朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

1年生 国語「こころぽかぽかてがみをかこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日頃の「ありがとう」や「これからもよろしくね」等の気持ちを短い手紙にしました。
 季節を感じながらカードにしてみました。

1年生 2学期も終わりに近づいています 掃除もしっかり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も残りわずかとなりました。教室や廊下の掃除もしっかり行っています。入学したときに比べて掃除の仕方も随分、上手になってきました。成長を感じています。

1年生 絵の具の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、最近、図工で絵の具の学習を行っています。筆やバケツの使い方もしっかり学習をしています。学習したことをもとに風船の形に色塗りをしました。

1年生 図工 おりもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に色画用紙を上手に組み合わせて「おりもの」の学習をしました。
 出来上がった作品を見て満足そうでした。1年生も12月になると、できることがぐーんと増えます。

お兄さん お姉さん 楽しかったよ 〜たてわりはん遊び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が楽しみにしているものの一つに「たてわりはん遊び」があります。12月も6年生が考えてくれた遊びを楽しみました。

1年生 生活科 雪の結晶作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の「冬をたのしもう」の学習で冬をイメージするものを考えました。
 冬と言えば「雪」を挙げた子供がたくさんいました。雪遊びをするのを楽しみにしています。そんな気持ちをもちながら、まずは折り紙で雪の結晶作りをしました。はさみを使って上手に作っていた子供たちです。

1年生 生活科 冬をたのしもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で「冬をたのしもう」の学習をしています。冬の冷たい風を感じながらい紙飛行を飛ばしました。
 どんな形にするとよく飛ぶのかな?どの子供もたくさん考えて作っていました。

1年生 第2回クラス対抗ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月になり1年生は、第2回クラス対抗ドッジボール大会をしました。前日から「早くやりたいなあ」と、とても楽しみにしてた子供もいました。
 怪我をしないようにしっかり準備運動からスタートです。クラスごとに並んで挨拶をして、いよいよゲームスタートです。
 

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の火曜日の朝、本の読み聞かせをしていただきました。心を落ち着かせて本の世界に入り込み、とても楽しい時間を過ごしました。次の機会も楽しみにしてる1年生です。

1年生の廊下には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので12月になりました。1年生の廊下には、冬を感じることができる折り紙で作ったリースや図工の時間に作ったぶどうでにぎわっています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

川口小だより (PDFファイルです)

給食献立表

コロナ関連

食育だより