♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

9月30日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ひじきごはん
焼きししゃも
肉じゃが
白玉くり小豆
牛乳
※ 今日の白玉くり小豆の「 くり 」は、由木西小の学校林で
  収穫した栗をつかいました。
  今年は今回限りの使用です。
  
  

9月29日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
青大豆入り松風焼き
ころころ煮
なめこのみそ汁
牛乳
※ ころころ煮は野菜を正方形(ころころ)のかたちに切ることから
  つけました。
  

9月28日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごまとゆかりのごはん
とり肉の照り焼き
いりどり
かきたま汁
牛乳
※ 子どもたちの大好きな肉料理。照り焼きは、とり肉の皮がジューシに
  焼けていておいしかったです。いりどりも野菜に調味料が
  程よくしみこみ、よく食べていました。

9月27日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ハムカツサンド
野菜のカレースープ煮
ヨーグルトのラ・フランスソースかけ
牛乳
※ 今日のヨーグルトのソースは西洋ナシです。
  西洋なしはフランスが原産の果物で、香りや味が
  よいです。すりおろしたラ・フランスにさとう・
  白ワインをくわえ、煮立てえソースを作りました。
  甘くおいしいソースが味わえました。

9月26日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
磯ごはん
いかの香味焼き
じゃが汁
ピリカラキャベツ
牛乳
※ じゃが汁のじゃがいも団子は、じゃがいもの皮をむき
 蒸してつぶし、小麦粉・でんぷん・たまごで混ぜ合わせ
 団子を作り、ゆでます。野菜入りのスープの中で一度
 煮立てれば出来上がりです。もちもちした食感が美味しいです。

9月22日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
ポテトグラタン
コーンとわかめのサラダ
りんごの甘煮
オレンジジュース
※ りんごの甘煮は、りんごの皮をむき、1/4カットし、
  さとう・レーズン・水で煮ました。
  甘くしっとりと煮えてたので、おいしかったです。

9月21日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
きのこ雑炊
二色ドック
焼きビーフンのカリー風
牛乳
※  きのこ雑炊に α化米(八王子市の備蓄米)を
   使いました。

9月20日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
えびどうふ
バンサンスー
牛乳
※ 毎月19日は食育の日です。9月から19日前後に、
  【まごわやさしい】のつく食材を取り入れた献立を
  入れます。9月は「まめ・まめ製品」のとうふを
  使ったえびどうふです。

9月16日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャーハン
もずくスープ
ポテトたこ揚げ
牛乳
※ ポテトたこ揚げ、じゃがいもを蒸してつぶし(マッシュ)、たこ、長ねぎ
  ベーコン、調味料をくわえ丸めて油で揚げました。
  さっぱりと揚がっていて美味しかったです。
  もずくスープのもずくは、沖縄県恩納村でとれたものを使い、
  スープにしました。

9月15日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャムサンド
ポークビーンズ
ナッツじゃこサラダ
メロン
牛乳
※ ポークビーンズは、大豆がやわらかく煮えたので、おいしかったです。
  ポークビーズのじゃがいもは、八王子市谷野町産です。
  

9月14日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのしょうが煮
五目きんぴら
茎わかめとたまごのスープ
牛乳
※ 五目きんぴらのごぼうやにんじんなどは調理員さんが、
  包丁でせん切りにきりました。
  野菜のシャキシャキ感が味わえ、美味しくできました。

9月13日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ポークカレー
コールスローサラダ
ミニフルーツケーキ
牛乳
※ カレーは、子どもたちに人気の献立のひとつです。
  残菜も1.9%とよく食べていました。

9月12日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
かき玉うどん
月見だんご
こんにゃくのごま味噌炒め
巨峰
牛乳
※ 今日は十五夜です。
  お月見にみたて月見だんご(みたらし・きなこの二種類)を作りました。
  

9月9日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ぶたすき丼
すまし汁
塩きゅうり
プルーン
牛乳
※ プルーンは、大きな種があり、7月から9月が旬の果物です。
  日本国内では比較的雨の少ない長野県・青森県・北海道などで
  作られます。今日は長野県安曇野産のプルーンをだしました。

9月8日(木)

画像1 画像1
【こんがて】
炒めジャージャーめん
いそべフレンチ
きゅうりの中華漬け
牛乳
※ 炒めジャージャーめんは炒めた蒸し中華めんに、ぶた肉・野菜を
  炒め、みそ味に味付けしたものと、ゆでたもやしを盛り付けて
  食べます。ジャージャーめんは中国の北部(北京)の家庭料理の
  ひとつです。
  
  

9月6日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボーなす丼
レタスのスープ
えびいが蒸し
りんご缶
牛乳
※ えびとたらのすり身を使い、作ったいが蒸しは
  さっぱりした中にえびのプリプリ感がして
  子どもたちも「美味しい」といって食べていました。

9月6日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
セサミトースト
クリームシチュー
フルーツポンチ
ヨーク
※ パンにゴマバターをぬり、焼いたトーストは
  ごまの香りと食べたときの食感が美味しかったです。

9月5日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
焼魚(甘塩鮭)
とうふとぶた肉の煮物
みそ汁
マスカット
牛乳
※ とうふとぶた肉・野菜を炒め、トウバンジャンがピリッと
  したみそ味の煮物は好評でした。

9月2日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
シーフードリゾット
ぶたしゃぶサラダ
ブルーベリーマフィン
牛乳
※ 今日から2学期の給食が始まりました。
  安全で安心な給食作りを心がけていきます。
  ブルーベリーは、八王子市下柚木にある田倉さんが
  作ってくれたものです。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

教育関連

学校評価

学校評議員会

由木西小学校 校歌

学校経営方針

平成23年度学校だより

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届