鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

昼休み活性化プロジェクト

生徒会主催の昼休み活性化プロジェクトが行われました。この代になり5回目となりました。今回は英語のスペルを背中に書いて5人で伝言するというゲームでさすが優勝・準優勝は3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 昼休み活性化プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに生徒会本部役員が主催する「昼休み活性化プロジェクト」が行われました。クラス対抗「お題当て」です。出題者に質問し、その答えを聞いてお題のものを当てるという内容です。楽しく盛り上がり、1年1組が優勝しました。

中央委員会

本日、新年になって初めての中央委員会がありました。生徒会長からは次へのスムースな引き継ぎのためにも委員会を活発にしてくださいという話がありました。各委員会からの活動報告後に生徒会から昼休み活性化プロジェクトの企画提案があり、イメージしやすいように実際に計画してくれていることを実演してくれました。それを楽しく成功させるためにどうしたらいいかという意見がたくさん出ました。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

本日生徒朝会がありました。図書委員会からは明日からの読書週間に向けて本の紹介や冬休みの貸し出しに関する話がありました。今日から読書週間です。本をたくさん読みましょう。また先日の昼休み活性化プロジェクトでの優勝クラスに生徒会長から賞状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催 昼休み活性化プロジェクト じゃんけん大会

昨日、中庭で昼休み活性化プロジェクトが行われました。クラス対抗のじゃんけん大会で3人ずつじゃんけんをして競いました。優勝は3年3組でした。ぽかぽか陽気の中庭で多くのギャラリーに囲まれて楽しいひと時でした。生徒会の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップ

今まで生徒会では後進国の子供たちのワクチン接種等に役立てようとペットボトルのキャップ集めをしていました。しかし近隣に回収してくれる場所がなくなり困っていたところ、地域運営学校の会長さんが運んであげると申し出てくださり昼休みに車で来校してくださいました。忙しい先生たちの少しでも手助けになればと大変な量でしたがお一人で日野の衛生公社まで持っていってくださいました。本当にありがとうございます。今度はアルミ缶集めをして花の苗など地域運営学校として必要な資金を集めていくことを考えています。またご連絡しますのでご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期一斉委員会

本日後期になって初めての一斉委員会が行われました。委員長や活動方針を決めました。よりよい鑓水中学校のためにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新生徒会へバトンタッチ

最後は新生徒会への引き継ぎが行われました。1年間鑓水中学校のためにありがとうございました。新生徒会の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会から 連絡とルール発表 生徒会サミット・SNS鑓水ルール・置き勉ルール

昨日は現生徒会役員が主体の最後の生徒朝会でした。生徒会からは8月3日に議論された生徒会サミットのこと、皆で決めて決定したSNS鑓水ルールと置き勉ルールについての発表がありました。生徒会が皆の意見を吸い上げてすばらしい取組をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後の中央委員会

前期最後の中央委員会が行われました。1年間頑張ってきた生徒会も2年生が中心の代にバトンタッチされます。たくさんの良い取組をしてくれました。本当によく頑張りました。新生徒会あとはよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃2

ごみはビニール系の物がカサを含めて多かったです。少し早目に帰校したグループは学運協の会長さんとロータリーの所の花壇の雑草抜きを行いました。鑓中生、本当にすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃1

本日、美化委員会のかけ声の下、地域清掃が行われました。全校生徒の3分の2近くの188名の生徒が自主的に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙に向けて+道徳

本校では来週9月5日(水)に生徒会役員選挙が行われます。本日、昼の放送で2年生の立候補者が話をしました。意識高くしっかりと話していました。期待しています。2年生の道徳ではSNSについてビデオを見たりグループで話したり一人一人がよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 生徒会サミット

8月3日(金)第3回 生徒会サミットが教育センターで行われました。「地域の一員として、地域にどのように役立つことができるか〜現在の取組とこれからできること〜」というテーマの下、ブロックごとに話し合い、最後に【広げようクリーン活動自分たちの未来づくり〜「もう八王子、拾えるゴミはありません。」〜】を全体の提言にまとめました。本校からは生徒会長と2年生の役員が参加して本校の取組や考えを発表してきました。2学期には生徒朝会等で発表をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑓水小学校へ 体育大会お待ちしています

昨日、本校の生徒会が鑓水小学校へ行き、体育大会に来てくださいとPRしてきました。開校時は人数も少なかったのでいっしょに運動会を行っていた鑓水小学校と本校ですが今も小学生との綱引きを行っています。ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

本日の午後、年に一度の生徒総会が開かれました。よりよい鑓水中学校を作るために全員で確認したことを皆で行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫あいさつ運動4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
小中一貫あいさつ運動4日目、昨日はあいにくの雨の中でのあいさつ運動でしたが、本日は朝から気持ちの良い晴天の中、鑓水小学校、鑓水中学校の正門にたくさんのあいさつが満ち溢れました。

大雨の中でもあいさつ運動

今朝は大変な大雨でしたが本校と鑓水小学校にてあいさつ運動を行いました。毎朝とても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

本日中央委員会が開かれました。生徒会は、生徒会役員・学級委員・各委員長が集まる学校の中心になった生徒が集まります。生徒会や委員会の今年度の活動方針について熱心に話合いが行われました。まずは来週のあいさつ運動をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 一斉・中央委員会
3/8 保護者会(1,2)6カット 6時間(3)
3/11 生徒朝会 (都立二次)

学校だより

学校からのお知らせ

部活動

学校運営協議会

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上

特色ある教育活動

保健室より

PTAより