手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜15

2014.2.21

2C学級委員の新倉です。
あと一か月くらいで新しい学年になります。1年生は後輩ができます。2年生は最高学年になり、同時に受験生になります。3年生は上級学校へ進学していきます。本当に1年はあっという間に過ぎていきますね。
 さて、来週からは学年末テストがあります。僕らの学年では学年最後のテストということで、みんな試験勉強を頑張っています。良い点数をとれるように頑張りましょう。

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜14

2014.2.7

こんにちは。2Bの五味です。2/6,7に小学生の中学校訪問がありました。授業を見学するのは6時間目の少しの時間でしたが、中学での様子を伝えられてよかったです。僕も中学に入学する前は「中学生って恐そうだなー」とか思ったこともありましたが、実際に入学すると先輩はとても優しくて、中学生活はとても楽しいです。新1年生が入学してくると僕らは3年生になってしまうので最高学年として気を引き締めていきたいです。そして残りの学級委員会もしっかり活動したいです。

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜13

画像1 画像1
2013.2.14

 こんにちは。2Bの長崎です。寒い日が続いていて、皆さん体調管理はできていますか?今日は今年2回目の大雪で困りますね。テストも2週間を切り勉強も大変になって来る頃でしょうか。しかもオリンピック真っ只中と言うことで私自身寝不足な毎日です。
 先週から2学年の総合的な学習の時間では、高校入試の話をされるようになりましたね。「入試」という言葉を聞くと胃が痛くなるような感じですが、あと2ヶ月で中3になるのか、という感想です。
 中2の3学期は「中3の0学期」という言い方をする学校もあるようです。つまり中2の3学期は中3に向けての準備の学期ということです。この学期を大切に毎日を過ごしましょう。

2学年の平和な昼休みの様子

2014.2.5

 校外学習新聞の投票は今日が最終日。クラスのみんなが丁寧に作った新聞を熱心に見ている姿がたくさん見受けられました。それ以外の人たちは教室内で落ち着いて過ごしていました。新聞はみな色使いが豊富で見やすく書かれており、優秀作を選ぶのも一苦労だと思われます。この激戦を制するのはいったい誰の作品でしょうか? 月曜日の学年朝礼で優秀賞の発表があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜 12

画像1 画像1
2014.1.31

 こんにちは。2年A組学級委員、山本愛奈です。
もう2月ですね。先週の23日には校外学習がありました。今週はこれと言った行事がなかったのですが、ふと考えると思い当たるものが2つありました。その1つ目はノーチャイム着席コンテストです。これは時間までに着席できなかった人数を数えて、1週間の中でその人数が少なかったクラスが入賞するというものです。私たちのクラスもこのコンテストのおかげで時計を見る機会が増えて、意識が高まっています。
 2つ目は校外学習新聞の掲示です。先週の校外学習で感じたことやオススメポイントなどが書いてあります。たくさん写真が貼ってあるもの、カラフルなもの、絵が上手に書いてあるものなど、興味深いものがたくさんあります。機会があれば是非見てください。

放課後の2学年の教室

2014.1.31

 A組は校外学習の新聞を井上先生が丁寧に貼っています。
 B,C組では早くも歌詞カードの作成に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習のまとめ新聞作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.1.30
 先日無事終了した校外学習の新聞を作成中です。
スローガンに「新しい東京の発見」というフレーズがあります。この新聞には自分が発見した「新しい東京」を書き込むことになっています。一人ひとりのみんなはそれぞれどんな発見をしたのでしょう? 新聞の完成が楽しみです。
 さて新聞は明日までに提出し、来週から展示、そして投票が行われます。
果たして優秀賞は誰の手に?
保護者の皆様も学校にお越しの際には3階のフロアまで是非お越しください。

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜 11

画像1 画像1
2014.1.24
みなさん、こんにちは。お久しぶりです。僕たち2年生は昨日1月23日(木)に校外学習に行ってきました。僕の班は午前中に浅草、午後に新宿を見てきました。特に午前の浅草に行った時はとても興奮しました。仲見世通りで普段味わえない雰囲気を楽しめたし、浅草寺の中を見たときには少し感動しました。午後の新宿の平和祈念資料館では、昔の歴史を学びました。と言うことで皆無事に変えることができ、とても充実した一日となりました。毎日の学校生活を充実させるためにも一日一日を悔いの無い生活を送りたいと思います。
                         2年A組、小澤光基

2学年 校外学習16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、京王堀之内駅に到着しました。

2学年 校外学習18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、京王堀之内駅に到着しました。
全班無事に戻ってくることができました。

2学年 校外学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、京王堀之内駅に到着しました。

2学年 校外学習15

無事、京王堀之内駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習14

無事、京王堀之内駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習13

無事、京王堀之内に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習12

アメ横にて。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 校外学習11

ずいぶんとお土産の袋が大きいですね。送り出してくれた家族にも忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 校外学習10

浅草の象徴 雷門
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 校外学習9

アメ横にて
今回の移動教室では、歩きながらでなければ、地元の味を見つけて食べてよいことになっています。上野や浅草では魅力的な店が多く並んでいます。
何をかじっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 校外学習8

浅草寺にて
画像1 画像1

2学年 校外学習7

仲見世を抜けるとそこは浅草寺。お香の煙を頭につけるとご利益で頭が良くなるとか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート