3月20日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ お祝い献立

  赤飯
  赤魚の香味焼き
  刻み昆布の煮物
  白玉すまし汁
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 赤飯は、ささげを混ぜたご飯です。ささげの煮汁でご飯を赤く色づけますが、今回は、ささげが手に入りずらかったため「ほまれ大納言」という風味に優れた小豆の新品種を使用しました。赤い色には、魔よけの効果があるとされているため人生の節目などの大切な時に食べられます。今日は6年生の卒業をお祝いしていただきました。
すまし汁は、春をイメージして梅の花のかまぼこと白玉粉をトマトピューレで色づけして小さく丸めて茹でてピンク色にして汁に混ぜて季節を感じられるようにしました。

 今年度の給食は今日で終了です。白衣の洗濯・給食費の振り込み等のご協力ありがとうございました。新年度の給食開始は4月10日(月)からの予定です。
 

3月17日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★ 滝山城御膳

  氏照ごはん
  ますの桜揚げ
  小田原かまぼこのごま和え
  寄居町のトントロリンスープ
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 滝山城御膳:戦国時代に関東地方を広く治めていたのが北条氏と呼ばれる一族でした。北条氏照が八王子市、氏照の兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町(埼玉県)を治めていたことからこの3都市は姉妹都市となりました。滝山城御膳は、北条三兄弟のゆかりの地の環境や特産物にちなんだ北条三兄弟絆献立です。

 


3月16日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  ししゃもの磯辺焼き
  肉野菜炒め
  豚汁
  果物(はるか)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 今日の果物は「はるか」といいます。色からすっぱそうに見えますが、糖度が高く酸味は少なく爽やかな風味で香りのよい果物です。主な産地は、愛媛県・広島県・長崎県で2月から3月下旬頃に出回ります。

3月15日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  マーボー丼
  もやしのスープ
  きゅうり大根の南蛮漬け
  もものクラフティ
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 クラフティは、牛乳と卵で作る生地にフルーツが入ったフランスの伝統菓子です。フランスでは、サクランボを入れて作るようですが、給食では黄桃缶を入れました。プリンのような風味でもちっとした食感です。

3月14日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  カレーライス
  玉ねぎとわかめのスープ
  福神漬け
  果物(はるか)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 給食のカレーは、ルウから手作りです。
 【カレールウの作り方】
 油とバターを火にかけ(本校ではバターは使用していません。油だけで作っています)小麦粉をふり入れて焦げつかないようにヘラで絶えず鍋底からはがすように混ぜながら炒めます。きつね色になって香ばしい香りがしてきたらカレー粉をふり入れてさらに炒めさらっとしたら出来上がりです。

3月13日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  じゃが芋と鮭のグラタン
  ミネストローネ
  コーンたっぷりサラダ
  りんごジュース

  🌸ひと口メモ

 ミネストローネは、色々な野菜がたっぷり入ったトマトベースの具沢山スープです。ベーコンの塩気と野菜のうま味がきいた体に優しいスープです。

3月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  三陸わかめごはん
  笹かまぼこの南部揚げ
  八杯汁
  切干大根とツナの炒め煮
  果物(でこぽん)
  牛乳

  🌸ひと口メモ  【3・11復興応援献立】

 平成23年3月11日に東日本大震災が起こり岩手県、福島県、宮城県などで多くの被害を受けました。震災から12年、被災した町の方々は、復興に向けて歩みを止めることなく進んでいます。今日の給食では、復興を願って被災地の名産品や郷土料理をいただきます。

 

3月9日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  鮭のねぎ塩焼き
  新じゃがのピリ辛煮
  煮びたし
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 じゃが芋の煮物は、豆板醤を入れてごま油で香りをつけました。白いごはんが進むおかずです。じゃが芋は、でんぷんが主成分ですが、カロリーは、ごはんの約半分です。 

3月8日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  スタミナ丼
  呉汁
  カリカリじゃこサラダ
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 スタミナ丼は、ピリ辛、旨辛のタレがアクセントでお肉も野菜もたっぷりとれる栄養満点の丼です。

3月7日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  味噌ラーメン(つけ麺風)
  ツナポテト揚げ餃子
  豆ナッツ黒糖
  果物(はるか)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 給食の味噌ラーメンは、カップが小さいのでスープと麺は別だしです。つけ麺で食べます。野菜がしっかりとれるようにスープには野菜をたっぷり入れました。

3月6日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  きびごはん
  蓮根ひじきハンバーグ
  菜の花のソテー
  さつま芋の味噌汁
  果物(きよみ)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 菜の花は、独時のほろ苦さ、きれいな彩りで春の訪れを感じられる野菜です。ビタミンやミネラルが多く特にカルシウムは、ほうれん草の約3倍含まれています。今日は菜の花ソテーで春を感じてください。

3月3日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  五目ちらし寿司
  さわらの照り焼き
  吉野汁
  果物(いちご)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 今日は「ひな祭り献立」です。女の子の健やかな成長をお祝いする行事で「桃の節句」とも呼ばれています。そこで桃の節句にぴったりな春らしい色とりどりの献立にしました。さわらは、出世魚と呼ばれる縁起のよい魚です。

3月2日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  きなこ揚げパン
  肉団子スープ
  豆サラダ
  果物(いよかん)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 きなこは、大豆を煎って皮をむいてひいた粉です。加熱により大豆特有の臭みが抜けて香ばしい香りになります。その上粉になっているので消化が良く大豆の栄養を効率よくとることができる優れものです。きなこ揚げパンは児童に大人気です。
肉団子スープは、豚ひき肉・絞り豆腐・生姜・長葱をこねて肉団子にして汁に入れています。栄養たっぷりです。

3月1日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 兵庫県料理

  ごまごはん
  しらす入りたまご焼き
  海苔和え
  粕汁

  🌸ひと口メモ

 今月のなごみ献立は「兵庫県料理」です。兵庫県は、日本で一番しらすがとれます。瀬戸内海でとれるしらすは「海の宝石」と呼ばれています。今日は、たまご焼きに入れました。瀬戸内海でとれる海苔は、色が濃く強いのが特徴です。味香りが長持ちします。そこで海苔和えで味わいます。また兵庫県は、日本で最初に日本酒を作ったと言われ昔から酒粕を使った粕汁が食べられていました。今でも親しまれています。今日は兵庫県料理を味わいます。

2月28日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  国産小麦のコッペパン
  ウインナー炒め
  森のシチュー
  大根ごまサラダ
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 日本では、お米の自給率が約100%であるのに対して小麦粉の食料自給率は僅か13パーセントです。私達が普段食べているパンは、輸入された小麦粉で作られたものがほとんどです。しかし今日のパンは。北海道産の小麦100%で作ったものです。国産小麦を味わっていただきましょう。

2月27日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  五目おこわ
  ぶりの照り焼き
  ゆばのすまし汁
  果物(いちご)
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 ぶりは、冬を代表する魚です。成長段階に合わせて名が変わる出世魚です。EPA・DHAが豊富、抗酸化作用のあるビタミンEも豊富です。

2月24日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごまごはん
  わかさぎの甘酢がけ
  ひじきの炒め煮
  呉汁
  果物(でこぽん)
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 氷の張った池や湖に開けた穴から釣り糸を垂らして釣るわかさぎ釣りは、冬の風物詩です。わかさぎは、頭も骨も食べられるのでカルシウムをしっかりとることができます。その上内臓にカルシウムのバランスを整える働きをするビタミンDが含まれているので丸ごと食べることで丈夫な骨をつくることができます。

2月22日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ はちぷり献立

  めいぷる鶏飯
  りこちおすすめ甘辛バーグ
  即席漬け
  はちぷりオレンジポンチ
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 8Princess(はちぷり)は、八王子のご当地アイドルです。めいぷるさんとりこちさんの元気応援メニューを作りました。めいぷる鶏飯は、お茶漬けのような料理で混ぜご飯に卵スープをかけます。りこちおすすめ甘辛バーグは、甘辛のたれで食べるヘルシーハンバーグです。はちぷりオレンジポンチは、はちぷりのチームカラー「太陽のオレンジ」をイメージしたデザートです。楽しく食べてくれるとうれしいです。
 

2月21日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  わかめごはん
  中華風たまご焼き
  さつま汁
  じゃこキャベツ
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 今日の主菜は、溶き卵に調味料と豚ひき肉、長葱、ニラ、干し椎茸を加えて混ぜてつくる厚焼きたまごです。給食では、オーブンで焼きあがってから切り分けています。冷めても味が変わらず美味しいです。

2月20日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  スパゲティミートソース
  ジュリエンヌスープ
  ゆずのカップケーキ
  りんごジュース

  ⛄ひとくちメモ

 八王子市小津町産のゆずを八王子市の調理員さんが収穫してゆずジャムを作りました。美味しいジャムができたのでケーキの種に入れてさらにゆずジャムをのせてゆずジャム入りカップケーキを作りました。小津俱楽部さんが大切に育てたゆずを味わいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用