♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

10月31日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティナポリタン
かぼちゃのコロッケ
マカロニサラダ
コーンスープ
牛乳
※ 今日の献立は、6年生の児童が考え、料理を作ってくれた
  メニューです。今日はハロウィンです。かぼちゃを使い、
  コロッケを作りました。かぼちゃは北海道産を使いました。

10月28日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
マーボーどうふ
ほうれん草のおひたし
みそ汁
牛乳
※ 今日のこんだては6年生の児童が夏休みの宿題、
 「 一食作ろう!」でメニューを考え、料理してくれた
 ものを給食にとりいれました。

10月27日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
野菜と豆のリゾット
ミートとマッシュの重ね焼き
じゃこボイルサラダ
巨峰
牛乳
※ リゾットはトマト味に仕上げました。
  青大豆と水菜の緑が彩りよくはえた
  一品です。

10月26日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ビビンバ丼
焼きししゃも
春雨サラダ
ワンタンスープ
牛乳
※ 今日の献立は6年生が夏休みの宿題「 一食作ろう!」で
  献立を考え、料理してくれたメニューを給食にしました。
  みんな、自分の献立の日を楽しみにしているようです。
  

10月25日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
手作りメロンパン
チキンビーンズ
オニオンドレッシングサラダ
牛乳
※ 今日のパンは給食室で生地から作り、成型して
  オーブンで焼きました。
  子どもたちにも好評でした。

10月24日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ひじきピラフ
魚のピザ焼き
ペイザンヌスープ
きゅうりのフレンチソース
牛乳
※ 魚のピザ焼きの魚はメルルーサを使いました。
 メルルーサは深海魚でたらの仲間です。
 味がたらに近いので、ピザ焼きやフライなどの
 料理にして食べるとおいしいです。

10月21日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
炊き込みごはん
かれいのみそ焼き
こまつ菜の和え物
みそ汁
ロザリオ(ぶどう)
牛乳
※ 今日の献立は6年生が考えてくれたメニューを
  給食でつくりました。給食時間の放送で家で
  作った時の感想や苦労した点などをしっかり
  と言っていました。

10月20日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
チリコンカンライス
キャベツのスープ
りんごのアーモンド焼き
牛乳
※ りんごのアーモンド焼きはりんごを1/4に切り(皮はむき芯もとる)
  さとう・コーンスターチ・生クリームをあわせ、カップにりんご・
  さとうなどをあわせたもの・レーズン・スライスアーモンドの順に
  入れたものをオーブンで焼きます。しっとりと出来上がり美味しく
  出来ました。
  

10月19日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鮭のムニエル
粉ふきいも
こまつ菜の和え物
きのこのすまし汁
ミディトマト
ゆでブロッコリー
牛乳
※ 今日の献立は6年生が夏休みの家庭科の宿題で、一食作ろう!でメニューを考え、
  料理を作ってくれたものを給食の献立にとりいれました。

10月18日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
五目どうふ
くずきりスープ
姫りんご
牛乳
※ 今日は子どもたちに人気のきなこ揚げパンでした。
  揚げパンの中でも「きなこ」は一番人気です・
  姫りんごはアルプス乙女とも言い、今が旬の
  果物です。産地は長野県須高市産です。
  

10月17日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
焼きとりどんぶり
チゲ風豚汁
わかめのにんにく炒め
塩みかん
牛乳
※ 今日の塩みかんは栽培するときに農薬をなるべく使わず、
  虫除けに塩、にんにく、生姜、唐辛子のエキスに加えた
  ものを木に散布してみかんを作ります。生産地は、熊本
  県です。
 
  

10月14日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
たまごチャーハン
炒めわかめのとりスープ
えびの揚げしんじょ
巨峰
牛乳
※ えびの揚げしんじょは、子どもたちも「美味しい」と
  いいながら食べていました。スープも生わかめを油で
  炒め風味豊かなスープが美味しかったです。
  巨峰は長野県産を使いました。
  

10月13日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
バターロールパン
とうふのハンバーグのきのこソース
さつまマッシュ
オニコンスープ
牛乳
※ 秋の味覚のきのこ(しめじ・えのきたけ・エリンギ)を
  使い、ハンバーグのソースにしました。
   

10月12日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのみそ煮
ちくわとごぼうの炒め煮
わかめの中華スープ
みかん
牛乳
※ 今日の献立は6年生が夏休みに家庭科の宿題
 「 一食作ろう!」で献立を考え料理してくれた
 メニューを給食で取り入れたものです。

10月11日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
さつまいものカレーライス
コンソメジュリエンヌ
フツーツヨーグルト
ジョア
※ さつまいもが美味しい時期になりました。
  さつまいもの甘みがカレーの辛さを和らげ
  子供たちもよく食べていました。
  
  
  


  
  

10月7日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
たまご焼き
野菜炒め
みそ汁
牛乳
※ 今日の献立は、6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題で
  メニューを考え、家庭で作ったもにを給食にしました。

10月6日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごまみそラーメン
キャンディポテト
茎わかめのしょうが炒め
牛乳
※ 今日のみそラーメンは白いりごまと白すりごまの二種類の
  白ごまを入れ、ごまがたっぷり入っています。

10月5日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
秋のごはん
さんまのみぞれかけ
とうふ団子スープ
牛乳
※ 秋の味覚(栗・まいたけなど)を使い、秋のごはん・
  今が旬のさんまの開きをオーブンで焼き、みぞれかけ
  を作りました。さんまは北海道産を使用しました。

10月4日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ガーリックトースト
ペンネグラタン
温野菜のドレッシング添え
ミネストローネ
クッキー
りんごジュース
※ 今日の献立は6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題
  「一食作ろう!」で献立を考え、作ってくれたメニュー
   です。クッキーは4年生が学校で小麦を作り、小麦粉に
   したものを授業でクッキーを作り、給食室で焼きました。
   

10月3日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ゆかりごはん
韓国風肉じゃが
大豆の揚げ煮
甲斐路(ぶどう)
※ 甲斐路は紅色のマスカットです。
  一粒の大きさは15gと小さめですが、果肉がしっかりしていて
  甘さがあり美味しいです。今日の甲斐路は山梨県甲州市産です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

教育関連

学校評価

学校評議員会

由木西小学校 校歌

学校経営方針

平成23年度学校だより

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届