♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

9月30日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
里芋とほたてのごはん
いが蒸し
ごじる
早生みかん…福岡県産
牛乳
※ ごじるは大豆を水に漬けて柔らかくした大豆をすりつぶし、
  絞ったものを入れたみそ汁です。ごじるは子どもたちもよく
  食べていました。
  

9月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
栗ごはん
肉どうふ
茎わかめのきんぴら
牛乳
※ 学校林にある「栗」を6年生の児童がとってくれました。
  調理員さんが今朝、栗の皮むきをし、栗ごはんにして
  くれました。児童から「この栗、学校の栗。」「おしいね」
  などの声をたくさん聞くことができました。
  画像1は学校林の栗・画像2はくりごはん・画像3は今日の給食です。

9月26日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
みそかつ丼・・・  かつは大人気でした。
くずきりスープ
浅漬け
牛乳
※  みそかつは愛知県名古屋市のが発祥の料理で、
   「名古屋めし」と呼ばれます。
   八丁みそ、さとう、しょうゆなどの調味料を    
   煮たて甘さの強い「たれ」をとんかつやおでん
   などにかけて食べます。

9月25日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いかの香味焼き
さつま汁
わかめとじゃこのさっと煮
牛乳
※ さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。
  さつま鶏とさつまいもや野菜がたくさん入った
  汁物です。

9月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
セサミトースト
コーンチャウダー
フルーツポンチ
牛乳
※ コーンチャウダーのルーは調理員さんが小麦粉、バター、サラダ油、牛乳
  でホワイトルーを作りました。色がつかない様に弱火でじっくり作ります。
  画像1はセサミトーストが焼きあがった所・画像2はコーンチャウダー
  画像3は今日の給食です。
  

9月20日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
チリコンカンライス
ポテトのチーズ焼き
えのきとこまつ菜のスープ
牛乳
※ チリコンカンはぶた挽き肉、玉ねぎ、にんじんなどの材料を
  炒めルー・煮た金時豆を入れ煮こみます。玉ねぎの水分が
  なくなるまでよく煮込むので、こくのある味になります。
  

9月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
五目うどん
月見うどん
煮たまご
ロザリオ(ぶどう)・牛乳
※ 今日は十五夜です。1年間で最も美しい月が見られる日です。
  十五夜には月に見立てた「おだんご」、稲に見立てた「すすき」
  そして里芋や果物を月にお供えして秋の収穫を感謝します。
  画像1はだんご(きなこ)、2の画像はだんご(みたらし)
  画像3は今日の給食です。

9月18日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボーなす丼
わかめスープ
スタミナきゅうり
牛乳
※ なすは夏が旬の野菜ですが、日中の温度差によって実が
  しまり美味しくなります。この時期にとれるなすを「秋なす」
  と言い肉厚で種が少ないです。なすは油との相性がよいので
  炒め物や揚げ物などにして食べると体力回復をしてくれます。

9月17日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
丸パン
タンドリーフィッシュ
スチーム磯ポテト
ワンタンスープ
りんご缶
牛乳
※ ワンタンスープは児童に人気のメニューのひとつです。
  よく食べていました。

9月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
スペイン風リゾット
ベーコンポテトパイ
コールスロー
巨峰・ 牛乳
※ 魚介をトマト味にしたスペイン風リゾットは
  おなかの調子を整えるのによい一品です。
  画像1はベーコンポテトパイ・2はスペイン風リゾット
  3は今日の給食です。

9月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食室より】
保健給食課よりおぼん(トレイ)を購入していただき、9月より
使用しています。素材はFRP(不飽和ポリエステル)で強くて
軽いです。色はイエロー・グリーンの2色です
横幅が32.5cmから35.0cmと少し大きくなりました。
児童からも「おぼん新しくなったね」や「きれい」「大事に使うんだよね」
などの声をかけてもらいました。

9月12日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ゆかりごはん
青大豆入り松風焼き
なめこのみそ汁
三色ナムル
牛乳
※ にんじんのオレンジ・もやしの白・こまつ菜の緑と
  色合いもよく、味もさっぱりと仕上がっていました。
  そして食べた時に野菜の歯ざわりも味わる妃と一品です。

9月11日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ココアパン
白身魚のピザ焼き
ポテトサラダ
キャベツとベーコンのスープ
牛乳
※ 今日の魚はメルルーサです。メルルーサはタラの仲間です。
  深海に生息し、7月から12月が多く獲れます。
  さっぱりとした味なので、フライや煮つけ、ピザ焼きなど
  濃くのある料理にするとおいしいです。

9月10日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鯖のみそ煮
とうふチャンプル
ゆかり大根
牛乳
※ 鯖のみそ煮は鯖の切身を調味料で煮込みました。
  味がしみ込み児童から「おいしい!」の声を
  かけてもらいました。
  

9月9日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
中華丼
コーンとたまごのスープ
黒糖ナッツ
牛乳
※ 今日は中華丼の具にパイタンスープを入れ煮ました。
  食べた時に「こく」があり、児童もよく食べていました。

9月6日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
焼きししゃも
カレー肉じゃが
大豆の揚げ煮
牛乳
※  焼きししゃもはこどもたちも好きでよく食べてくれます。
   ししゃもは骨もやわらかくまるごと食べられ骨や歯を丈夫
   にし、イライラもおさえてくれます。

9月5日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャーハン
もずくスープ
さつまマッシュ
冷凍みかん
牛乳
※ スープはけずり節でだしをとり沖縄産のもずく・干し貝柱・
  こねぎ・キャベツなどの材料を調味料で味つけしました。
  味と香りがよく体にやさしいスープです。

9月4日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
ブルーベリージャム
なすときのこのグラタン
レタスとたまごのスープ
牛乳
※ ブルーベリーは八王子市上恩方町の農家さん(青木さん)が
  作ってくれたものを使いジャムにしました。ブルーベリーが
  熟しているので甘くおいしかったです。こどもたちも
  パンにつけ食べていました。

9月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
鮭の照り焼き
五目きんぴら
みそ汁
牛乳
※ きんぴらの野菜(れんこん・ごぼう・にんじんなど)は
  調理員さんが包丁で切りました。食べた時の食感がよく、
  調理員さんの愛情が感じられる一品です。
  画像1は鮭の照り焼き・2はみそ汁・3は盛りつけたところです。

9月2日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ポークカレー
福神漬け
ナッじゃこサラダ
牛乳
※ 今日から2学期の給食が始まりました。安全・安心な
  給食作りを心がけていきます。ごはんはアルファー化米を
  使いました。アルファー化米は防災用に保存されている
  お米ですが、賞味期限近くになると給食や防災関係で
  使われます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営報告

お知らせ

学校評価

由木西小学校 校歌

学校経営方針

保健室

教育課程届

学校要覧

特色ある教育活動

学校施設開放

来年度新入学

スクールカウンセラー

創立140周年