♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

3月19日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
えのきの佃煮
豆あじの南蛮漬け
肉じゃが
いよかん
牛乳
※ きのこが苦手な児童でも「えのきたけ」は大丈夫と答えて
  くれます。「ごはんと一緒に食べるとおいいしんだ。」など
  声をかけてもらいました。
  
   
  

3月20日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
お赤飯
赤魚のみそ焼き
にんじんともやしのごま和え
しんじょのお吸い物
牛乳
※ 由木西小の児童のみなさんが1年、無事に
  過ごせたことをお祝いして「お赤飯」を
  だしました。保護者の皆様、1年間無事に
  給食が終わることができ、有難うございました。

3月18日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
チキンカレー
福神漬け
オニオンスープ
ジョア(オレンジ)
※ 「給食のカレーはおいしい。」と子供たちから声をかけてもらい、
   とてもうれしかったです。喜んでもられる給食づくりを心がけて
   いこうと思います。

3月17日(月)

画像1 画像1
【」こんだて】
八王子ラーメン
れんこんチップス
とり肉の香味炒め
いよかん
牛乳
※ 今日は6年生のリクエスト献立でした。
  6年生が好きなメニューで、特にれんこんチップスは
  人気があります。うずらのたまごを調味料で煮た
  「煮たまご」をラーメンの上に盛りつけました。

3月14日(金)

【こんだて】                      
1年生から5年生       6年生(セレクト給食)    
オレンジパン         オレンジパンかメロンパン 
とりの唐揚げ         とりの揚げかチューリップの唐揚
温野菜の中華ドレッシング   和風ドレッシングか中華ドレッシング
ワンタンスープ        ワンタンスープ
牛乳             ジョア(プレーン・オレンジ・ストロベリー)
※ 6年生を対象にセレクト給食をしました。あらかじめ選んでもらっての
  食事でしたが、楽しく食べていました。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
ポテトサラダ
チョコチップクッキー
牛乳
※ ミートソースは児童の大好きなメニューです。
  ぶた肉や玉ねぎ、にんじんなどの材料をサラダ油で炒め、
  調味料を入れ、弱火でコトコト煮込みます。まろやかで
  コクのあるミートソースに仕上がります。

3月13日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
わかめごはん
厚焼きたまご
白菜スープ
風呂吹き大根
牛乳
※ 風呂吹き大根は厚めのいちょう切りして、だし汁で煮ました。
  みそだれは少し甘めの味つけにしました。
  よく食べていました。

3月11日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
五目ふかし・・・  福島県の郷土料理
ほっけの一夜干し
こづゆ  ・・・  福島県会津地方の郷土料理
いよかん
牛乳
※ 今日は、東日本大震災の復興支援献立でした。また、
  6年生の親子試食会(6年生の児童と保護者の方)を
  し、7名の保護者の方に参加いただき、楽しく給食を
  食べてる様子を見られました。

3月10日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
刻みさんまのひつまぶし
みそ汁
白玉だんご
牛乳
※ ひつまぶしは名古屋の名物料理です。刻んだうなぎをご飯に混ぜて
  3度の食べ方で楽しみます。給食では、さんまを使いました。

3月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
お弁当給食
ごはん・ゆかりふりかけ
とりの唐揚げ・ウインナー
たまご焼き・茎わかめの炒め物
ゆでブロッコリー・ミニトマト
オレンジジュース
※ 今日はお弁当給食でした。給食室でお弁当箱につめて、
  校庭で縦割り班にわかれて食べました。

3月6日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
納豆
さばのごまみそ煮
かまぼこ入りたまごスープ
清見オレンジ
牛乳
※ 定番のみそ煮にすった白ごまをたっぷり入れました。
  ごまの風味と、「こく」のある味付けは評判が
  よかったです。
    
   
  

3月5日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ココア揚げパン
野菜のカレースープ煮
みかんヨーグルト
牛乳
※ ココア揚げパンは由木西小の児童が大好きなメニューの
  ひとつです。揚げパンといえば、「ココア」と皆、口を
  そろえて言うほど人気の揚げパンです。

3月4日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
わかめスープ
黒糖ナッツ
牛乳
※ 給食で使っている黒砂糖は粉状になっていて、お湯で煮溶かすにも
  手間がかからず、きれいに仕上がります。

3月3日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
菜の花寿司
いかの松笠焼き
3色白玉のすまし汁
ひなあられ
牛乳
※ 今日はひな祭り献立です。3色白玉の赤色はビーツの絞り汁で、
  緑色は大根の葉の煮汁を白玉だんごに混ぜて色をだしました。

2月28日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
とりごぼうごはん
松風焼き
かきたま汁
ちくわの甘辛煮
オレンジジューズ
※ 混ぜごはんの中でも「とりごぼうごはん」は
  児童がよく食べてくれます。

2月27日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
もやしラーメン
棒ぎょうざ
磯ポテト
いよかん
牛乳
※ もやしラーメンは、片栗粉でとろみをつけて仕上げに
  ごま油で風味をだしました。とろみのある料理は冷めにくいので、
  寒い日にはおいしく食べられます。

2月26日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
カレーピラフ
たらのごまマヨネーズ焼き
きのこスープ
キウイフルーツ
牛乳
※ たらは冬(12月から3月)が旬の魚です。たらは身が白くさっぱりとしています。
  今日は白ごま、マヨネーズ、生クリームなど濃厚なソースをのせて、オーブンで
  焼きました。

2月24日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
3色ごはん
春雨スープ
いかの香味炒め
牛乳
※ 3色ごはんは、ごはんの上に炒りたまご、とりそぼろ、茎わかめの炒め物の
  3品をのせて食べました。ごはんと混ぜて食べると、より美味しく食べれました。

2月25日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
あんぱん
ポトフ
わかめスープ
いよかん
牛乳
※ 今日のあんぱんは、各自でパンにあんこをはさんで食べる「セルフあんぱん」
  です。あんこは調理員さんが小豆を軟らかくなるまで煮て、さとう、塩を
  加えて作りました。児童たちもよく食べていました。

2月21日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
根菜ピラフ
ガーリックポテト
かぶのスープ
牛乳
※ れんこん、にんじん、ごぼうなどの根菜類を使いピラフに
  しました。根菜類は体を温めてくれる働きがあります。
  スープや煮物などにして食べるとより体をあたためて
  くれます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営報告

お知らせ

学校評価

由木西小学校 校歌

学校経営方針

保健室

教育課程届

学校要覧

特色ある教育活動

学校施設開放

来年度新入学

スクールカウンセラー

創立140周年