」ということの大切さについてのお話がありました。残りの1ヶ月、そのような気持ちを持って、いい学級を築いていってほしいという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健・給食委員会集会

食べ物の栄養に関するクイズを中心に発表がありましに。赤、緑、黄に分類される食べ物をバランスよく食べることの大切さが伝わる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この冬一番の・・・

 今朝はこの冬一番の冷え込みでした。朝、校舎の北側はー4度になりました。小プールは全面凍り、大プールも一部凍りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

校長先生より二つのお話がありました。一つは別所小へ来られたお客さんから、別所小の児童がとても親切だということで褒められたことについて。二つ目は、明日2月10日は別所小学校の開校記念日であることについてです。
別所小の校歌については、今後新聞社から取材を受ける予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

今回も朝早くから、多くの児童がサタデースクールに参加していました。メインとなる「火おこし」には、低学年から高学年まで参加し、グループごとに力を合わせて、一生懸命に取り組みました。火をおこすのはなかなか大変だったようですが、いい体験ができました。
サタデースクール担当の保護者や地域の方々、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新一年保護者

新一年保護者会が行われました。ちょうど2ヶ月後には入学式となります。小学校生活を楽しみにして入学式を迎えてほしいです。それまでに、準備をしていただきたいことについて、各担当からお話をさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動

20名以上の方にお越しいただき、図書ボランティア活動が開催されました。今回は、主に図書室の壁面装飾の作業となりました。明るく、本が読みたくなるような装飾となりました。おかげ様で、子供たちにとって、ますます居心地のよい図書室となりそうです。
図書ボランティア活動にお越しくださった保護者の皆様、本当にどうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきをする

 天気予報どおり、雪が降りました。早朝から、教職員が学校周辺の安全確認と雪かきを行いました。その様子を見ていた6年生が自主的に雪かきの手伝いをしていました。頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

なかよし集会は本年度9回目となりました。さっとすぐに異学年で仲良く遊び始めています。寒い朝でしたが、みんなよく体を動かしているので、終わった頃には「暑い、暑い。」と言って教室に戻る子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 月1回の避難訓練の日でした。校庭の状況がよくないため、体育館に避難することにしました。

 「避難始め!」の指示があってから、全校児童が体育館に集合するまで、5分30秒。おしゃべりをする児童はなく、落ち着いて避難することができました。今までの避難訓練の成果だと感じました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/23 卒業式予行(5)(6)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画