5月17日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  マーボー豆腐丼
  玉ねぎとわかめのスープ
  茹で空豆
  りんご缶
  牛乳

  🎏一口メモ

 空豆は、今が旬です。カリウムやビタミンが豊富で低カロリーな野菜です。旬の時期が短いのでこの時期に是非食べてください。今日の空豆は、きのう2年生がさやむきをしてくれたものです。2年生のみなさんありがとうございました。

5月16日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  はちみつレモントースト
  ポークビーンズ
  トマトドレッシングサラダ
  牛乳

  🎏一口メモ

 ポークビーンズは、給食では大豆を使用していますが、本場アメリカでは、白いんげん豆を使うそうです。肉と豆でたんぱく質たっぷり、人参・玉ねぎ・じゃが芋などの野菜もたくさん入っているので栄養的にとても優れています。

5月15日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  ごまごはん
  赤魚の香味焼き
  野菜のおかか和え
  呉汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  🎏一口メモ

 給食では、ごまをよく使います。
 ごまは、風味豊かで料理を美味しくしてくれます。小さい粒ですが、老化防止や便秘解消につながる栄養がたくさん詰まっています。

5月14日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  あんかけ焼きそば
  コーンと卵のスープ
  青のりフライドポテト
  牛乳

  🎏一口メモ

 あんかけ焼きそばには、お肉と野菜がたっぷり入っています。野菜は、炒めることでかさが減るのでたくさんの量でも無理なくとることができます。また片栗粉でとじることで栄養もとじこめます。

5月13日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★ 〜八王子車人形御膳から

  三番叟ごはん
  鶏の桑都みそ焼き
  定式幕和え
  ろくろ車のすまし汁
  牛乳

  🎏一口メモ

 伝統芸能の「八王子車人形」が、国の重要無形民俗文化財に指定されています。そこで今年も車人形をイメージした給食を食べます。
 三番叟ごはんは、舞台の幕開けに舞う「三番叟」の衣装の色を
 定式幕和えは、舞台の定式幕の色を
 鶏の桑都みそ焼きは、桑の葉の粉を使用
 ろくろ車のすまし汁は、焼き麩で車輪を表現しました。
 八王子市に残る伝統芸能を盛り上げていきましょう

  

5月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  ひじきごはん
  厚揚げのチーズ田楽  
  ごま和え 
  玉ねぎのみそ汁
  牛乳

  🎏一口メモ

 厚揚げのチーズ田楽は、厚揚げに味噌だれを絡めてチーズをのせて焼きました。味噌だれの材料は、長ねぎ・生姜・赤味噌・砂糖・醤油・ごま油です。厚揚げが主役になる料理です。

5月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★ 台湾・高雄市 海外友好交流都市献立

  ルーローハン
  ルオポータン
  フルーツミックス
  牛乳

  🎏一口メモ

 ルーローハンは、豚肉を甘辛く煮てごはんにかけて食べる台湾の屋台めしです。
 給食では、豚肉に下味をつけてオーブンで焼いてから野菜とともに甘じょっぱく煮ました。

5月8日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  ごはん
  おかか昆布ふりかけ
  鮭の三味焼き
  新じゃがの煮物
  青菜と豆腐のすまし汁
  牛乳

  🎏一口メモ

 すまし汁のダシは、昆布と削り節で丁寧にとっています。味つけは、塩としょうゆだけです。ダシのうま味で薄味に仕上げることができます。

5月7日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  きなこ揚げパン
  ワンタンスープ
  グリーンアスパラガスとツナのサラダ
  黄桃缶
  牛乳

  🎏一口メモ

 連休明けでも給食で元気が出るように揚げパンにしました。
 揚げパンは、松木小人気ナンバー1献立です。
 ワンタンスープは、ワンタンに肉に包むことはしていませんが、ワンタンの皮に味がしみて美味しいですよ!

5月2日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  赤米ごはん
  さごちの照り焼き
  たけのこきんぴら  
  端午のすまし汁
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  🎏一口メモ

 【端午の節句献立】

 男の子の健やかな成長を願った行事食です。
 ごはんには、赤米を入れて赤く色をつけ、真っすぐにすくすく育つようにとの願いを込めて、きんぴらには筍を、すまし汁には兜型のかまぼこを入れました。みなさん元気で大きくなってください。

5月1日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  五目チャーハン
  中華スープ
  さかなナッツ
  果物(ニューサマーオレンジ)
  牛乳

  🎏一口メモ

 さかなナッツは、いりことアーモンドと白ごまを煎って砂糖・醤油・みりんを煮たタレを絡めてグラニュー糖を振りかけています。いりこは、煮干しと同じです。日本人に不足しがちなカリウム・カルシウム・鉄分などのミネラル類とビタミン類をたくさんとることができます。

4月30日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ゆかりごはん
  ホキのごまがらめ
  野菜のおかか和え
  かきたま汁
  果物(はるか)
  牛乳

  🎏一口メモ

 ホキは、細長く先細った形をした深海魚です。白身魚の中でも人気の種類でお弁当用の魚フライやフィッシュバーガーなどに使用されています。食感は柔らかく加熱しても崩れないので調理しやすい魚です。味は、あっさりしているのでフライやバター炒めなどがお勧めです。

4月26日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  コッペパン
  八王子ナポリタン
  いかのハーブ焼き  
  野菜のスープ煮
  牛乳

  🌸一口メモ

 八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は、八王子の食材を使うことと刻み玉ねぎが、たっぷりトッピングされていることです。
 実は4月29日は『ナポリタンの日』です。ナポリタンは、トマトケチャップで味付けし炒めた日本独自のスパゲティ料理のことです。ナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから昭和の日である4月29日をナポリタンの日としています。

4月25日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  グリンピースごはん
  ししゃもの磯辺焼き
  肉じゃが
  野菜の土佐和え
  牛乳

  🌸一口メモ

 生のままのグリンピースを米に入れて炊きました。旬のグリンピースは、甘みがあります。もともとは野菜ですが、熟すと豆になります。グリンピースの風味を味わえるごはんです。

4月24日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  古代ごはん
  たけのこハンバーグ
  じゃこキャベツ
  はっちくんみそ汁
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  🌸一口メモ

 ハンバーグの種に旬の野菜の「たけのこ」を混ぜました。シャキシャキとした食感が楽しめる春限定のハンバーグです。
 はっちくんみそ汁には、八王子産の野菜がたくさん入っています。じゃが芋・にんじん・玉ねぎ・小松菜・大根・長ねぎです。とれたて新鮮な野菜をたっぷり食べましょう。

4月23日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★ 桑都御膳

  かてめし
  白身魚の桑都焼き
  野菜のピリリ漬け
  絹のお吸い物
  牛乳

  🌸一口メモ

 桑都御膳は「ふるさと給食」です。
 ふるさと給食とは、八王子の自然豊かな環境で育った食べ物や地域の歴史文化を取り入れた日本遺産献立などを言います。

  

4月22日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ごはん
  赤魚の香味焼き
  新じゃがの煮物
  新たまねぎのみそ汁
  果物(はるか)
  牛乳

  🌸一口メモ

 今日の果物は【はるか】といいます。愛媛県産です。
 見た目は、すっぱそうに思えますが、糖度は高めで香りがよく酸味が少なく爽やかな風味がありとても美味しいです。今が旬です。

4月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ごはん
  焼き魚(さば)
  たけのこきんぴら  
  呉汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  🌸一口メモ

 たけのこは、春が旬です。
 旬とは、その食べ物がたくさんとれて味も美味しく栄養がある時期のことです。たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させると10日ほどで竹になるくらいとても成長が早いです。そのため、たけのこを収穫できる期間はとても短いのです。今日は、新物のたけのこを使ってきんぴらを作りました。旬を味わいましょう!

4月18日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  スパゲティミートソース
  ジュリエンヌスープ
  フルーツ白玉
  牛乳

  🌸一口メモ

 給食のミートソースは、お肉の3倍の量の玉ねぎが入っています。おいしく作るポイントは、玉ねぎを飴色まで炒めて水分を飛ばしてからトマト缶を入れて焦がさないようにじっくり煮込んで酸味を飛ばしていくことです。時間をかけることで甘みのあるミートソースが出来上がります。

4月17日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★ お祝い献立

  お赤飯
  松風焼き
  小松菜と白菜の煮びたし
  春のお吸い物
  牛乳

  🌸一口メモ

 入学・進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。
 日本では、赤い色には魔よけの力があり災いを避ける力があるとされてきたことからお赤飯は、お祝い事には欠かせないものになったと言われています。
 しっかり食べて元気いっぱい!楽しい学校生活にしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31