♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

1月27日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
肉どうふ
かきたまスープ
ピリカラ白菜
牛乳
※ 今日の肉どうふのお豆腐は焼きどうふを使い、作りました。
  表面に焼きめがあり、崩れずおいしくできました。

1月26日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
えのきの佃煮
わかさぎの香り揚げ
茶わん蒸し
みそ汁
牛乳
※ わかさぎは丸ごと食べられるので骨や歯を丈夫にし、
  イライラ予防の働きがあるカルシウムが多く含まれて
  います。

1月25日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
手作りレーズンパン
ポークビーンズ
ツナコーンサラダ
ネーブルオレンジ
牛乳
※ 今日のパンは、給食室で生地から作りロール型に丸めて、オーブンで
  焼きました。レーズンがたっぷりはいっていて、美味しくできました。

1月24日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
きつねうどん
あじとちくわの二色揚げ
さつまマッシュ
牛乳
※ 二色揚げは、あじに青のり・ちくわにに黒ごまをまぶし、
  天ぷらにしました。
  

1月23日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャーハン
ワンタンスープ
茎わかめのにんにく炒め
牛乳
※ 白菜キムチの辛みが効いたチャーハンを
  「 おいしい 」との声がきかれました。
  
  

1月20日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
わかめごはん
さばのごまみそ煮
きのこけんちん
ゆかりきゅうり
牛乳
※ 由木西小の子どもたちは魚をよく食べてくれます。今日のさばの
  ごまみそ煮もよく食べていました。
  寒い日だったので、きのこけんちんは体が温まる一品でした。

1月19日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
アーモンドトースト
冬野菜のシチュー
フツーツポンチ
飲むヨーグルト
※ 今日のシチューはかぶ・ブロッコリーなどの冬が旬の野菜を
  使いました。
 アーモンドトーストにはアーモンドスライスとアーモンド粉の
 二種類のアーモンドを使いました。アーモンドとバター・さとうを
 混ぜたので風味豊かな味わいがありました。

1月18日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
チキンのトマト煮
いんげんのごま和え
いよかん・牛乳
※ 今日のこんだては6年生が夏休みの家庭科の宿題「1食作ろう」で
  こんだてを考え、料理を作ってくれたメニューを給食に取り入れました。
  今日で6年生、21名のメニューが終わりました。10月からの4ヶ月
  間でした。夏やすみにご協力いただきました保護者の皆様、そして
  教職員方々有難うございました。

1月17日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ほうとううどん
とうふドーナッツ
きゅうりの南蛮漬け
牛乳
※ ほうとううどんは山梨県の郷土料理です。
 幅広のめんとかぼちゃなどの野菜をたくさん入れ、
 みそ味で仕上げます。ドーナッツはとうふを使い、
 ふんわりとしておいしかったです。

1月16日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ポークカレー
じゃこサラダ
たまごスープ
牛乳
※ カレーは子どもたちに人気のメニューのひとつです。
 ルーも小麦粉・サラダ油・バター・カレー粉を使い、
 給食室でつくります。

1月13日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
焼魚(甘塩鮭)
肉じゃが
酢の物
みそ汁
牛乳
※ 今日のこんだては6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題(1食作ろう」
  でこんだてを考え、料理を作ってくれたものを給食にとりいれました。
  たまごを入れたみそ汁は、味がまろやかでおいしかったです。

1月12日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
こまつ菜とコーンのサラダ
サツマイモのミニマフィン
牛乳
※ 久しぶりのスパゲティミートソースに子どもたちも
  大喜びでした。調理員さんがじっくり煮込んでくれた
  ミートソースは美味しかったです。

1月11日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
七草ぞうすい
青大豆入り松風焼き
含め煮
白玉あずき
牛乳
※ 今日から3学期の給食が始まりました。給食室一同、安心で安全な
  給食作りを心がけていきたいと思います。
 
  

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

教育関連

学校評価

学校評議員会

由木西小学校 校歌

学校経営方針

平成23年度学校だより

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届