♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

2月29日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
のりの佃煮
とり肉のみそ焼き
じゃがいものそぼろ煮
しょうがきゅうり
牛乳
※ のりの佃煮は焼きのりをさとう・しょうゆ・酒・みりんで
  煮含めました。

2月28日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ふた山パン(ココア味と生クリーム味です)
とうふのグラタン
きのこスープ
スチーム磯ポテト
牛乳
※ とうふグラタンは子どもたちが大好きな一品です。
  特に、トマト味はすきです。
  

2月27日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
サブジ丼
かぶのスープ
ごぼうスティク
ネーブルオレンジ
牛乳
※ サブジとはインド料理で野菜の炒め煮という意味です。
  野菜・肉を炒めカレー味に味付けします。
  今日はどんぶりにしました。

2月24日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
親子丼
とん汁
大豆黒糖
牛乳
※ 親子丼はとり肉が「親」でたまごが「子」を一緒に使い料理
  するので親子丼といいます。甘辛のたれで煮含めおいしく
  できました。

2月23日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ウインナーロールパン(手作り)
野菜のスープ煮
フルーツヨーグルト
牛乳
※ 今日のパンは給食室で生地を作り、発酵させたら、
  のばして、ウインナーをのせ巻き、オーブンで焼き
  ました。
  食べたときにずっしりとした食感が味わえます。
  手作りパンは子どもたちも大好きです。



2月22日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
切干しごはん
変わりがんもどき
いりどり
なめこ入りみそ汁
牛乳
※ 切干し大根は、秋の終わりから冬にとれた大根を細切りにし、
  広げて天日干しにし、乾燥したものです。
  乾燥する事で保存でき、栄養がたっぷりになります。


2月21日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
カレー南蛮
いかのにんにく炒め
どら焼き
牛乳
※ どら焼きは形が打楽器の「どら」に似ている事からつけられました。
  給食室であんこ・栗を甘く煮て、生地を焼き包み、また焼きました。
  生地が薄くなりうまくできなかったけど、子どもたちは、良く食べて
  くれました。

2月20日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
かてめし
とうふの田楽風
こまつ菜とえのきのスープ
牛乳
※ かてめしは八王子市周辺の方言で「 まぜごはん 」の意味です。
  野菜やきのこ・油あげ・肉を炒め、味をつけ炊いたごはんとまぜ
  ます。

2月17日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
クッパ
じゃがもちのみそだれ
春雨の炒め物
果物(はるみ)・・・ 和歌山県産
牛乳
※ クッパはスープとごはんを組み合わせた韓国料理のひとつです。
  日本の雑炊にあたります。
  はるみは、きよみオレンジとポンカンを交配させて出来たものです。
  皮が薄く、やわらかで甘みがあり、ぷるぷるとし食感が味わえます。
  

2月16日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
チキンライス
れんこんハンバーグのおろしソース
水菜のスープ
牛乳
※ ハンバーグのソースは大根おろしにさとう・しょうゆ・さとうを煮立てた
  和風ソースにしました。ハンバーグにも絞りどうふを入れ、さっぱりと
  食べられます。
  

2月15日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
五目マーボ丼
わかめスープ
もやしの中華炒め
牛乳
※ 今日のマーボーどうふにはかくし味でトマトピューレが入っています。
  また、むきえびや大豆などの食材を使いました。

2月14日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
ミートボールシチュー
コーンサラダ
ココアケーキ
ジョア
※ ミートボールは給食室で具(絞りどうふ・ぶた肉・玉ねぎと調味料など・・)
  を混ぜ合わせ1個1個丸めました。ココアケーキはバレンンタイデーに
  あわせ給食室で手作りしました。

2月13日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのバンバンジー焼き
きんぴら大豆
スタミナきゅうり
牛乳
※ きんぴらは、大豆がふっくら、そしてやわらかく煮えていて
  美味しかったです。ごぼうやにんじん・こんにゃくなどの
  野菜に調味料の味がしみこんでいました。

2月10日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
高菜チャーハン
カレーワンタンスープ
ごま団子
牛乳
※ ごま団子は中華料理の点心のひとつです。白玉粉とさとうを
  練った生地にあんこ(あんを作る時にごま油を入れる)を入れ
  丸くし、白ごまをまぶし油であげます。子どもたちから「おいしい」
  との声をかけてもらいました。

2月9日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ビスキュィトースト
ポトフ
かりかりじゃこサラダ
牛乳
※ 今日のサラダは、じゃこをオーブンで焼きかりかりにしました。
  温野菜のドレッシング和えにじゃこを混ぜ食べます。
  じゃこをよく噛んで食べてました。
  

2月8日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャンバラヤ
たまごスープ
りんごのクラフティー
牛乳
※ クラフティーには、加熱しても崩れにくく、酸味と香りが
  よいりんご、「 紅玉 」を使いました。
  りんごは青森県産です。

2月7日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごまみそラーメン
ポテト春巻き
カクテキ
牛乳
※ ポテト春巻きはさつまいもを蒸し、つぶし、チーズ・バター・
  生クリームにカレ−粉を少し入れてまぜあわせます。
  それを春巻きの皮に包み、油であげます。
  甘さの中にカレー粉のスパイスが効いた一品です。
  

2月6日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
わかめごはん
さんまのつつ煮
じゃがいものピリカラ煮
くきわかめスープ
牛乳
※ さんまの筒切りに、しょうが・にんにく・こんぶと調味料・
  水でやわらかくなるまで煮こんだ、筒煮は魚好きの子ども
  たちに「美味しい」との声をかけてもらい嬉しかったです。

2月3日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
恵方巻き
いわしの香り揚げ
ゆばのお吸い物
福豆
牛乳
※ 今日は節分の日です。恵方巻きやいわし・福豆など
  今年1年元気で過ごせるように・・と給食室からの願いを
  こめて作りました。

2月2日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
手作りスコーン(いちごジャムつき)
コーンチャウダー
ミモザサラダ
コーヒー牛乳
※ スコーンは給食室で生地から作りました。
  しっとりできあがりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

お知らせ

教育関連

学校評価

学校評議員会

由木西小学校 校歌

学校経営方針

平成23年度学校だより

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届