学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

卒業式3

 この日のために、6年生の通路になる階段に装飾をしました。
 また、多くの祝電、お祝いのメッセージをいただき、ありがとうございました。

 
 保護者の皆様、6年間にわたって本校の教育活動にご理解、ご協力いただきまして、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

 別所小学校の職員一同、卒業生の活躍を願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

 在校生代表の5年生も立派な態度で参加しました。

 記念撮影後に、校庭で5年生、保護者、教職員が卒業生を送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式1

 春らしい穏やかな天気となりました。平成24年度第21回卒業式を行いました。

 卒業生は立派な態度で参加することができました。返事の声、門出の言葉、歌など、どれもよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の桜 3月21日

 正門の近くの桜は、遠くから見ても咲いているのが分かりますが、他の桜はこれからというところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会活動

 修了式まであと数日となりました。1年生から4年生までは、今度登校するのが修了式の日ということになります。

 今日、お楽しみ会、お別れ会等の集会活動を行う学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  カツカレーライス/野菜スープ
  くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまご(青森)、玉葱(北海道)、人参(千葉)、じゃがいも(鹿児島)
  にんにく(青森)、生姜(熊本)、りんご(青森)、
  キャベツ(愛知)、きぬさや(青森)、豚肉(埼玉)

☆★☆ 平成24年度の給食は、今日で最後でした。 6年生にとっては、小学校最後の給食でした ☆★☆

☆★☆ 6年生に、印象に残っている給食を聞いたところ『別所ラーメン』と答える子がほとんどでした。 1つでも、こうして印象に残っている給食があるというのは嬉しい事だと感じています ☆★☆

☆★☆ “たべること”は、おとなにとっても子どもにとっても“生きる基本”となることです。 今後も、大切にしていって欲しいと思います ☆★☆

今日の桜 3月19日

 つぼみが膨らみ、咲き始めました。この暖かさで、開花が進むのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  マーボー丼/わかめとねぎのスープ
  かりかりじゃこサラダ/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(愛知)、長葱(千葉)、にら(栃木)、生姜(熊本)
  にんにく(青森)、絹さや(愛知)、きゃべつ(愛知)
  もやし(栃木)、玉葱(北海道)、豚肉(埼玉)

今日の桜 3月18日

 気象庁は16日、東京都内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。別所小学校の桜も、気になるところですが・・・。

 正門の北側の道路沿いの桜は、蕾が大きく膨らんでいましたが、正午現在、開花を確認することができませんでした。(写真上)
 正門の南側にある小さな桜はすでに開花しています。(写真下)


 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ソフトフランスパン/ポークビーンズ/たぬきサラダ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

 じゃがいも(鹿児島)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知)、ミディトマト(佐賀)
 人参(愛知)、マッシュルーム(千葉)、ブロッコリー(愛知)、豚肉(埼玉)


卒業式に向けて 合同練習

 卒業式に向けて、5・6年生が合同で練習をしました。5年生も立派な態度で練習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  きびごはん/照り焼きハンバーグおろしソース/キャベツとエリンギのソテー
  にんじんグラッセ/牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏卵(岩手)、ねぎ(千葉)、きゃべつ(愛知)、生姜(高知)、大根(神奈川)
  人参(長崎)、菜の花(徳島)、エリンギ(長野)、挽肉(埼玉)


なかよし集会

 今日の集会は、1・6年生、2・5年生、3・4年生が年間を通して交流している「なかよし集会」でした。雨が降っていたので、室内で活動しました。トランプ、カルタ、ハンカチ落とし、…。いろいろな遊びを楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  パン/白身魚のフライ/ABCスープ
  ほうれん草ソテー/りんごジュース

★ 食材の産地 ★

  鶏卵(岩手)、玉葱(北海道)、きゃべつ(愛知)
  人参(埼玉)、セロリ(香川)、パセリ(茨城)、ほうれん草(埼玉)

☆★☆ 今日のスープにはかわいいサイズの、アルファベットマカロニが入っています ☆★☆

3月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ししじゅうし/田舎汁
  揚ボールの甘辛煮/くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★

  生姜(高知)、里芋(愛媛)、ごぼう(青森)、大根(神奈川)
  人参(千葉)、本しめじ(長野)、豚肉(埼玉)

☆★☆ “ししじゅうし”は、沖縄の郷土料理です。 “しし”は“豚肉”、“じゅうし”は“炊き込みごはん”を表します ☆★☆

☆★☆ 今日のくだものは「甘平(かんぺい)」という、愛媛県で誕生したくだものです。 皮が薄く、とても甘いのが特徴です。 みんな上手に皮をむいて、食べてくれました ☆★☆

3月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ひじきと豆のピラフ/鯵の南蛮漬け
  かきたま汁/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(愛知)、玉葱(北海道)、長葱(埼玉)
  小松菜(府中)、鶏卵(岩手)
  豆あじ(鹿児島)、鶏肉(岩手)

☆★☆ 豆あじは少し食べにくいかな?と思いましたが、みんなしっかりと食べていました ☆★☆

☆★☆ 中には、豆あじの小さな骨を上手にとって食べている子どももいました ☆★☆

☆★☆ かきたま汁が人気だったようで、何人もの子どもがおかわりをしてくれていました ☆★☆

梅が満開

 先週、梅の開花をお知らせしましたが、今日見ると満開になっていました。土曜日と日曜日で一気に開花したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  スタミナ丼/春雨スープ
  茎わかめのきんぴら/牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんにく(青森)、生姜(熊本)、にら(栃木)、もやし(栃木)
  玉葱(北海道)、長葱(千葉)、人参(千葉)、小松菜(茅ヶ崎)
  豚肉(埼玉)、鶏肉(青森)

☆★☆ 今日の給食の献立名“スタミナ丼”を不思議に思う児童が多かったようです ☆★☆

☆★☆ スタミナ丼は、にんにく、お肉、たくさんの野菜が入った、スタミナのつく(元気の出る)どんぶりだと話すと、嬉しそうにし、そしてたくさん食べてくれました ☆★☆

☆★☆ 茎わかめに興味を持つ児童もいたようで、茎わかめは、わかめ(葉)の中心(茎の部分)だと形を書いて伝えると、ビックリしながらも楽しそうに話を聞いてくれていました ☆★☆

梅が開花

 体育館の近くに梅の木があります。今日、ようやく開花を確認することができました。この冬は寒い日が多かったので、この時期になったようです。
画像1 画像1

避難訓練

 今年度最後の避難訓練は、児童に予告しないで行う訓練でした。放送をよく聞き、落ち着いて校庭に避難することができていました。これは1年間の訓練の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始