TOP

6月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:梅ちりごはん
主菜:鶏肉とカシューナッツの炒めもの
副菜:小松菜の煮びたし
果物:さくらんぼ
飲み物:牛乳

今日は赤・黄・緑のピーマンを使った
彩り鮮やかな炒めものが主菜です。

さくらんぼは山形県鶴岡市のさくらんぼ農家から
産地直送で送ってもらいました。


6月27日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ミルクパン
主菜:白身魚の香り揚げ
副菜:野菜のバターソテー
   じゃが芋のポタージュ
飲み物:牛乳

今日の主菜は深海魚メルルーサをにんにく生姜で
下味をつけてあげた香り揚げです。

6月26日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:中華スープ
主菜:焼きししゃも
副菜:ビーフンスープ
果物:プラム
飲み物:牛乳

ぷりぷりのえびが入った中華おこわです。
精白米ともち玄米を混ぜて作りました。

6月25日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ダイスチーズパン
主菜:ささ身のレモンソースがけ
副菜:彩りソテー
   ミネストローネ
飲み物:牛乳

今日は脂肪分が少なく、低エネルギー高たんぱくの代表
「ささ身」を揚げた主菜です。
ソースは瀬戸内のレモンとしょうゆ、砂糖を沸かして
作りました。
レモンの香りが本当に爽やかで食欲をそそりました。

6月24日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:スタミナ丼
副菜:中華スープ(卵入り)  
   小魚アーモンド
飲み物:牛乳

小魚もアーモンドも成長期の子どもには
積極的に食べてもらいたい食品です。

アーモンドには食品からとらないといけない
必須脂肪酸のリノール酸が含まれています。

神経組織や細胞膜、ホルモンの材料になったり
体内のコレステロールを体外へ出す作用もあります。



6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:えび豆腐
副菜:揚げジャガ
   わかめとじゃこの炒め物
果物:びわ
飲み物:牛乳

揚げジャガは蒸してつぶしたじゃが芋にでんぷんをまぜ
丸く成形したあと油であげて塩と青のりをかけて作りました。
子どもたちにも好評でした。

6月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】

主食:バターロール
主菜:ポークシチュー
副菜:フレンチサラダ
果物:アンデスメロン
飲み物:牛乳

豚の角切り肉をトマトベースのスープで
煮込みました。
白インゲン豆も入っています。



6月19日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:雑穀ごはん
主菜:鮭の塩焼き
副菜:けんちん汁
   野菜のおかか和え
飲み物:牛乳

毎月19日は食育の日です。
家族みんなで楽しい食卓をかこんでください。

今日の給食は世界に誇れる日本の和食です。
玄米、あわ、きび、米粒麦、ごまを混ぜた雑穀ごはん
焼き鮭、糸けずりをまぶしたおかか和え
出汁をつかわなくても十分美味しいけんちん汁。

成長期にバランスがとれた食事をとっているか
そうでないかで大人になってから健康面で差が出てきます。

給食は人生の中でとても重要な時期の食事だということを
改めて振り返りました。

6月18日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:メキシカンライス
主菜:うずら卵のカレー煮
副菜:ABCマカロニスープ
果物:パイナップル
飲み物:牛乳

今日は沖縄のパイナップルを果物に出しました。
冷たく冷えた甘酸っぱいパイナップルは
暑い日には美味しく感じますね。

6月17日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ジャージャー麺
副菜:アーモンドとじゃが芋のおかかバター和え
   豆腐スープ
飲み物:牛乳

今日は信州の赤味噌と岡崎の八丁味噌をまぜて
ジャージャー麺を作りました。
スープは豆腐、わかめ、長葱、ごまが入っています。

6月14日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:わかめごはん
主菜:肉じゃが
副菜:いかのにんにく炒め
飲み物:牛乳

わかめご飯は子どもたちに人気のある
献立の1つです。




6月13日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:えびチャーハン
主菜:いが蒸し
副菜:くずきりスープ
飲み物:牛乳

もち米を回りにまぶしたいが蒸しが主菜です。
くずきりスープはツルツルっと喉ごしが良く
暑い時期は食が進みます。

6月11日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:あじの塩焼き
副菜:厚揚げの中華煮
   もやしのナムル
果物:びわ
飲み物:牛乳

今日の主菜はノルウェーのあじです。
果物は茂木びわでした。
びわは種にも栄養があるといわれ
昔は民間療法にも使われていたようですね。

6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:きなこ揚げパン
主菜:カレースープ煮る
副菜:イタリアンサラダ
果物:清見オレンジ
飲み物:牛乳

今日は子どもからリクエストがあった
揚げパンが出ました!カレースープ煮は
野菜たっぷり!
煮ると山盛りあった野菜もかさが減り沢山
食べられます。

6月11日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごまご飯
主菜:あじの塩焼き
副菜:厚揚げの中華煮
   もやしのナムル
果物:びわ
飲み物:牛乳

あじは青魚の仲間でEPAやDHAなど
身体にとって必要な脂がはいっています。

食事を考える時に、お魚とお肉の摂取バランスに
気を付けたいものですね。

6月10日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:四川豆腐丼
主菜:卵入り水菜のスープ
副菜:大豆の揚げ煮
飲み物:牛乳

6月7日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ウインナーサンド(セルフ)
主菜:ジャーマンポテト
副菜:春雨スープ
   ピーチヨーグルト
飲み物:牛乳

ヨーグルトと黄桃缶を合わせたデザートが
付きました。
5年生は調理実習があり、お茶の入れ方と
果物の切り方の学習があり全員で頑張りました。

6月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:麦ごはん
主菜:さんまの梅煮
副菜:いりどり
   えのきの佃煮
飲み物:牛乳

梅干しと一緒に煮たさんまの梅煮が主菜です。
じめじめとした梅雨の時期や疲れがたまった時は
おススメです!

6月4日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:いか焼き
副菜:豚汁
   茎わかめのにんにく炒め
飲み物:牛乳

今月は食育月間にちなんで昼の放送で「八王子食育カルタ」を
放送委員の子どもたちに読んでもらっています。


6月3日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:カレーライス
副菜:わかめとねぎのスープ
   塩きゅうり
飲み物:牛乳

今日はじゃが芋と人参の半分をすりおろして
カレーを作ってみました。
野菜の甘さが引き立ち、カレーの辛さが少し
増します。

きゅうりは8等分にしてスティックきゅうりに
してみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会