令和4年10月3日

画像1 画像1
メニュー

ごはん
夕焼け小焼け焼き
(ホキのにんじんマヨソース)
白菜とコーンの和え物
なめこ入りみそ汁
冷凍みかん
牛乳


令和4年9月29日の給食

画像1 画像1
メニュー

ビビンバ丼
春雨スープ
ごまめナッツ
牛乳

春雨スープの中には
八王子産の生しいたけを使用しています。
旬の味をを楽しみます。

令和4年9月28日

画像1 画像1
メニュー

八王子しょうがごはん
サバの七味焼き
いりどり
ごま大根
牛乳


しょうがの佃煮を混ぜ込んだ
しょうがごはん

生姜の香りふんわり、少しピリリ。
大人な味でした。

給食 9/27

画像1 画像1
本日の給食

スパゲティミートソース
野菜スープ
パインヨーグルト
牛乳

野菜スープには八王子産のキャベツが
たっぷり入っています。


令和4年9月7日

画像1 画像1
メニュー

あんかけ焼きそば
中華スープ
スイートポテト
牛乳


令和4年9月6日

画像1 画像1
メニュー

ご飯
赤魚の香味焼き
もやしとにんじんのごま和え
具だくさんみそ汁
巨峰
牛乳

里芋が給食で登場してくる季節になりました
本日はみそ汁に入っています。ほくほくでおいしい💜

令和4年9月5日

画像1 画像1
メニュー

ソフトフランスパン
八王子恩方のブルーベリージャム
チキンビーンズ
カリカリじゃこサラダ
牛乳

ブルーベリーは八王子産です。
給食室でぐつぐつ煮込みジャムにしました。

大豆がたくさん入ったチキンビーンズ。
大豆が苦手な子もこれなら食べられると話してくれます

令和4年9月2日

画像1 画像1
メニュー

カレーライス
野菜のピクルス
きのこスープ
牛乳

2学期最初の給食は防災の日(9/1)にちなみ
備蓄食のアルファ化米を使用した給食です。

災害への備えについて考えるいい機会ですね。



令和4年6月17日

画像1 画像1
メニュー

ごまごはん
さんまの筒煮
ピリ辛キュウリ
呉汁
牛乳

【おはし名人 5日目】

 ★きりさく
 
 魚の切り身を丸ごと口に運ぶのではなく、
 一口サイズにはしで切り分けながら食べましょう。
 上手にできたかな?

令和4年6月16日

画像1 画像1
メニュー

二色丼(そぼろ・たまご)
五目煮豆
豆腐とじゃがいものみそ汁
牛乳

【おはし名人 4日目】

 ★つまむ

 そぼろや豆などの細かい食べ物も
 はしでつまんで食べましょう。
 そぼろは難易度が高いですね。
 上手にできたかな?


令和4年6月15日

画像1 画像1
メニュー
あんかけやきそば
えのきとわかめのスープ
アーモンド黒糖
牛乳

【おはし名人 3日目】

 ★めんをはさむ

 一口に入る麺の量を考え、箸ではさむ。
 簡単なようで難しい箸使いです。
 
 上手にできたかな?
 

令和4年6月13日

画像1 画像1
メニュー
五目おこわ
うずら卵甘辛煮
厚揚げの味噌炒め
春雨スープ
牛乳

【おはし名人 1日】

「あつめる」
五目おこわのように、お米がパラパラしているものでも
しっかり箸を使ってお米を集め、お皿に残らないように食べましょう。

上手にできたかな?




令和4年6月14日

画像1 画像1
メニュー

ごはん
さばのおろしソース
筑前煮
野菜のおかか和え
牛乳

【おはし名人 2日目】

★さかなの「骨をとる」

上手にできたかな?

令和4年6月10日

画像1 画像1
メニュー

ごはん
鶏肉のレモン醤油
ひじきの炒め煮
カリカリじゃこサラダ
果物(プラム)

令和4年6月9日

画像1 画像1
メニュー

チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
にらたまスープ
オレンジ
牛乳

令和4年6月8日

画像1 画像1
メニュー

きびごはん
あじのネギ塩焼き
のっぺい汁
野菜とじゃこのおひたし

令和4年6月7日

画像1 画像1
メニュー

アーモンドトースト
キャベツのクリーム煮
野菜のぴくるす
牛乳

令和4年6月6日

画像1 画像1
メニュー

ひじきごはん
ちくわの二色揚げ
小松菜のごま和え
すまし汁
牛乳

令和4年6月3日

画像1 画像1
メニュー

わかめごはん
焼きししゃも
豚汁
キャベツとコーンのお浸し
牛乳

令和4年6月2日

画像1 画像1
メニュー
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
八王子ズッキーニのミネステローネ
牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31