朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

サンタさん登場?!

写真は、ゲームの後に歌った歌の様子です。「赤鼻のトナカイ」と「あわてんぼうのサンタクロース」を6年生の担任の先生が弾いてくださって歌いました。
そして、なんとサンタの衣装で先生たちは歌いました。あわてんぼうのサンタクロースでは、タンバリンやスズも使い楽しく歌いました。
今日で終業式を迎え、これで2学期の更新は最後となります。また3学期も子供たちの様子をお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。どうぞよいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期もご協力ありがとうございました!

今日で二学期が終わりました。学習や行事に精一杯取り組んだ子供たち。顔を思い浮かべると大きな成長を感じます。いよいよ明日から冬休み。たくさん遊んだり、お手伝いをいっぱいしたり、お家の方とゆっくり過ごし、また新年56名元気に迎えたいと思います。
写真は、21日に行った、6年生との交流、「にこにこクラブ」第2回目の様子です。ゲームでは、ふえおに、いろおにを行いました。いろおにで、友達の洋服の色をみんなで触っている姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

来年の1年生のために・・・

今日は、空いたあさがおのはちに、来年の入学式に咲くようにチューリップの球根を植えました。
何色の花が咲くかは春になってのお楽しみ♪
あと4ヶ月で彼らも2年生になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

先日の学校公開には、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。金曜日には、1年生も展覧会を鑑賞する時間がありました。                 初めての展覧会。会場の中の様子にみんな興奮気味でした。みんなで拾った落ち葉もあのように敷かれていて驚いていました。
1番の人気はやはり5年生のダンボールタウン!
みんな楽しく鑑賞することができました。来年は学芸会。子供たちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて・・パート2

共同作品「きぼうのき」の下には、自然の「あるもの」がしきつめてあります。
それも子供たちが拾いました。「きぼうのき」の周りに作品を置く4年生も拾いました。楽しみながら「あるもの」を拾う子供たちです。
その「あるもの」とは?!そこもまたお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会に向けて・・・パート1

いよいよ今日から展覧会。今日は少し舞台裏を紹介したいと思います。
1年生の共同作品「きぼうのき」。体育館の真ん中に木を立て、作った鳥と木の葉を飾っています。写真はその作成の様子です。
体育館も木もまだこのときは未完成の状態でした。でも今日は・・・ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

リース作り

今日はあさがおのつるを輪にしてリースの土台を作りました。
はじめにつるを支柱から外すところからはじめました。次は根っこからつるを抜き、そして丸めました。つるを抜くのが大変で友達同士助け合う姿が見られました。
少し小さめのリースですが子供たちは大切そうに教室まで持ち帰りました。
来週は飾り付けをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり2

学校に着いた後は、ひとつお気に入りのさつまいもの絵と気づいたことを書きました。そして作文も書きました。今日は、さつまいもほりの勉強の1日でした!
廊下に掲示してありますので、学校にいらっしゃった時にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもほり

今日は地域の米山さんの畑にさつまいもほりに行かせていただきました。
朝から「たくさんとるぞー!」と気合は充分。
米山さんから一人一人の場所を決めてもらい、いよいよスタート!!
「今年のさつまいもは大きいですよ。」と米山さんから教えていただいたとおり、
すぐに大きなおいもをみんな掘りあてました。
袋ぱんぱんのさつまいもを学校に持ち帰るのは大変でしたが、みんな自分のさつまいもを一生懸命大切に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった遠足

今日多摩動物公園に遠足に行きました。
みんなとっても楽しみにしていた遠足。お天気もよく満喫してきました。
今回は班で行動することもあり心配なところもありましたが、「みんな仲良しですね。」と副校長先生にも褒めていただきました。
お昼の時間は、お弁当を見せ合ったり、おやつを交換したりと大盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい6年生

日光移動教室を無事終えた6年生から、てるてるぼうずのお返しに、お土産の飴とお手紙をいただきました。
お手紙を嬉しそうに読む1年生です。飴にも大喜びでした。ありがとう6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種取り

今日は生活科の授業であさがおの種をとりました。
昼休みに取っている子もいて、夢中な子供達です。
種を取り終わったら、リース作りに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子交流会 その2

ゲームは、しっぽとりゲームやボール運びリレー、じゃんけん列車、さかな釣りをやり大盛り上がりでした。写真はじゃんけん列車の様子とさかな釣りの様子。さかな釣りは、魚を釣るとお土産がもらえるというゲームで、子供たちは夢中で釣っていました。魚も一匹一匹手作りで素晴らしかったです。
初めての親子交流会をとっても楽しんだ子供たち。たくさんのご参加ありがとうございました。役員の皆様本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい交流会ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、親子交流会でした。お家の方が来てくださるということで朝からハイテンションな子供たち。
テーマは「ミニ運動会」でした。準備運動でラジオ体操からスタート!
お家の方も一緒にやってくれました。

6年生いってらっしゃい

いつもお世話になっている6年生が日光移動教室に行く前日。雨が降らずに楽しめるようにと、てるてる坊主を作って渡しました。
次の日には、多くの6年生がてるてる坊主をリュックにつけてきてくれていました。
「お陰で日光は雨の予報もあったけど天気だった!」と今日担任の先生からの報告も。
1年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。早くみんなに報告したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生最後のプール

2学期が始まり、1週間が過ぎました。6日には1年生最後のプールが行いました。
検定を行い、最後はみんなが大好きな流れるプールで遊びました。
初めは、小プールがやっとでしたが25メートルの大プールに挑戦する子もいました。
写真は、流れるプールの写真、バディー確認の様子(板についてきました)、そして最後にプールにお礼を言っている写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいプール♪

今日で4度目のプール。着替えからプールに入るまでの流れに大分慣れてきた1年生です。
宝探しや流れるプールなどをして楽しんでいます。
今日は初めて「けのび」を練習しました。暑い日が続きます。プールがとっても楽しみな1年生です。写真の様子は流れるプールと自由時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園へいこう

生活科の学習で6月14日にやまぶきこうえんに行きました。
そこでは、それぞれ班で考えた遊びを行いました。
どろけい、だるまさんがころんだ、なわとび・・どの班も楽しんでいました。
もめごとがあった班もありましたが、それも勉強。ひとつひとつ乗り越えて成長していく子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と遊ぼう☆〜忠霊塔へん〜

二つの遊びが終わると次は、忠霊塔へ。
そこでは6年生の担任の更科先生と西野先生がギターを弾いてくれて、みんなで歌いました。曲は「あの青い空のように」と「おおきなうた」です。
最後は1年生からの今までのお礼の言葉です。感謝の気持ちを伝えて、「はなのうた」という詩を発表しました。
また交流する機会があればと思います。
月に1.2度のペースでホームページを今年度も更新して行きたいと思います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と遊ぼう☆〜校庭へん〜

6月4日に6年生と遊ぶ会が行われました。名前はにこにこクラブです。
入学してからとってもお世話をしてくれている6年生。この交流をこのまま続けていこうというねらいではじまりました。
最初は校庭で、ふえおにと春夏秋冬というあそびをやりました。ふえおにには、6年生の先生も参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン (PDFファイルです)